7月31日

 ランド円を2枚追加。値動きが激しくて怖いんですが、都合3枚で毎日750円の利息が入ってきます。高金利通貨の一つ。
 新しいデジカメが欲しくなったけど、どれがいいんだかさっぱり判らない。高感度&手ぶれ補正で・・とか思ってたけど、最近の売れ筋はみんなこの機能付いてるし。



7月30日

 車を修理に出してきました。7日にカードで支払いたい旨相談したら、とりあえず納車しておけば7日までに修理が終わるので、引き取りの時に支払ってもらえればいいって事でした。他はスクーター用のメットとイーオンの授業料の支払いを忘れないようにしないと。
 ひさびさにイオンに買い物に行った。ペプシNEXが2本300円で売ってたんでまとめ買い。おまけにお客様感謝デーでさらに5%引き。ついでにお気に入りのホテル食パンも買ってきました。
 散髪した。



7月29日

 来月の海外旅行、日本発は成田空港なんで、そこまでの交通手段を考えないといけない。最近ツアー扱いの夜行バスが話題なんで色々検索してたら、四日市からも格安夜行バスの東京行きが出てるのを発見。しかも色々タイプがある。リクライニングができて足元のスペースも広く、トイレも付いてるタイプの夜行バスが東京まで5,000円。安いなー。早速予約しました。普通の観光バスタイプのやつだと、もっと安いのもあるってのも驚き。



7月28日

 10年くらい使ってた電話機を買い替えました。デザインと機能は気に入ってるんだけど、いかんせん留守録がマイクロテープで経年劣化のせいでワウフラが凄いのと、コードレスフォンでトランスミッタの性能が悪いのか音質がイマイチでノイズも乗るってのがずっと気になってたんで。新しい電話はぐっとコンパクトなこんなやつ。音質考えてデジタルコードレスにしようかとも思ったんだけど、まあ殆ど電話機使う事もないんで、10年でアナログコードレスの技術も進歩してるだろう事を期待してこっちにしました。ヤマダ電機で購入。現金特価で8千円弱で、来店ポイントも計算に入れたらかなり安い。支払いも、ポイントが4千ポイントほどあったのでそれを使用して、さらに商品券で1,000円。実質現金で払ったのは三千円弱。いい買い物でした。



7月27日

 こないだアメリカ行ったばっかりですが、お盆休みにまた海外行ってきます。今度はアジア。またタイの方行ってきます(インドにすりゃよかったかな)。大量ゲットしたマイルを使って特典旅行です。チケット代はタダですが、サーチャージとかで1万6千円程かかりました。さすがにお盆休みまんまのスケジュールは席が無かったんで、2日ほど前にシフトして8月10日から15日の予定です。
 P-oneのマイルクラブ申請用紙が届いたんで、早速記入して返送。一般カードなんで移行上限が5,000ポイント。現在3,000ポイントぐらいなんで、来月7日に車を修理に出してどかっと追加する予定。ちなみに5,000ポイントで50,000マイルになります。
 昨日書いたゴミ捨て場。冷蔵庫がネット囲いの外に不法投棄されてた。結局捨てるやつはおかまいなしか。柵とライトとダミーカメラでダメとなると、捕まえるつもりで本格的にカメラとかで監視しないとダメかな。



7月26日

 近くのゴミ捨て場が不法投棄対策でネットでガードされるようになって、確かに不法投棄は減って(しかし、近くの道端に冷蔵庫が不法投棄されてた)よかったんですが、捨てられる時間が朝の6時半から9時の間限定になってしまった。ちょっとツライ。まあテレビだの冷蔵庫だのがしょっちゅう捨てられてた事を考えれば多少の不便は許容範囲内か。
 イーブックオフでキャンペーンやってたんでマンガの整理も兼ねて買取り申込み。土曜を引き取り日にして段ボール3箱で申し込んだんですが、きょうやっと2箱目まで準備完了。後1箱作んないと。



