============================================================================ 画像分割ソフト Graphic Slicer ============================================================================ 【 ソフト名 】Graphic Slicer 【 ファイル名 】gs001.zip(G_Slice.exe) 【 作者名 】りんだ(RINDA) 【 動作環境 】Windows9x 【 取扱種別 】フリーウェア 【 バージョン 】0.01 【 転載・配布 】不可 ============================================================================ 【何をするものか】 画像ファイルを読んで、任意の数でスパっと分割(スライス)します。 分割された各画像は問答無用でBMP形式で保存されます。 【何の為に分割するの?】 元々の目的は福元エド氏(http://www.usiwakamaru.or.jp/~ed/)作の、 着せ替えJavaScriptを使用して、ジグソーパズルを実現することでした。 ジグソーパズルのピースを作るのに、手作業で分割するとエラいことに なるので、画像をスライスしてくれるフリーソフトを探したのですが、 ナゼか見つからなかったので、無謀にも自作(^_^;)。 できればユニークな形に切り抜ければいいのですけど、無理すぎなので 四角形です。 スライス機能は市販の高価なグラフィックソフトやHTMLエディタの最新 版などに、よく搭載されているらしいので、Webサイトなどでテーブル組 の中に画像配置して似非クリッカブルマップ代わりなどにも使えるかも (このソフトではHTML書き出しはできません)。 【 動作環境 】 Windows9x(NT未確認) モニター解像度 640*480以上推奨 フルカラー推奨 【インストール・アンインストール】 ○インストール gs001.zipを適当なディレクトリに解凍してください。 Exforce.dllおよび、このテキストファイルを同じディレクトリに入れて おかないと正常に動きません。 【同包ファイル】  G_Slice.exe  help.txt  Hint.txt  Exforce.dll ○アンインストール 解凍したファイルをディレクトリごと削除してください。 本プログラムがレジストリ等を操作することはありません。 ============================================================================ 【使用方法】 まず分割する元画像ファイルを用意します。 ■標準モード■ G_Slice.exeをダブルクリックして起動し、【Cut】ボタンを押すとファイル オープンダイアログが開くので、用意した画像ファイルを指定します。 すると分割数の指定ができますので、入力後【OK】すると分割ファイルが保 存されます。 ファイル名指定後の画面の【Preview】ボタンを押すと入力された分割数を 元に格子入りで原寸表示します。 モニター解像度と同じ以上の大きさの画像を扱うと、たぶん画面からはみ出 ます。気に入ったら【Cut】で分割ファイルが保存されます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ここで【Back】を押したり、【Exit】のダイアログでキャンセルしてから、 【Cut】ボタンを押すと入力された分割数・開いた画像ファイルなどの情報 は無効(初めからやり直し)になります。これらの入力情報を活かして処理 を続けるには、直前に選択されたファイル名横【★】のボタンを使います。 必ずしも成功するとは限りませんが・・・。 タイミングにより上手く行かない時は【Cut】でやり直します(^_^;)。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− おまけとして、起動直後の初期画面で【View】ボタンで画像ファイルを指定 すると、中身が小さい画像(サムネール)で確認できます。 (あんまり大きい元画像のサムネールは、ウィンドウに入り切りません) さらに【Full view】ボタンで原寸表示。モニター解像度以上の大きさの画像 を扱うと、きっとはみ出ます。いちいち開かないといけないしちょっと遅い。 しかも画面をいったり来たりで同時に出たりはしません。おまけおまけ。 ■ものぐさモード■ 起動せずに画像ファイルをG_Slice.exeファイルのアイコン上へドロップする と分割数の指定からになります。(起動後のD&Dは未対応) 拡張子で判断していますのでBMP,MAG,JPG以外の拡張子のファイルは とりあえずエラーになります。