目次 * 0. このFAQについて + 0.1 「FAQ」って何ですか? + 0.2 この「ULACS FAQ」って何ですか? + 0.3 「パソコン要約筆記」って何ですか? * 1. ULACSについて + 1.1 「ULACS」って何ですか? + 1.2 どういう働きをするものですか? + 1.3 どこで入手できますか? + 1.4 福祉システム研究会の問い合わせ先は? * 2. オプションポートについて + 2.1 「オプションポート」って何ですか? + 2.2 私のULACSには「オプションポート」が無いのですが? * 3. パソコンについて + 3.1 パソコンは何が使えますか? + 3.2 ソフトは何が必要ですか? + 3.3 パソコンは何台必要ですか? + 3.4 「表示用パソコン」「出力用パソコン」とは何ですか? * 4. セッティングについて(ハード面) + 4.1 ケーブルの種類は? + 4.2 ULACSのどこに接続したらいいですか? + 4.3 親機として適したパソコンは? + 4.4 通信速度の変更方法は? * 5. セッティングについて(ソフト面) + 5.1 通信ソフトの設定は? + 5.2 接続できたかどうかの確認はどうしたらいいですか? + 5.3 ULACSのコマンドは? * 6. 運用について + 6.1 行頭に「#1:」とか「名前:」と表示されるのが邪魔なんですが、 消せませんか? + 6.2 ケーブルが届きません。どうしたらいい? + 6.3 途中で名前を変えたいんですが、どうしたらいい? + 6.4 途中でパソコンをつなぎ換えたいのですが、どうしたらいい? + 6.5 パソコンがハングアップしたので再起動したい。 * 7. トラブルについて + 7.1 最初から、何も入力できず、表示もされません。 + 7.2 入力しても表示されなくなりました。 + 7.3 ULACSのリセットの方法は? + 7.4 でたらめな文字が表示されるのですが? + 7.5 時々変な文字が表示されるのですが? * 8. 応用について + 8.1 大型TVや液晶プロジェクターに表示する方法は? + 8.2 大型TVや液晶プロジェクターは何台つなげられますか? + 8.3 1つの画面内に、講演者の顔と手話通訳と字幕を同時に表示でき ませんか? + 8.4 フロッピーディスクに記録できますか? + 8.5 OHP要約筆記の「前ロール」はできませんか? + 8.6 コンセントのない場所では使えませんか? 0. このFAQについて * 0.1 「FAQ」って何ですか?  「Frequently Asked Questions」の略で、よくある質問とその回答をま とめたものです。  「えふ・えー・きゅー」と読みます。 * 0.2 この「ULACS FAQ」って何ですか?  パソコン要約筆記で使われる「ULACS」に関してよくある質問・回答やト ラブル対策をまとめたものです。 個人的な経験や調査を元にしたもので、 もちろんオフィシャルなものではありません。 * 0.3 「パソコン要約筆記」って何ですか?  「パソコン文字通訳」「リアルタイム字幕」などとも呼ばれる、パソコ ンを使った情報保障活動です。 いろいろな方法がありますが、その一つ にULACSを使った方法があります。 1. ULACSについて * 1.1 「ULACS」って何ですか?  福祉システム研究会が開発した「超近距離キーボード会話システム」で、 正式には「ULACS-K」(Ultra Local Area Conversation System by Keyboard) です。  「ゆーらっくす」と読みます。 * 1.2 どういう働きをするものですか?  最高8台(機種によっては9台)までのパソコンを接続し、各パソコンか ら入力した文字をすべてのパソコンに送り返す会話システムです。  最初に設定した名前付きで出力されるため、どれが誰の発言なのかが識 別できるようになっています。  パソコン通信のチャットに似たシステムを作るための装置です。 * 1.3 どこで入手できますか?  パソコン店には売っていません。福祉システム研究会から入手できます。 価格は9万8千円です。 * 1.4 福祉システム研究会の問い合わせ先は?  配布自由なFAQに問い合わせ先を記載するのはためらわれますので、Web ページを紹介しておきます。 