7月25日

 インサイダー取引で捕まった日経新聞の社員。どっからバレたんだろうと思ってたら、ニュースに答えが載ってました。証券取引等監視委員会が日々怪しげな取引をチェックしてたんですね。そういうのって、寄せられる情報を元にしたパッシブなものだと思ってたんですが、アクティブなソナーもあったんだ。インサイダーはもちろん、見せ板とかしてる人も、この事件で内心どきどきしてるんじゃないだろうか。ちなみに、インサイダーで儲けたお金ですが、犯罪で得られた利益なんで没収の可能性大。村上ファンドも30億没収という話が出てます。



7月24日

 歯の定期検診。年に1回歯が悪くなってないか観てもらってます。ついでに(というか、こっちがメインのような気がしますが)歯石除去。
 UAのマイレージクラブの会員証が送られてきました。全部英語だ。ウェブサイトはちゃんと日本語のサイトもあるのに。
 アルキカタカードの請求が確定して12万オーバーあったんでアコムに支払いに行ってきました。放っておくと毎月1万円のリボ払いで手数料ガンガン取られるんで。つか、結構割引の恩恵にあずかってるんで、現金も乏しいことだし1回ぐらいは手数料払ってやってもよかったな。窓口で払ってきたんですが、なんか話好きの窓口のお姉さんらしく、確認作業とかの合間に話振ってきたんで相手をしてたら話を切り上げる素振りが全然みられない。お客さんへの営業目的のフレンドリートークかと思ってたら、どうやら素で話好きなだけだったようだ。あれ、後で店長とかに叱られてんじゃないだろうか。



7月23日

 ふとこないだアメリカで郵送した罰金がちゃんと届いてるかどうか知りたくなったので、アメリカの郵便会社のウェブページから配達状況をチェックしてみました。ちゃんと届いるのを確認。Track & Confirmってところに"7005 1820 0001 7404 7433"って番号を入力してGoボタンを押すと出てきます。ITってホント便利だ。
 カードの支払いで水上君の立替払い分を調べていたら、先月の日記で書いた田舎のカジノのホテルの値段は$95程度でした。$140ぐらいと思ってたけど勘違いだった。しかし、あそこのカジノは、規模といい雰囲気といい、郊外型の地元パチンコ屋みたいな感じでなかなか趣きがあった。客層も近所のおじいちゃんおばあちゃんみたいな人が多かったし。
 向こうで買ったはいいけど、飲まずに持ち帰ってきたRootBeerを飲んだ。なんか薬みたいな味がするけど、思ってたより不味くはなかった。しかし、忘れてたとはいえ、ただでさえ重かった荷物をこんなものでさらに重くしてたとは。
 キッチンの照明をナショナルのシーリングライトに付け替えた。今度のはリモコン方式。以前のはヒモで引っ張るタイプで、照明自体は問題無いんだけどヒモがぶちぶち切れるんで太いヒモに付け替えてたんですが、こないだそれすらも切れたんで、いい加減いやになって買い替えました。リモコン便利。



7月22日

 ひー。P-oneカードのプレミアムマイルクラブが廃止という情報入手。まだプレミアムマイルクラブに入ってなかったので、早速電話したところ、8月5日までの申込みは受付けるって事なので、早速申込み用紙を送ってもらうようにしました。交換申請期限は9月末。まだカード使いだして半年ぐらいなんで、あまりポイントたまってないけど仕方ないな。通常のマイルクラブの交換率は1ポイント2.5マイル換算になるらしいから(現在は2マイル)、プレムアムクラブの4分の1。来月の7日使用分がラストのボーナスポイントデーなんで、とりあえずまとめ買いできる物はまとめ買いしておこう。そういや、車を修理に出す予定があったな。
 それにしても、ここんとこカードのポイント関連の改悪が立て続けだ。個人のブログでポイントの稼ぎ方の解説やらなにやらで裏技公開されまくりで、大量にしかも限度を考えずにポイント稼ぎまくったのも影響してるんだろうなー。金券や回数券をカードで買って金券ショップに売るって換金技だけでなく、中には、カードで買い物した後、しばらくしてカード上で相殺出来なくなったぐらいの期間を置いてから返品して、ポイントだけ頂くっていう迷惑極まりないものもあったからなー。
 とにかく、好条件なカードの相次ぐ改悪でこのカードにポイント稼ぎ難民が流入してきていたので、改悪も時間の問題かと言われていたんですが、年内いっぱいは大丈夫だと思ってたんだけどなー。



