タイとの授業交流案6回分の予定です
先生方のご意見などをお願いいたします。
1999.7.20
目標・留意事項
1「国際理解・国際交流」の学習ということをいつも念頭に置いて、授業をする。
・世界の食べ物を調べよう・・・タイではどうかな?
・他の国ではどんな服を着ているだろう>?・・・・タイではどうかな?
2バラエティ番組風にしない。
3接続前に授業の導入に入り、十分雰囲気を高めてから接続する。
4教科を決めておく(理科・社会科・学活・総合的な学習など)
5お互いの準備物を明確にしておく。
授業の流れ
導入(いつもの授業)
@お互いに授業の導入で、その日にすること(学習内容)を確認しておく。
A準備物(授業で使うもの、資料、写真、カードなど)を確認しておく。
Bあいさつを確認しておく。(こんにちはと言ったら、こんにちはと応え、サワディカップと 言ったら、サワディカップと応える。)
C「覚えようタイ語」(タイでは「覚えよう日本語」)コーナーの言葉を大きな声で言えるよ うにしておく。また、教えてもらった言葉を大きく復唱できるようにしておく。
D「友達になったよ」のコーナーで、話す人は家族構成や自分の趣味、将来の夢などだけでな く、相手への質問(例えば、今好きな人はいますか?一番好きなテレビ番組は何ですかなど)
を用意しておき(できるだけ写真や画用紙に書いた絵など視覚的に分かりやすいものを用意 する)各1分程度でやりとりできるようにしておく。−−−質問の答えのときは通訳がいる。
展開(6回分)
*上記、導入のBからDを毎回授業でする。できるだけ10分以内で。
以下は、各指導内容でする。−−−−−−
1.予定日9/29 味の交流(社会?)+自己紹介+植物の種紹介
タイの食品で日本でも売っているもの:カレー、米、ナンプラー(魚を発酵させた醤油)、
世界の食べ物を調べよう・・・タイではどうかな?
タイのお米を食べてみよう。
流れ
@お互いに自己紹介
Aタイ米(カーオ・チャーオなど)とササニシキを比べよう。
<あらかじめお互いの国で作っておく>
お互いに交互に食べ合い、においや米の形、食感、味などの感想を出し合う。
表情を写す子は4から5人ぐらいだが、食べるのは全員。
Bタイと日本の種を植えて育てあうことを紹介する。
2.予定日10/13 服装の交流(社会?)
・他の国ではどんな服を着ているだろう>?・・・・タイではどうかな?
流れ
日本の浴衣をタイの子どもに着てもらう。着方は日本の子どもが画面を通して教える。(2 〜3人)
同じく、タイのパーマーカーの着方を教えてもらう。
最後に感想を出し合う。見ている人も。
3.予定日10/29 クイズで楽しく+道徳教材の提示(4年光村の「見こみちがい」)
・ジェスチャークイズ
流れ
@ジェスチャークイズバトルで楽しく交流>
例えば、日本側からあるテーマでジェスチャーをして、タイ側に何をしているところか、何を表しているか答えてもらう。
また、その反対もする。
例えば、象が歩いているところ、ご飯を食べているところなど。
A道徳教材の提示(4年光村の「見こみちがい」タイ側ではタイ語訳したもの)
4.予定日11/10 歌交流(音楽)+絵描き歌
流れ
@「ドレミの歌」(例)を日本とタイトで歌いましょう。
@一番をタイ側だけでタイ語で二番は日本側だけでで日本語でうたう。
A1番の歌詞をお互いの国の言葉で(タイの子は日本語で、日本の子はタイ語で)歌い合 い聴き合う。
B画面の向こうとこちらとで一緒に、日本語、タイ語で同時に歌い合う。
「さあ、ではどちらの国もタイ語で1番を歌いましょう」
「さあ、ではどちらの国も日本語で1番を歌いましょう」
A絵描き歌
・日本側で、絵描き歌を単語の英語で歌い(簡単なものなら覚えられるかな?)、タイでその歌に合わせて絵を描いてもらう。もし、タイでも絵描き歌があれば、それをタイ側でして貰い、日本の子が描く。それを見せる。これは自分の国の文化を相手国の子どもがやってくれた、覚えてくれたという満足感を持つことができるかな?
*対象の絵は「ドラエモン」の絵
5.予定日11/26 遊び(けん玉とタイの切り絵)交流
流れ
・日本からけん玉を持っていきブンリー先生に渡しておく、当日は日本の子がけん玉の仕方・ 要領など教える。
また
6.予定日12/7 道徳+植物交流(お互いの国の植物文化交流)
@10/29に提示済みの4年光村の教材「見こみちがい」(思慮・反省)を
もう一度見合い、オオカミ・象・カラスになったつもりで、感想を発表したり、お互いの国の意見や考えを聞きあう。
A日本の花の種(例えば、菊、コスモス、ひまわり、アサガオ、プチトマト、サツマイモ、ジャガイモ、へちま−−−学校出よく植えられる植物)などを持っていき、そこで植えてもらう。なた、秋に咲きそうなタイの花や実の生る植物の種を買ってきて、日本で植えて、お互い育てて、授業の中で育った花を交流し合う。
流れ
育ち具合をビデオで撮っておきお互いの国での植物の育ちを見てもらう。
*9/29日に予告しておいたもの。さて、日本で育つような植物はあるだろうか?
まとめ(接続終了前)
上記、1〜6までの授業を、まとめる。
@さよならのあいさつ(サワディカップ・さようなら)
Aまたすることをお互いに確認。
B接続切断
C各タイ・日本教室で各自まとめをする。
以上の授業を実現するために7/30から8/4日までタイにいき、ブンリー先生と打ち合わせをしてきます。そのために1.調べてくるもの 2.買ってくるもの 3.持っていくもの4.依頼しておくことなどなど、
様々授業のための準備をしてきます。
何とぞ、先生方のご支援ご教授をお願いいたします。