福祉システム研究会 http://www.ricoh.co.jp/net-messena/ACADEMIA/WELFARE/JWELFARE.html 聴覚障害者のための会話システムへようこそ http://www.ricoh.co.jp/net-messena/ACADEMIA/WELFARE/JWLULACS.html 2. オプションポートについて * 2.1 「オプションポート」って何ですか?  ULACSはもともと「会話システム」として設計されたため、誰の発言なの か(どのパソコンから入力されたのか)識別できるように、登録された名前 が一緒に出力されます。  また「発言権」という考え方が取り入れられており、誰かの発言中は他 の人の発言は出力されません。  ULACSを(会話システムとしてではなく)要約筆記用に使う場合、これらの 機能は不要であり、逆に制限となってしまうため、これらの動作をしない 特別なポート(接続端子)が「オプションポート」です。  ULACS側面にある端子がそれです。 * 2.2 私のULACSには「オプションポート」が無いのですが?  その名の通り「オプション」なので無い機種もあります。福祉システム 研究会に相談してみてください。 旧バージョンの機種では改造できないも のがあるそうです。 3. パソコンについて * 3.1 パソコンは何が使えますか?  シリアルポート(RS232Cポート)を持つものならたいてい接続できます。  過去の接続事例では、NECのPC-98、東芝のJ3100、IBMのThikPad、富士通 のFMV、AppleのPowerBookなどがあり、基本的に機種は問いません。 パソ コン以外に通信機能を持つワープロも接続できるようです。 * 3.2 ソフトは何が必要ですか?  パソコンの機種に対応した通信ソフトが必要です。一般のパソコン通信 用の通信ソフトであればたいてい使えます。 パソコン付属のものやオンラ インソフト(フリーソフトウェアやシェアウェア)でも構いません。  好みや特徴に応じて選んでください。ただし、次の点には注意してくだ さい。 + 特定のパソコン通信サービス専用ソフトは使えないことがあります。 + モデムをつなぐことだけを想定しているソフトは使えないことがあり ます。 + 「チャットモード」や「1行編集モード」と呼ばれるモードを備えた ものが望ましいです。 * 3.3 パソコンは何台必要ですか?  ULACSにつなげられる台数なら何台でも構いません。 1台だけしかつなが ないのならULACSを使う意味がありませんから、最低2台からになるでしょ うか。 もう1台、表示用パソコンを加えた3台からが標準的な構成です。 * 3.4 「表示用パソコン」「出力用パソコン」とは何ですか?  パソコン要約筆記の現場では、直接パソコンの画面を見てもらうのでは なく大型TVや液晶プロジェクターに表示するようにします。 その場合通 信ソフトの画面をそのまま映すと都合の悪いことがあります。 + 文字サイズに制限がある + 行単位でスクロールするので見づらい + 文字以外の不要なものまで表示されてしまう + 右端で自動的に折り返してくれない  そこで文字だけを大きく見やすく表示する「表示用ソフト」を使います。 この表示用ソフトを実行させたパソコンを「表示用パソコン」とか「出力 用パソコン」と呼びます。 通常このパソコンでは入力は行なわず、表示 させるためだけに使います。  オプションポートを持つULACSの場合は、オプションポートにつなぎます。 4. セッティングについて(ハード面) * 4.1 ケーブルの種類は?  シリアルケーブル(RS232Cケーブル)にはいくつか種類がありますが、 ULACSにつなぐ場合は「ストレートケーブル(ノーマルケーブル)」を使いま す。 モデムにつなぐのと同じタイプのケーブルです。「クロスケーブル(リバー スケーブル)」は使えません。  ULACS側のコネクタはD-SUB25ピンメスなので、ケーブル側はD-SUB25ピン オスになります。 パソコン側のコネクタは機種によってまちまちなので、 機種に適応したケーブルが必要です。 * 4.2 ULACSのどこに接続したらいいですか?  正面パネル(電源ランプのある側)の向かって左上が1番ポートです。 (ULACSの機種によっては「1番」と書いてあります)  ここに接続したパソコンが「親機」となり、コマンドで各種制御ができ るようになります。  側面についているのがオプションポート(9番ポート)です。表示用パソ コンはここにつなぎます。  