7月21日

 先月値上げ前にカード払いで大量に買いだめしたタバコや、車検費用、任委保険料、英会話の授業料、旅行の費用などが一気に請求に上がってきて結構ひーっ!です。マジデカイ。直前に投資信託とかも買ってるんで流動性資金が底を尽きかけ。使ったドルを補充するために先日CITIバンクに移したキャッシュを一旦引落口座に戻そうかな。



7月20日

 JALとANAが同時期・同価格で仕掛けたバーゲンフェア。日本全国片道7,700円(最初JALは8,000円だったけど、後出しANAが7,700円で売り出したので同価格に修正)という破格の運賃。10月1日〜10月5日というかなり先の話なんだけど、会社で「沖縄に行こう」という話になって、メンバー集めていざ予約。本日午後2時の予約開始直後、予約画面にたどり着く1分に満たない間にバーゲン用の座席全部埋まってました。さらに、沖縄の他の地域等を調べようと思ったら、サーバーがパンクしてて座席の確認すら出来ない状態。だめだこりゃ。生半可なテクではチケットは手に入れられないようです。
 夜にジェーンの部屋に顔を出しに行く。明日四日市を立つってんで、一部生徒とかイーオンスタッフとかが集まって酒を飲んでたようです。とりあえずビール飲んで馬鹿話して楽しんできました。帰る時ジェーンはかなりじーんと来てたようですが、まあ半年後にはミネソタまで遊びに行く予定だし、笑ってお別れです。



7月19日

 ランド円は順調に上がってます。というか、1pipの変動で1000円動くので2日で3万程度の利益が出てる。もっと買っとけばよかった。1単位しか買ってないので、一部利益確定とかできないし。しかし、他の通貨はイマイチで差し引きとんとんってところです。
 投信の方はイマイチな流れ。チャイナオープンは手数料分も含めて益が出てるんですが、インドと特に日本のやつが。インドの方はあと1、2ヶ月もすれば回復しそうなんですが、日本の方は長い目でみてやんないといけなさそう。



7月18日

 ここんとこの雨のせいでドアが膨張してるのか、それとも土台自体がなんか変なのかしらないけど、玄関のドアのしまりが悪い。ぐっと押し込まないと鍵がかからない。なんかしょぼいなー。
 そういや昨日は一日中為替を見てました。日本は休日だけど海外市場はあいてるので、ひさびさにポンドルとかポン円やユロドルをショートしてみました。うーん・・なんかラッキーも入ってたのかもしれないけど、夕方以降に一気に動いて結構儲かりました。以前からロングしてたキウイ円も結構上がったんで、一部利益確定売り。ついでに今まで手を出したことがなかったランド円(ランド:南アフリカの通貨)も買ってみました。どうなることやら。
 イーオンでニールの初授業。なんか初々しい。その後、ジェニファーのお別れ会も兼ねて居酒屋に飲みに行きました。ニールはベジタリアンでした。