→標準モードへ遷移 ============================================================================ ・読み込める画像ファイル BMP形式 : 拡張子 BMP : Windows標準の4,8,24bitのデータ。 MAG形式 : 拡張子 MAG : MPSなどのMAG形式のデータ。 JPEG形式 : 拡張子 JPG : JFIF標準のJPEGデータ。 *プログレッシブJPEG形式は読めません(落ちちゃうぞ)。 *MAG形式はテストしていません。たぶん平気。 分割する元画像がMAGの場合、扱える最大ピクセルサイズはX方向1024 Y方向無制限 となります。 ・分割ファイル保存先ディレクトリ 分割ファイル保存先ディレクトリは読み込む画像のあるディレクトリ の下に作られます。 xxxx_1999231582のように実行時の年月日時分秒の数値が付きます。 手抜き/ちょっとカッコ悪い。 (xxxxは分割するファイル名の頭4文字/全角なら2文字) 拡張子前の文字数が4以下の場合は適当に補正します(^_^;)。 ・保存ファイル名 保存ファイル名は xxxx_101.bmp,xxxx_102.bmp,xxxx_201.bmp,... のようにそれなりに縦軸・横軸別に連番を付加します。縦列優先。 (xxxxの扱いは同上) ●About画面の【Website】ボタンはインターネットに接続できる環境でのみ  作者サイトにリンクされます。 ============================================================================ 【わかっている問題】 割り切れない分割数(640/7=91.428…など)を指定すると 分割された画像にゴミが入ってしまいます。使えない・・・(笑)。 一応警告入れています。 元の画像サイズは【Full view】モード時のタイトルバーに表示されます ので、警告ダイアログが出たら、これをヒントに電卓を起動して確認して ください〜。 これは机上のテスト(デバッグ中のバッファプレビュー)では問題なく 表示されていますので開発スクリプト言語中の問題かも知れません。 画面コピーもしくは画像保存時に何か起こっている様子。 私の方のスーパーバイザー(プロのSE)も投げてしまったので、何か 問題解決の糸口がわかる方は「易しく」教えてくださいまし。 【注意事項・免責】 特にプログラミングを趣味としているワケではないので、完全に無保証で バギーです(^_^;)。オリジナル画像を破壊したりはたぶんしませんが、予 想外なことをするとどうなるかわかりません。 開発中に別の同等な処理をするフリーソフトを見つけてしまったので(;_;) (ヒント参照)サポートや機能追加などもよほどのことがないとしません。 自分で使うためのものですが、欲しかったら差し上げますという形です。 が、動作報告などは歓迎します(反映されるとは限りません)。 ウイルスチェック等もしていません(何か検出されたらご連絡下さい)。 バイナリファイル添付メールは基本的に読まずに削除しています。 G_Sliceでの画像分割に関するヒント文書の中でご紹介したソフトに関す るご質問にはお答えできません。 本ソフトウェアの使用により生じるいかなる損害に対してもその法的根拠 に関わらず作者は責任を負いません。これらに同意の上ご使用ください。 【取扱いについて】 著作権は国内では確か放棄できないしくみのようなので一応りんだ(RINDA) 個人に属すみたいです。 ( HSPの内部プロセス・PExforce.dll を除くスクリプト記述部分) 2次配布、転載は基本的に不可とさせていただきます。そんなたいそうな ものでもないし(^_^;)。どうしてもという場合は応相談・知人優遇。 【謝辞】 各種ソフトウェア作者様に感謝します。 ●開発スクリプト言語に おにたま(Onion Software)氏作の『 Hot Soup Processor 』 を使わせていただきました。 http://www.at-m.or.jp/~onitama/ ●「ファイルのプロパティ」で見られるバージョン情報付加に 佐藤 寛之(FORCE)氏作の『 Version Plus! for HSP 』 を使わせていただきました。 http://plaza18.mbn.or.jp/~FORCE/ ●ファイル名取得その他に 佐藤 寛之(FORCE)氏作の『 Exforce.dll 』 を使わせていただきました。 http://plaza18.mbn.or.jp/~FORCE/ ●Special Thanx ☆ Main Logic Advicer : Raelian氏 ・・・私はコーディングしただけという話も(^_^;)。 1999/03/24 【連絡先】 RINDA's Ring Ring Mix! http://www.din.or.jp/~rinda/ 【履歴】 Ver 0.01 1999/03/24 きっと最初で最後のりんだ作Winソフト。試作版初公開。