ハードウエア 与太話

ハードウエア関係の取り止めの無い話です

DVD導入記 2/27/1999
副題:「動かすことに意味がある」

今、ちまたで話題のDVDを導入しました。ちっと前までは、家庭用とか、訳の分からないメディアだったため、PCでの導入もイマイチわかり辛かったのですが、1世代品が在庫処分となり、安くなったため、ドライブ単体と、DVD再生カード、また、再生ソフトをそろえました。

DVD−ROMドライブ :LG電子DRD−820B(現在生産中止品(ぷ))
ビデオカード :無印 Intel-i740搭載品(VMIコネクタ付き)
DVD再生カード :無印 ALiM3309搭載カード(VMI接続)
DVD再生ソフト :PowerDVD(ビデオカードに付属)

DVDドライブはご存じのよーに,通常のCD−ROMと共用な為、現在のCDと交換する形で導入、また、ゲイツ窓(窓98)での認識もあっさり行われ、CDドライブが起動しました。 また、ビデオカード類も問題なし、ソフト類をインストし、DVD本体に国別コードを書き込めば、再生可能になりました。

そこで、おわかりのように、PCIバスを1本使ってしまう事もあり、最近流行
である、「ソフトウェアによる再生」が出来ないモノか、試してみました。

本来、再生ソフト(PowerDVD)がi740チップ専用版としてライセンスされているのですが、コレを鼻から無視し、今まで使っていたViper330(Riva128)に交換し、そのまま再生してやりますと、何のことなく、あっさりと写ることが解りました。

正確なフレームレートは解りませんが、ほんの少しのコマ落ちがある感じですが、実際には、あまり感じられず、むしろ、バス(ATAPI)の割り込み時のカクツキの方が気になるほどですし、CPUが300Mhz以上であれば、十分に堪能できるレベルにあると思います。

まとめ)
 一番の魅力は、その迫力の音質にあります。ドルビーサラウンド&5.1ch(音源対応に限る)は、きっとスピーカーを振るわせてくれるはずです。私は、実際、テレビに接続の、家庭用サラウンドシアターシステムに繋ぎ、更なる迫力で楽しんでいますが、PC用の3スピーカーシステム(サブウーハー付き)が筆数であり、また、欲しくなることは言うまでもないでしょう。

今後の対応)
  上記の迫力は堪能できるのですが、一つの盲点として、PC装着の「音源によるヒスノイズ」が以前にも増してひどく聞こえることです。PCIのクオリチーの高いモノに交換すれば、家庭用DVDに負けないようなPC−DVDを組むことが出来そうです。

記:FOX

BACK 
みみさん、大須お買い物裏話Vol.1 99/1/18

‘98.12.6 サブタイトル“フォースフィードバックホイールGETだぜっ!”

午後3時、陽の暮れかかる、師走最初の日曜を迎えた大須近辺は、当然の如く混雑していた。
駐車場に向かう道は、2つ手前の交差点から入れないほどの渋滞。
みみさんが不機嫌になってくのは、顔見なくても分かるほどであった。
ひき返してしまおうかとも思える雰囲気が漂う。
まゆりな「だけどね〜、もしかしたら前の車の人もその“ハンドル”を買おうとしてるのかも知れないでしょ〜。
ここでひき返すとみみさんは手に入れられなくて、前の人は買って帰るわけよ。
それって、口惜しくなぁ〜い?」
さらに、
ま「そんなに渋滞が嫌なら、駅の近くに住んでるんだから地下鉄で来ればいいんじゃないの〜?」
みみさん「地下鉄なんかで、あんなもの持って歩けるか!カッコ悪い…」
ま「好きなんだから、見せびらかして帰ればいいでしょ〜。“俺は、買ったぞ〜、おまえは持ってないだろ〜!”って」
み「・・・」
なんだかんだと言いつつも、駐車場に入るのは断念して結構離れたとこに路駐を決め込む。

み「とりあえず、価格調査・・・」
と言って、いつもは入らない店でリサーチ。
その後、大須を縦断するように何軒かの店に入り、
途中のグッドウィルで、デモ体験。
み「あっちのお店いくらだった?」
ま「25800円、こっちの方が…1300円安い」
んでも、ここで買わなかった。
結局、アメ横まで行って、みみさんお気に入り(?)のちっこいお店で買う事になった(ビデオカードもここで買ったぞ)。
ま「車から一番離れたとこで買うのね?」
み「ヤなこと言うね」
人込みの中を大きな箱をかばうように歩いて、車に戻る。
み「何処まで送ればいい?」
既に気持ちは自分の部屋に飛んでて、
セッティッングで頭いっぱいの、心ここにあらずって顔で聞かれてもね〜?