7月17日

 まだまだ先と思ってたOMCカードのポイントから交換したJALマイルの付与がもう付いてました。席さえ取れればお盆休みにどこか行けるな、これで。
 そういえば、こないだの旅行でいつの間にかチケットなくしてしまったんですが、E-チケットだったおかげで事なきを得ました。普通のチケットだったら、別途自前で片道チケットを買わないといけないところだったんですが、E-チケットはそもそもチケット自体が航空会社のサーバーに保管されているので、本人確認さえできればボーディングパスを発行してくれます。っていうか、E-チケットなのに、なんでわざわざお金を払って(二人分で2千円)空港でチケットを受け取らなきゃいけなかったんだろう。これって単に旅程表以上の意味はないはずだから、メールでも十分なはずだけど。サービスのつもりなのか、商品単価上げるための工夫なのか。逆にわざわざ空港で手渡しされたから、もしかして無いとまずいんじゃないかと心配になって、旅行会社まで国際電話して聞いてしまいました。



7月16日

 イーオンのバーベキューパーティー。今回はかなり大人数らしくて、バスでキャンプ場まで移動。予報は雨だったんですが、なんとか曇りで収まっててラッキーと思いましたが、帰り際からすごい雨が降り出してきました。
 今度新しく来るイギリス人の先生にも会いましたが、なかなかナイスガイ。英国紳士というよりは、パブでたむろしてる労働者って感じでした。それにしても、いつになくハイテンションだったな、今回のパーティーは。



7月15日

 小泉首相がG8で出張中だけど、そういえばアメリカにいたときのニュースチャンネルで、やたらと小泉首相がプレスリーの記念館行ったときの事流してたなー。歌詞を口ずさんだり、アクションした時の映像がリピートされてた。やっぱどこへ行っても小泉さんのパフォーマンスはTV受けがいいらしい。他にも北朝鮮のミサイル実験の話もいっぱいやってた。ハワイを狙ったものもあったってんで、他人事じゃなくなったようだ。



7月14日

 日銀が驚異の0%金利政策を解除。ついにこの日が来ました。てっきり円高に振れるんだと思ったら円安じゃん。まあ事前に判ってる事なんで、材料出尽くしって事?よくわからん。いずれにせよ、公定歩合も上がって、そのうちクロス円でのスワップ金利も徐々に下がってく事になるんだろうなー。塩漬けしてじわじわスワップ金利がたまってくのを眺めてるって手法もいずれは使えなくなるんだろうなー。
 会社のマシンのWindows2000をアップグレードしたら、日本語入力が勝手にWXGからWindows標準のに切り替わるようになってしまった。XPと同じような症状。WXG好きなんで、新OSに対応したパッチとかバージョンアップ出してくれないかな。



7月13日

 イーオンのジェニファー先生の授業が今日でラスト。ある意味はっちゃけた先生ではあったけど、真面目でいい先生でした。年末には実家に遊びに行く約束をしてます。ミネソタの田舎の方で、極寒の地らしいです。次はイギリスからやってくる英国紳士(だかどうかは今週日曜のBBQパーティーで判明)らしい。
 旅行の間に使ってた携帯電話の請求書が届いてたんですが、2千円以下で済みました。一応いざという時のために持っていったんですが、実際に国際電話に使ったりとかもしてそれなりに役に立ちました。ザイオン国立公園はサービス外って言われてたんですが、おおむね水上君がレンタルしてた携帯電話より電波が届いてなかなかのすぐれものでした。しかし、通話した分だけでミニマムチャージも無し、通話料金もそれなりで秒単位課金って実際儲け出ないような気がするんですが。



7月12日

 昨日インドのムンバイで大規模なテロがあって、今日のインド株式市場を心配してたんですが(インドオープンの投信持ってるんで)、SENSEXとかむしろ凄い上げ。インドはよくわからん。



7月11日

 会社で日経ビジネス読んでたら、「追悼 橋本龍太郎」という記事が。え?亡くなってたの?どうやら7月1日に亡くなってたんですね。まだまだ元気だと思ってたのに。
 会社の同僚が英会話学校行きたいってんで、とりあえずイーオン紹介しました。もっと早く言ってくれれば紹介キャンペーン中だったのに。



