地元の人間は、場所により、大平川、菅生川、男川などと言っているようです。 地図を見たところ、下流が「乙川」、中流が「乙川(菅生川)」、上流が「男川」となっていました。 また、名鉄の駅は、「男川」。
ホームグラウンドとも言える場所で、国道1号線をくぐるあたりから、名鉄東岡崎駅までの間をよく観察します。
ここでは、カワセミ、ヤマセミ、タシギ、アリスイ、ヒレンジャク、コサギ、カルガモ、オナガガモ、 カイツブリ、ヒヨドリ、イカルなどを観察することができました。
地図は、こちら(GIFファイル:17KB)
風景写真も撮ってきました。
地図の観察ポイントの東端から西を見た写真と、
西の端から東へ乙川を見たときの写真です。
岡崎公園へは、一度だけ、岡崎野鳥の会が主催した探鳥会へ参加した。 町なかにある公園でもあり、早朝から多くの人が散歩に来ているし、9時を過ぎると、 デートに来たアベックが結構来る。そんな中で、双眼鏡を覗いているのは、少々恥ずかしい。(修行不足?)
子供と散歩がてら出かけたところ。小学生の頃、遠足の休憩場所としてなじみのあった公園。 そのころから比べるときれいにはなっていますが、自然が少なくなってしまったように思います。残念。 子連れということもあり、東名高速道路をはさんだ奥の森の方へはいりませんでしたが、 のんびりと探鳥を楽しむには良い場所ではないでしょうか?
1998.11.23
森へ入ってみました。常緑樹が茂っており、初心者にはお勧めできません。(私もまだまだ初心者ですが、、、)
お勧めは、森を抜けたところにある北駐車場。西に林があって、朝、駐車場から見ると、シジュウカラ、アオジ、コゲラ、カワラヒワなどを太陽を背にして観察できます。(この日は、ビンズイもいました。)
ただし、北駐車場は、9:30からしか開かないため注意が必要。(南側の駐車場はどうだったかな?)
また、北駐車場内には、ツグミも歩いていました。
家から一番近い川で、岡崎公園の南西で乙川と合流します。小さい川ながら、広幡小学校から上流や城北中学校近辺から下流にかけて、楽しめます。
1999.11.10
城北中学校から川沿いに乙川まで歩いてみました。セキレイ類3種を楽しめ、岡崎公園からは、シジュウカラ、モズ、カワセミなど。乙川との合流地点では、カモ類もいます。
カメラを新調して写真を撮ってきました。
他にも、岡崎南公園、岡崎竜美丘公園などで探鳥を楽しめるそうですが、行ったことがありません。 順次追加する予定。