ま「栄に出るから地下鉄で帰るわ」
陽の落ちた街の、地下鉄入り口に消える私であった…。

まゆりな

BACK
GB RIVA TNTあ〜んどGB 3D Bansheeを結局両方かっちまいました(汗) 98/12/14

結論からいうと、RIVA TNTの方が動きやすいです。Bansheeは現時点ではドライバが結構タコです。3dfxに到っては256と65kモードしか無いドライバを出してます。と言うか、3dfxらしい?Glide動作しか考えられていないドライバっぽいです。(^^;

両者の違いは解像度が一つ、セッティングが多少異なるのが一つ、AGPクロックの強さが一つ、最後はGlideです。

解像度はTNTは最高で1920X1200、つまりワイドモニタモードです。ふつーのモニタだとドットが縦長になってヘンになります。普通に使えるのは1600x1200までですね。それに対してBansheeは1920x1440をサポートしているので、まともに高解像度表示が可能です。ただ、1920x1440モードは流石に結構小さくなるのでモニターを選ぶとは思いますが・・。ついでにリフレッシュレートが60Hz固定(ほんとは65Hzまでは行けそうなのですが)なので、ちとチラチラします。と言う訳で、実用はもう少し低め、1720x1343(?)の72Hzって言った所でしょう
か。リフレッシュレートをもう少し細かくセットする技が解れば、もっと実用になるとは思うのですが、そこまでの体力が無かったです。

次にセッティングですが、現時点でのTNTはドライバがやっと整って来たかなと言った感じです。性能的にはほぼ満足の域になっていますが、まだ扱い易さレベルではMatroxの足元にも及びません。Banxheeはまだドライバもまともに揃っていません。ドライバ自体、かなりバギーな印象を受けます。と言うか、セッティング次第で頻繁に固まってセーフモードでドライバを外さないといけなくなるのでセッティングがかなり面倒になります。又、日本語と英語のコンパネで中身が異なり、しかも両者は入れなおしても変わらない事が有り、しかも変わらない理由が解らないと言う難儀な事が(^^;;最後の時点では日本語の方のCPを入れたかったにも関らず英語のCPが居座って退いてくれませんでした。
日本語のCPの方だとクロックレイテンシ等が設定出来て結構良いのですが・・後、両方に言えますが、仮想画面表示をサポートしている筈なのですが、今の解像度より広く出来ません(^^;

次にAGPクロックですが、これはTNTに軍配が上がります。単純に2DモードだけならAGP同期のベースでも100Mhzまでは動きます。ただ、このセッティングだとD3Dになった瞬間に固まりますが・・。もしかすると、Tweak系を使ってメモリ&コアクロックを調整すれば動くかも?それに対してBansheeはクロック同期だと83までが限界です。それ以上はウンともスンとも言わなくなります。か〜なり弱いです。

最後にGlideですが、TNTは当然Glideは無いとして、BansheeはVoodoo2とは異なるGlideドライバを用意しないと駄目です。つまり、両方を切り替えて使用するにはドライバごと切り替えるしかないかもしれません。私の場合は全てCreaf製品と言う事で切り替えユーティリティが有効になりましたが、他のメーカーの物を買っちゃうとえらい事になる可能性がかなり高いです。

と言う訳でして、Voodoo2をお持ちの皆様にはBansheeはちょっとお薦めは出来ないです。高解像度は見られまが、セットが相当面倒です。使い分けるのも並じゃぁ無いです。ラクさ加減で言うとTNTの方が解像度では劣りますが、マシだと言えると思います。リフレッシュレートのセットも比較的楽に出来ますし・・。

とまあ、こんな所です。

RYU

 BACK

Monster Sound MX300はよこーい(T^T) 98/12/09

もーunrealをやってからAureal3Dのサウンドカードが欲しくてたまらなくなりスペックから見るとしびれてショウガナイ、Monster Sound MX300をWEBでアメリカに注文したはいいがちっとも発売されませんなー 発表はあったのに。と思っていたら出荷開始!ってニュースがありいつ発送なのと問い合わせて見ると
The current date we expect to receive this product from the supplier is 12/18/98. 
って返事が返ってきました。 日本でも発売されそうな日付っすね。どうしようかしらん。しかしunrealはAureal3Dのカードが来るまで封印しているし。やっぱ待つことにしよう

みみさん

 BACK
MSFFBW←なんのことだかわからんね(^^;) 98/12/07

日曜日 MS Force feedback Wheel買ってきましたですよ!
お値段はだいたい25.8K一部24.5Kでした。
とりあえずMonster Truckでやってみましたが以外とForceが強いってのが
第一印象ッス
センタリングの強さ、フォースフィードバックの強さが個別に調節できるっすが
センタリングを強くするとキャスター付きの机が動いてしまうくらいっす(^^;)
で臨場感というかバーチャルリアリティ感はスンゴイUPしたっすが、操舵力が
増すとやはり操作の正確性は低下するらしく、はっきり言ってFormulaT1の方がタイムがいいです(笑)
いままでFormula T1できれいに曲がれたコーナーがFFBWにすると、アウトに飛び出したり、コーナーの立ち上がりでタコ踊りしたりしますですよ(笑)

でもやりすぎると筋肉痛になるみたいッス(^^;)

みみさん