7月10日

 なんか時差ぼけで朝早くに目覚めてしまった。とりあえず今日から仕事なんで、お土産持って出社。夜は夜で早めに眠くなるし。しかし、現地時間で言うなら完全夜型タイプの生活パターンなんだよな。というわけで、変な具合に時差ぼけになっているようですが、結果オーライ。
 投資信託の購入でもらったOMCカードのボーナスポイントが加算されていたので、マイル交換申請。なんと15万マイル一気にゲット。韓国なら10回、台湾なら7回、アメリカなら3回行ける分のマイル。うーん・・くらくらしてきた。マイル加算予定は1、2ヶ月後の予定なんで、またマイル加算されたら今度は近場に1泊ぐらいで遊びに行こう。



7月9日

 朝早くに韓国の仁川空港に到着。乗り換えに結構時間があったんで空港を散策。免税店が開いてたんでのぞいてたら、欲しかったオーデコロンがセントレアで買うより安かった。ちょっと悩んで追加買い。
 少々おなかもすいてたし、せっかく韓国にいるんだから韓国料理を食べることに。以前一度だけ日本で冷麺を食べて、おもいっきりまずかった記憶があるんですが、本場韓国ならこの悪いイメージをリセットできるんじゃないかと思って冷麺を頼んでみたんですが、これが大正解。おいしかった。
 さて、仁川からセントレアへの飛行機。こんなんじゃ路線廃止されるんじゃないか?って思えるくらいガラガラな飛行機で、今までで一番リラックスして飛行機の旅を楽しめました。
 昼前にセントレア到着。税関で手荷物オンリーの人がやたら厳重なチェック受けてたんで、少し余分に入ってるタバコとか、酒類3本までなのに6本入ってるビールとか(まあ二人分のお土産なんですが)見つかったらやだなー・・とか思ってたら、「どちらに行かれてましたか?」「あ、えーっと・・ラスベガスです。あ、他にもいろいろ行きましたけど。」「荷物どうぞ」「・・・えっ?あの・・」「行っていただいて結構です。」「あ、はぁ・・」って訳で、荷物を調べるどころかバッグをさわりもしなくて、おもいっきり拍子抜けでした。まあ人畜無害に見えたんだろうなー・・・。そういや、アメリカ入国の時も思いっきりスルーだったな。
 四日市までの船に乗るために空港を出たらすごい湿気。ああー、日本の夏だ。ただいまです。



7月8日

 日付変更線越えってのもあって、飛行機乗ってるだけで8日はおしまい。



7月7日

 スロットでたまったポイントで$50弱ぐらいの食事取れたんだけど、いろいろ予定が詰まってたんで結局食事はとらずにチェックアウト。その後、ストラトスフィアのスリルライドと、サハラホテルの裏にあるThe Driveってのに行ってきました。The DriveはGMがやってるやつで、お金払う試乗会みたいなもんなんだけど、$10で結構楽しめる。時間があったら何回か乗りたいとこだったんだけど。その後水上君と合流してヒルトンでやってるスタートレックのアトラクションに行く。前回も行ったんだけど、スタートレックファンなせいかまた行ってきてしまいました。今回はチケット屋さんでチケット安売りしてるのを買っていったんで、半額ぐらいで安く入れました。
 いろいろ押してしまって、あわただしく帰国の時間。マッカラン空港に付いて飛行機にチェックインしてから食事。ロサンゼルス空港に飛んで、さらに大韓航空に乗り換えてアメリカを後にしました。来たときはトラブルで大変だったんですが、帰りはあっけないほどスムーズ。まあトランジットの待ち時間が4時間もあってぐったりはしてましたが。
 ロサンゼルス→仁川の飛行機で隣の列に座ってた韓国人の家族が、ヘッドフォンや機内食で出たフォークやスプーン等をこっそり持ち帰るのを目撃。まあ食器類は売ってたらお土産に欲しいなとは少し思ったけど、あのヘッドフォンなんて、くれるって言っても要らないようなしょぼい代物だと思うんだけどなー。