残りのポート(2番〜8番)はどれも同じで「子機」になります。  親機と子機の違いは、使えるコマンドの差だけなので、コマンドを使わ なければ違いはありません。  また1番ポートから順につないでいく必要はなく、どこからでも自由に、 空きがあっても構いません。 * 4.3 親機として適したパソコンは?  ULACSのコマンドは、ESC/Ctrl+C/Ctrl+Q いずれかの制御コードで始まり ます。 従って制御コードを送り出せるパソコン(通信ソフト)を親機にする のが一番いいです。  ただしコマンドを全く使わずに済むことも多いので、必須ではありませ ん。 * 4.4 通信速度の変更方法は?  ULACSのケースを開けて内部のDIPスイッチで変更します。出荷時は 1200bpsです。    300bps : 全部下   1200bps : 1だけ上にする   2400bps : 2だけ上にする   4800bps : 3だけ上にする   9600bps : 4だけ上にする  外見ではわからないため、変更した場合には「現在どの速度に設定して あるか」紙に書いてケースに貼っておくことをお勧めします。 また、接続 したあとで親機からのコマンドで変更することもできます。  旧バージョンの機種では1200bps固定です。 5. セッティングについて(ソフト面) * 5.1 通信ソフトの設定は?  一般的なパソコン通信に接続するのと同じです。 通信速度はULACS側に 合わせます。通信パラメータはいわゆる「N81」(パリティなし、8ビット、 1ストップビット)にします。 リターンキー(改行)はCRのみ、フロー制御は 「ハードフロー(RTS/CTS)」にします。 * 5.2 接続できたかどうかの確認はどうしたらいいですか?  接続してリターンキーを押すと、ULACS側から名前の入力を要求されます。 このメッセージが正常に表示されればまず大丈夫です。  他のパソコンが先につながっていれば、そちらから入力してもらって正 しく表示できるかどうかを見てもいいでしょう。  メッセージが出ない、でたらめに表示される場合は、何か間違えている ものと思われます。 * 5.3 ULACSのコマンドは?  ESC/Ctrl+C/Ctrl+Q のいずれか + 英数字3文字で構成されています。 (バージョンによっては、ESCのみ、ESC/Ctrl+Cのみ、の機種もあります)  ここではULACSのマニュアルに従い、「*XXX」の形式で書きます。 + 親機で使えるコマンド   *BR03 通信速度を 300bpsに変更 (注1,2)   *BR12 通信速度を1200bpsに変更 (注1,2)   *BR24 通信速度を2400bpsに変更 (注1,2)   *BR48 通信速度を4800bpsに変更 (注1,2)   *BR96 通信速度を9600bpsに変更 (注1,2)   *DOCU 取扱説明書の一部を表示 (注1)   *ECHO エコーバックのオン/オフ(トグル動作)   *HELP コマンド一覧を表示 (注1)   *LIST ポート状態を親機にのみ表示   *NAM1〜8 各ポートの名前変更 (注3)   *NAME 名前の変更   *NEXT 発言権を次の発言要求者に渡す   *SET1〜8 各ポートに発言権を指定   *SHOW ポート状態を親機とすべての子機に表示 + 子機で使えるコマンド   *ECHO エコーバックのオン/オフ(トグル動作)   *NAME 名前の変更 + 注1 旧バージョンの機種では使えません。 + 注2 実行と同時に速度が変わるので注意。 + 注3 9600bpsで運用時に暴走したという報告あり。 6. 運用について * 6.1 行頭に「#1:」とか「名前:」と表示されるのが邪魔なんですが、消せ ませんか?  オプションポートに接続したパソコンにはこれらが出力されません。  「:」だけはどうしても消せないので、名前として半角スペース1つだけ を登録して使ったこともありました。 * 6.2 ケーブルが届きません。どうしたらいい?  長いケーブルや延長ケーブルを用意しましょう。  パソコンの台数が多いとケーブル類も多くなり、いったん設置してから 移動するのは困難になります。 あらかじめ配置を考えてセッティングし、 なおかつなるべく長いケーブルを準備しておくのがよいでしょう。 * 6.3 途中で名前を変えたいんですが、どうしたらいい?  *NAMEコマンドで変更可能です。  