越後屋の覚え書

コンピュータ 〜RAID〜

●RAID   ●ストライピング
   

 RAIDとはRedundant Array of Index pensive Disksの略。
 複数のハードディスクドライブ(HDD)を効率よく使うことによって高速化や 障害対策性(信頼性)を高めたシステム。ディスクアレイとも言う。
 「ストライピング」と「ミラーリング」、「パリティ情報の保持」の三つの技術を基本として、RAID 0〜5の8種類の運用方法(RAID LEVEL)がある。
 RAID 0〜5はカリフォルニア大学バークレー校のデビット・A・パターソン、ガース・ギブソン、ランディ・カッツ教授らによって’87年に発表された論文により定義された。
 RAID 6は、Strage Technologyによって、RAID 7は Strage Computerによって発表された。

 

   一つのデータを複数のデータに分割し、複数のHDDに同時に書き込むこと。分散書き込みとも言う。
 アクセス速度が向上するが、信頼性は下がる。
 
●ミラーリング   ●パリティ情報の保持
   

 一つのデータを複数のHDDに、同時に書き込むこと。
 全く同じ内容が複数のHDDに書き込まれるので、一つのHDDが壊れても、違うHDDから読み出しができる。
 信頼性は向上するが、アクセス速度は変わらない

 

   例えば、二つのデータがあったときに、その二つのデータから三つ目のデータを作る。この三つ目の情報をパリティ情報という。
 最初のデータのどちらかが壊れたときに、三つ目のデータ(パリティ情報)と生き残ったデータから、壊れたデータを逆算して修復できる。
 信頼性が向上する。
 
●RAID 0   ●RAID 1
   

 ストライピングすることにより、アクセス速度を向上させる。
 

   ミラーリングすることにより、安全性を向上させる。
 
●RAID 2   ●RAID 3
   

 ストライピングと同時に、誤り訂正コード(ECC)を算出し、安全性を高めた。実用化されていない。
 

   ストライピングと同時に、ストライピングごとにパリティ情報を生成する。
 
●RAID 4   ●RAID 5
   

 ストライピングと同時に、ブロックごとにパリティ情報を生成する。
 

   ストライピングと同時に、ブロックごとにパリティ情報を生成し、そのパリティ情報を分散させる。
 
●RAID 6   ●RAID 7
   

 ストライピングと同時に、2次元的にHDDを配列し、パリティを二重にとる。
 

   ストライピングと同時に、HDDのRAIDコントローラ上にリアルタイムOSを搭載してパリティ情報をダイナミックに生成、監視する。
 

この情報は1999年9月時点のものです。
参考文献 DOS/V magazine 1999−9.15

(C)越後屋

ホームページ