7月6日

 朝食はフラミンゴのバフェで取る。朝っぱらからローストビーフまで出てるよ。なかなかおいしかった。
 バスの24時間乗車券を買っていろいろうろつきまわって観光。2階建てバスでなかなか見晴らしはいいんだけど、乗り降りにやたら時間がかかって、単純な移動手段としてはちょっと難ありのような気がする。途中で昨日チェックした郵便局に入って罰金の郵送手続き。マネーオーダーを作って、郵便事故とかがあると厄介なんでサーティファイドメールっていう受け取り確認のあるメールで送付。郵便局の局員さんに頼んで間違いがないかいろいろ確認してもらう。旅行者ってのもあるんだろうけど、局員さんもやけに親切だ。とりあえずこれで厄介ごとは完了。
 ホテルに戻ってから、ミラージュにバフェを食べに行く。なかなかおしゃれな感じのレストランだ。ここもカニがあって、タラバガニみたいなやつだった。食べやすいけどちょっと大味かも。プライムリブはなかなかおいしかった。中華セクションで、プレートは出てたけど並んでなかったローストダックとローストポークを頼んでみたら奥から出してくれた。ローストダックは北京風の肉がたっぷり付いた北京ダックな感じでおいしかったし、ローストポークも本場の焼豚な味付けでおいしかった。
 ホテルに帰ってからはまたスロット。うう・・負けが$1,400まで増えた。



7月5日

 今日ゴールデンナゲットをチェックアウトなんだけど、優待サービスは部屋のチャージ分限定なんで、朝っぱらからステーキ食べる。結構分厚いニューヨークカットのサーロインステーキ食べたんだけど、これが予想外においしい。アメリカのステーキって固くて味もイマイチって先入観があったんだけど、日本のステーキハウスチェーンで食べるステーキより格段においしい。こんな事なら昨日も一人ででもステーキ食べに来とけばよかったな。
 結局クレジット分はまだ少々余ってるぐらい使って、ここで食べた二食分はタダ。ダウンタウンはギャンブラーの待遇がいいみたいだけど、全部ここの宿泊にしとけばよかったかな。
 その後しばらくダウンタウンをぶらぶらしてから、フラミンゴにチェックインしに車で移動。
 さくっとチェックインしてここでもまた会員カードを作成。なんかパチンコ屋ごとに会員カード作ってるみたいな感覚。
 今日はレンタカーの返却日なんで、一人で車を空港まで返しに行く。ついでにDCカードの日本語サービスデスクがラスベガスにあるみたいなんで寄ってみようと思ったら、どうもオフィスビルの中にあって、普通に立ち寄れそうになさそうだったんで、外から電話。スピード違反の罰金の送り方を聞いて、最寄りの郵便局の場所を教えてもらいました。そのまま郵便局に行ってみたんだけど、すでに営業時間を過ぎてて閉ってたんで明日出直し。しかし、最寄りのバス停から歩いてもかなり遠いぞこれ。その後レンタカーの営業所まで返しに行ったんだけど、危うく道に迷うとこだった。もうちょっとちゃんと地図見とけばよかった。とりあえず無事返却。いい車だったけど、途中からエンジンかけるたびに「ガスキャップが外れてます」って警告が出るようになって、なんかセンサーが壊れてるようだ。それだけ係員に告げて、さっくり返却終了。立ち会いで車両チェックとかしてもうちょっと時間かかるかと思ってたので拍子抜けだった。その後はシャトルバス使った空港経由でホテルに戻る。
 早速スロット打ち始めたんだけど、速攻で大きいのが来た。プログレッシブのジャックポットだったんだけど、$1,040ぐらいしかなかった割にわざわざ店員が来て、現金を渡していく大げさな扱い。カクテルガールも「おめでとうございま〜す」とか寄ってきて、「私、初めて見ました〜ぁ」とか言ってる。うそつけ。$1,000スタートのプログレッシブでどの台も$100たまってないって事は、しょっちゅう大当りが来てるって事だろ。とにかく、係員のお姉さん二人組に$20、ビール持ってきてもらったカクテルガールに$10ご祝儀渡して、さらに続ける。とりあえず$500の負けまで取り返した。この調子でプラスに行かないかな。
 夜中にぶらり散歩がしたくなって、フラミンゴからサハラまで延々歩き、その後モノレールでMGMの方まで戻り、またフラミンゴまで歩いて、ストリップの片側だけだけど、端から端まで歩いて制覇しました。めちゃくちゃ歩いたな。