表示用パソコンをオプションポートにつないでいる場合はあまり必要あ りません。 * 6.4 途中でパソコンをつなぎ換えたいのですが、どうしたらいい? 1. すべての入力を一時中止してもらってください。 2. シリアルケーブルを抜きます。パソコン側でもULACS側でも構いませ ん。 3. パソコンをつなぎ換えます。 4. 入力を再開します。  文字が流れている最中に抜き差しすると、トラブルが起こる可能性があ るので避けた方が無難です。 * 6.5 パソコンがハングアップしたので再起動したい。  必ず、そのパソコンのシリアルケーブルを抜いてからにしてください。 ULACSにつないだまま再起動すると、システム全体をハングアップさせるこ とがあります。 7. トラブルについて * 7.1 最初から、何も入力できず、表示もされません。 + パソコン側の問題 o シリアルポートが使える状態になっていますか? ノートパソコンでは電力消費を抑えるため、初期状態ではシリ アルポートが使えないようになっていることがあります。 また、 赤外線ポートを持つ機種では、赤外線ポートを無効にしなけ ればならないこともあります。 o 通信ソフトの設定は合っていますか? モデムを前提としたソフトの場合、ダイアルするための電話番 号を必要とされ、電話番号を設定しないと接続してくれないも のもあります。 「シリアルポート直結」といったモードがあれ ば、それを使ってください。 + ケーブルの問題 o ストレートとクロスの間違い o 断線や接触不良の可能性 + ULACS側の問題 ACアダプタはきちんと接続され、電源ランプは点灯していますか? * 7.2 入力しても表示されなくなりました。 + どのパソコンからも入力できなくなったのであれば、ULACSのトラブ ルだと考えられます。ULACSをリセットしてください。 + 1台だけ入力できない場合は、そのパソコンのトラブルだと考えられ ます。ケーブルを抜いて、再起動してください。 + 1台だけ入力できる(オプションポートにはすべて出力される)場合は、 そのパソコンが発言権を持ったままになっています。 リターンキー を押して発言を完了し、他のパソコンに発言権を渡してください。 * 7.3 ULACSのリセットの方法は?  ULACSには電源スイッチがありませんので、ACアダプタをULACSから抜い て挿し直します。 ACアダプタを抜いても、しばらくの間はULACS内部に電 力が残っているので、抜いてから10秒は待った方がよいでしょう。 * 7.4 でたらめな文字が表示されるのですが?  通信速度が合っていない可能性があります。ULACS側の通信速度がわから なければ、300〜9600bpsで試してみてください。  文字コードの違いやフォントの選択ミスも考えられます。 * 7.5 時々変な文字が表示されるのですが?  フロー制御が合ってない可能性があります。 また、Windowsパソコン のDOS窓でDOS用通信ソフトを使っている時に発生することもあります。 8. 応用について * 8.1 大型TVや液晶プロジェクターに表示する方法は?  一部の機種を除き、パソコンの映像信号を直接接続することはできませ ん。 そこで、パソコンの映像信号をビデオ信号に変換するスキャンコンバー タを使います。 * 8.2 大型TVや液晶プロジェクターは何台つなげられますか?  スキャンコンバータの出力端子は通常1つだけなので1台しかつなげら れません。 「ビデオ分配器」という装置を使えば、接続台数を増やすこと ができます。 * 8.3 1つの画面内に、講演者の顔と手話通訳と字幕を同時に表示できませ んか?  「ワイプ」という機能を使える映像処理装置を使えば可能です。ただし 非常に高価(数十万円以上)です。 * 8.4 フロッピーディスクに記録できますか?  ULACS側ではそのような機能はありません。 パソコンの通信ソフトには たいてい自動的に記録する機能がありますので、そちらを使ってください。 * 8.5 OHP要約筆記の「前ロール」はできませんか?  事前に原稿を入力しておいてそれを流す「テキスト送信」という方法が あります。 通信ソフトとは別に「テキスト送信ソフト」が必要です。 * 8.6 コンセントのない場所では使えませんか?  ULACSにバッテリーは搭載されていません。  ACアダプタの端子にバッテリーを接続すれば動くかもしれませんが、 誰も動作を保証してくれませんので自己責任でやってください。