ハードディスクベンチマークテスト


 まぁ、いわゆるベンチテストです。

Caviar 31000 (WDC31000) WESTERN DIGITAL
ひと昔前はIDEと言えばWDだった。そのころの名作。Windows95発売より前のもの。
ProDriveELS170S Quantum
大昔のハードディスク。まだQunatumが有名ではないころ、93年物。
FireBall 1280S Quantum
Quantumの代表作、FireBallシリーズの初代。
FireBall TM2550 Quantum
Quantumの代表作、FireBallシリーズの二代目。
Quantum FireBall STシリーズ Quantum
Quantumの代表作、FireBallシリーズの三代目。いち早くUltraDMAに対応し、有名となった。
DCAS-34330W IBM
IBM製のSCSIモデル。UltraWide対応品にしては安い方。ともかく静か。
MO M2512A Fujitsu
230MB MO。古いから遅い。参考までに。
ZIP Drive Iomega
初代ZIP Drive。日本では一発屋的存在だったが、海外ではPCに標準装備されることも多く、けっこうな人気。パラレルを買えば良かったと思っている。
ストライプセット QuantumとIBM
NTにおいてFBTM2550とDCAS-34330Wとでストライプセットを組んでみた。ストライピングとは2つ以上のドライブを使って書き込みを分業することによって高速化する方法。理論上の連続的書き込みスピードは全ドライブのRead/Writeの合計となるはず。

 

WDC31000 ProDrive170 FB1280S FBTM2550 FBST4.3 FBSE4.3
容量 1000MB 170MB 1280MB 2550MB 4330MB 4330MB
回転数 ? ? ? 4500rpm 5400rpm 5400rpm
容量/Disk 333MB ? ? 1275MB 1600MB 2150MB
シークタイム ? ? ? 10.5ms 10ms ?ms
対応 IDE mode3 SCSI? SCSI-2 IDE mode4 IDE Ultra IDE Ultra
製造年代 95年 93年 ? 96年 97年 97年
内部転送speed ? ? ? 41 to 95 ? to 132 ?

 

DCAS-34330W MO M2512A ZIP Drive ストライプセット
容量 4330MB 230MB 100MB

FBTM2550とDCAS-34330Wのストライプセット。

回転数 5400rpm ? ?
容量/Disk 1400MB 230MB 100MB
対応 8.5ms SCSI2 SCSI2
製造年代 UW SCSI ? ?

連続読み書き

Sequential Read/Write Read/Write
WDC31000 images/one_blue.gif (77 バイト)images/one_gree.gif (77 バイト) 3175/2388
ProDrive170 images/one_blue.gif (77 バイト)images/one_gree.gif (77 バイト) 818/ 808
FB1280S images/one_blue.gif (77 バイト)images/one_gree.gif (77 バイト) 4915/1896
FBTM2550 images/one_blue.gif (77 バイト)images/one_gree.gif (77 バイト) 5775/5710
FBST1.6 images/one_blue.gif (77 バイト)images/one_gree.gif (77 バイト) 7125/7115
FBST4.3 images/one_blue.gif (77 バイト)images/one_gree.gif (77 バイト) 8385/8113
FBSE4.3 images/one_blue.gif (77 バイト)images/one_gree.gif (77 バイト) 10198/10118
DCAS34330W images/one_blue.gif (77 バイト)images/one_gree.gif (77 バイト) 6909/6862
MO images/one_blue.gif (77 バイト)images/one_gree.gif (77 バイト) 1372/ 297
ZIP images/one_blue.gif (77 バイト)images/one_gree.gif (77 バイト) 736/ 735
ストライプセット images/one_blue.gif (77 バイト)images/one_gree.gif (77 バイト) 8669/8973

ランダム読み書き

Random Read/Write Read/Write
WDC31000 images/one_blue.gif (77 バイト)images/one_gree.gif (77 バイト) 1521/1375
FBTM2550 images/one_blue.gif (77 バイト)images/one_gree.gif (77 バイト) 1882/1828
FBST4.3 images/one_blue.gif (77 バイト)images/one_gree.gif (77 バイト) 2222/2138
DCAS34330W images/one_blue.gif (77 バイト)images/one_gree.gif (77 バイト) 2250/2300
MO images/one_blue.gif (77 バイト)images/one_gree.gif (77 バイト) 433/ 199
ZIP images/one_blue.gif (77 バイト)images/one_gree.gif (77 バイト) 634/ 631
ストライプセット images/one_blue.gif (77 バイト)images/one_gree.gif (77 バイト) 1902/2556

結果報告

ハードディスクも時代と共に連続書き込みは高速化しているがどうやらランダムはあんまり向上していないようです。

 IBMのUWSCSIはエントリーモデルと言うこともあり大した性能ではなかった。SCSIボードの転送レートを40MB/sから20MB/sに変えてもベンチ結果は変わらなかったことからどうやら安いUSCSIモデルを買った方が良かったようだ。ただし、ストライピングなどをする場合はUSCSIでは出ないような効果が出るのかもしれない。

 それに対してFireBall STのスピードは連続書き込みに関しては非常に高速である。テスト機のPCI chipsetが440HXなのでUltraDMAは無効なのだが(mode4になっている)単体ドライブとしてのその分野の性能は群を抜いた存在である。UltraDMAがどうのより以前にドライブ自体が高速で、その秘密はDisk一枚あたりの密度にあるようだ。また、同じシリーズのドライブでも容量が多いほど速いようだ。ただし、Random R/W はIBMより遅かった。

 またFireBall SEもテストしてみたがスピードはまた早くなっていた。

 さてFBTMとDCASによって構成したストライプセットであるがFBSTのお得意の連続読み書きはFBSTより高速になった。IDEとSCSIという変則的なものであったことが原因なのか(普通はSCSIで構成する)期待したほどの性能は出なかったがこんなものだろう。ランダムはwriteは高速なのだがreadは遅い。FBTMが足を引っ張っているように思う。

 結局、ハードディスクはどれを買っても普通に使っている上では変わらない感じがする。より重要なのはメモリを増やすことによってwindowsのcache をdiskの使った読み書きをさせたり、メモリ不足によるハードディスクキャッシュを発生させないことの方が重要。唯一のハードディスク購入のコツはディスク容量かもしれない。NTFSのOSをインストール出来るパーティションの最大容量は4GB、FATの1パーティションの最大は2GBである。私は95を使いつつNT4.0をメインで使っているのでFATとNTFSを使い分けている。そのため、購入するハードディスクは2GBと4GBクラスのものだ。


もう、intelのCPUにはすべてにリミターがついてしまったようで、、、これからはメーカー規定のスピードで使わなければならないようですね〜。まぁしょうがないのでしょうけど、、、楽しみが減って残念です。