7月4日

 ダウンタウンぶらついたり、スロットしたり。ついに負けが$2,200をオーバーするとこまで行ったんですが、そこから$1,000の当りとか引いて盛り返して$1,600まで復活。結構スロット打ちまくったんで、最初に作ったカジノのクラブカードに結構ポイントがたまってる。カウンターに行って聞いてみたら、$100のキャッシュバックと、食事$60分タダにするって特典と、明日も泊まるなら部屋代$1にするってオファーを受けたんだけど、明日はフラミンゴホテルを予約してるんで、とりあえず現金と食事のクレジットだけ受ける。元々食事代安いんで、結構豪勢な夕食食べられるぞと思ってたら、水上君が部屋で熟睡してて全然起きない。自分もそのうち寝てしまって夕食食べられずじまい。



7月3日

 というわけで、最終目的地のラスベガス入り。2泊はダウンタウンのゴールデンナゲットで、後2泊はストリップのフラミンゴ。とりあえずゴールデンナゲットにチェックインして部屋に入ったら・・キングサイズのベッド1つじゃん。ベッド2つで予約したのに。部屋替えてもらうついでに、オンライン予約した時にプロモーションで付いてた$40分の食事クレジットが付いてるかどうか確認したら、案の定付いてなかった。アメリカってホント何から何まで確認しないといけない国だな。何のためのオンライン処理なんだか。しかしまあ見晴らしのいいメインストリート側の高階層の部屋を取ってくれたんで、気分良くチェックイン。荷物を放り込んで、オーリーンズってホテルが月曜にやってるシーフードバフェを食べに行きました。ちょっとストリップ(メインストリートの名前。カジノで素寒貧になって丸裸にされるかららしい。)から離れているんだけど、レンタカーがあるので問題無し。
 まだ夕食には早い時間なんだけど、すでにそこそこ並んでました。お金を払って席に着いて早速料理を見て周ると、ありました。ズワイガニ、エビ、生カキ、ハマグリ、その他諸々。もちろん普通の料理も色々あります。しかしとりあえずはカニ。皿にどかっと盛って食べ始める。絶品ってわけじゃないけど、日本人の味覚からしても結構イケル。その他シーフード、肉料理も頂いて超満足でした。
 その後ホテルに戻ってからはひたすらスロット。CITIバンクの外貨キャッシュカードを作ってあったんで、日本で口座に入れておいたドルがそのまま引き出せて超便利。大金持ち歩く必要もないし、トラベラーズチェックよりも便利。足りなくなったら必要な額だけATMで引き出せる。
 ・・って調子に乗って使ってたら、初日でいきなり$1,500負け。どうするオレ。



