ガンマとは、大雑把にいえば、ビデオカード+CRTのコントラスト特性の一種です。マッキントッシュは約1.8、IBM-PCおよび互換機は2.4〜2.6といわれ、ガンマが小さいほど軟調です(ちなみに一般のテレビは、日米のNTSCの規格では2.2)。マックとDOS/Vはガンマにかなりの開きがあるため、同じ色や画像でも映り方が変わります。
そこでこのページを作るにあたっては、ガンマを2.1と想定して色コードを補正し、色の同定を行いました(この補正は、一般の画像処理でいうガンマ補正とは逆になります。)。マックとDOS/Vの間を採ったわけです。
ガンマについては...日本ではニフティサーブの「写真フォーラム・ソフト」のライブラリに簡単な解説があります。英語だとPoynton's Colour FAQに詳細なものがあります。
色見本として、以下の書籍を使いました:
この本には色見本と解説に加えCMYKの値も載っているのでこれをRGB値に変換、ネットスケープの色コードは前述のガンマ2.1をかけて、色見本と色コードそれぞれL*a*b値を求め、L*a*b*空間での距離が最も近いものの名前を採用しました(L*a*b*は「えるすたーえーすたーびーすたー」と読みますが、面倒なので普通は「えるえーびー」と呼ぶようです)。
この手順にはいくつか問題があると思います。L*a*b空間での距離を使うのに問題はないと思いますが、RGB→XYZ→L*a*b*という変換手続きで、XYZの値の求め方に自信がありません。とりあえずCICAのColor Spaces Tutorial(BourginのFAQのダイジェスト)にあったCIE XYZitu601-1 (D65)なる最新の規格を使いましたが、L*a*b*を求めるにはもっと古い規格を使わなければならなかったかも知れません。
一番の問題は、適切な色がない場合です。特に非常に暗い色と非常に明るい色では近い色が色見本にないのです。色見本が印刷物なのでこれは致し方なく、しかたなくL*a*b*空間で一番近いということになる色を機械的にあてましたが、暗い色と明るい色では実際の表示と名前とがずれることがあります(たとえば000066のレイヴン、000099の似紫5など)。またある2つの色のちょうど中間の色というものが存在します。この場合もL*a*b*空間での距離が近い方を機械的に使いました。
Gamma is, roughly speaking, a kind of contrast curve that shows video card and monitor. Gamma of Macintosh is about 1.8, IBM-PC and the compatibles are 2.4-2.6 (Usual broadcast TV has the gamma of 2.2, according to the standard of NTSC in America and Japan). Smaller the gamma is, softer the images look. Mac and PC are different widely in gamma, and the same image data looks differently.
So making this page, I corrected the color codes to use the gamma of 2.1 before identifying the colors (the correction here is opposite to the general 'gamma correction' in image processing). I used it as the center between Mac and PC.
For more information about gamma, see Poynton's Colour FAQ.
As the color reference, I used the book below:
This book contains the color specimens, explanations, and CMYK values, so I converted the CMYK values into RGB. And I corrected gamma of Netscape Navigator colors. And computed L*a*b* values of both and I got the names of the nearest colors in the L*a*b* color space.
This procedure may have some problems. Using the distance in the L*a*b* space has no problem maybe, but I'm not sure if the computation of XYZ is right, in the consequent process of RGB -> XYZ -> L*a*b*. I used the newest stanard CIE XYZitu601-1 (D65) explained in CICA Color Spaces Tutorial (digest of Bourgin's Color Spaces FAQ), but I should have used older standard for L*a*b* computation.
The major problem is the case that some color codes don't have the right corresponding color to the reference, especially in very dark and very bright colors. No way because the reference is the printed, so I used the nearest ones in the L*a*b* space automatically. In this way, sometimes the colors displayed and the name differs in dark and bright colors (for example, 000066 'raven', 000099 'fake purple 5', and so on). Another case there are the colors, that are just the middle of two reference colors. In this case too, I used the nearer one in the L*a*b* space automatically.