7月2日

 ザイオン国立公園に向かって出発。どうやら昨日泊ったあたりは町の裏手らしく、もうちょっと走るとキレイな町並みと小ぎれいなモーテルがいっぱい建ってました。
 さて、ザイオン国立公園に着いて、IMAXシアターを見学。2つあったんで2つとも見たら、片方は南極探検隊の映画だった。まあ大迫力で面白くはあったけど、なんでここで南極探検映画なんだろう。もうひとつはちゃんとザイオンの映画だったけど、以前見たグランドキャニオンの映画とそっくり。つか、一部共通の映像使ってんじゃないかな。その後トレッキングに出かける。リバーサイドウォークってルートをセレクトして、川沿いのトレッキングコースをひたすら歩く。結構な距離あるなー。景色も迫力あるし、野生のリストもうろうろしててなかなか楽しい。行き止まりで、少々川遊び。こっから先も川の中に入りながら進むトレッキングコースがあって絶景なんだそうだが、そこまで本格的な装備してきてないのと、時間も時間だったんでここで引き返して公園をあとにする。次の目的地は本日の宿泊予定、Extraterrestrial Highwayの先にあるエリア51近くのエイリイン
 またまたひたすらなんにもない所をひた走る。夕暮れになってきてもまだ何にも見当たらないんで、なんもない真っ暗な中走るのヤバいかなー・・と思ったんだけど、なんとか8時ぐらい(夏時間なんで実質7時)に到着。行き当りばったりだけどなんとかなるもんだ。予約もなんもしてなかったんで、部屋があいてなかったら周りに他に泊るところも無しなんでそれこそ途方に暮れるとこだったんだけど、とりあえず問題なく部屋ゲット。夕食にエイリアンバーガーっての食べたんですが・・えっと・・これエイリアンですか?単に二つ切りにしたハンバーガーに目玉に見立てたつまようじが刺してあるだけでした。夜は高地かつ周りに街の明りが無いって事で星空がやたらキレイって話をネットで見てたんで星空&UFO見物に外に出てみたんですが、あいにくと曇り空で見れませんでした。残念。



7月1日

 やってきましたトラブル第2弾。スピード違反で捕まってしまいました。車が調子がいいのと、モニュメントバレーに行くには少々時間が押してたので飛ばしまくってたら、気がついたら後ろにパトライトライトをピカピカ点滅させてるパトカーがぴったり張り付いてました。気がつかなかった。おとなしく路肩に寄せてキップ切られる。レーダー計測で100mph。時速にして160km/h。うーん・・オートクルーズで100以上は設定できないんで、もう少し下だとは思うんだけど、まあそれでも98ぐらいだろうから妥当なとこか。初体験だったんで(日本ですらスピード違反で捕まった事ないし)とりあえず言いなりになってたけど、スピード少し負けてもらうように交渉すればよかったかな。英語わかんない振りしてとぼけるという手もあったかもしれないけど、こっちは余計ややこしい事態になってた可能性もあるからまあいいか。というわけで、罰金$252。痛い。マネーオーダーを郵送するらしいんだけど、正確な手続きとかよくわかんないんで、後でネットで調べるか、カード会社の日本語デスクサービスに聞いてみよう。とりあえずヘコんだので運転代わってもらっておとなしくしてる。これでモニュメントバレー見学はおあずけだな。
 その後、これも予定してたアリゾナのFlagstaffって町の近くにある巨大クレーターの見学。うーん・・デカイ。つか、砂漠で雨が殆ど降らず緑もないもんで昔の隕石痕がそのままどかっと残ってるんですね。なんか壮観。
 Flagstaff出て北上。でっかいダム湖のレイク・パウウェルのグレンキャニオンダム横にあるビジターセンターに寄ってきました。ダム施設はテロ警戒でめちゃくちゃ警備が厳しくて、入り口で空港のセキュリティー以上のチェック受けました。
 ユタ州Kanabって所で夕暮れになってきたのでここで宿泊。物凄くぼろっちいこれぞアメリカのモーテルって感じの所に決定。管理人と色々話したりしてなかなか面白かった。どうもアパートも兼ねてるらしくて、ここで暮らしてる人もいるようだ。部屋が禁煙だったので表でタバコ吸ってたら、隣に住んでるおばさんが「その携帯電話みたいなの何?」って聞かれたんで、携帯灰皿見せて「灰皿」って答えたら「dude!」って言われた。
 夕食はこれまたローカルなハンバーガー屋さん。結構おいしかった。