どんな服、着てるのかな?
                                          宇治市立南小倉小学校 4年1999.10.4
はじめに
 3月のタイとの交流授業では、「食」に対する質問の次に多かったのが衣服に関するもの。2学期の交流授業のスタートを「カレー」に置いて、とてもよい体験をし、活発な意見交流もできた。さあ、次は衣服です。
 
1.主な活動内容
衣服の交流(社会科)ゆかた対パーカマー
 
*日本のゆかたをタイの子どもに着てもらう。着方は日本の子どもが画面を通して教える。
 同じく、タイのパーマーカーの着方を教えてもらう。
 
注 (もうすでに、タイにはゆかたをもっていってあるので、タイの子は日本人の服を、日本の子はタイの服(3着買って   きてある)を着てみて感想を言い合ったり、表情や感嘆詞などからお互いの服文化を体験してみる。)
 
2.実施日・教室 10月7日(木)  なかよしルーム 11:30〜   ( タイ 9:30〜)
    
3.接続前 約10分−−−−−11:30〜
@学習内容(その日にすること)を確認しておく。
A準備物(名札をつけているか、授業で使うもの、資料、写真、カードなど)を確認しておく。
              ゆかたをもってきた人はゆかたの準備も。
Bあいさつを確認しておく。(こんにちはと言ったら、こんにちはと応え、
              サワディカップと 言ったら、サワディカップと応える。)
C.通訳の佐々木先生の紹介(前回できなかったので)
 
4.接続(交流開始) −−−−−−−11:40〜
@.大きな声で挨拶をする。
A.全員自己紹介(首から名札をつけて)日本から、終わったらタイ。
B.覚えよう日本語(タイ語)−−−「ともだち」という言葉を大きな声でみんなで言う。
     
 
   *「友達になったよ」のコーナーは11月2日から実施
 
C.ゆかた対パーカマー、衣服の交流
日本の服紹介(日本の子供たちの服の紹介)
  4人くらい前に出て、ゆかたをゆっくり解説しながら着る。
    (タイのほうでそれを見ながら、子供たちにゆかたを着てもらう)
  ・他の子は画面に注目する。   
  タイの子供たちにパーカマーの着方を教えてもらう。
   質問・感想など交流できたらする。
 
D.次回(11月2日)ジェスチャークイズバトルの交流をすることを確認する。
E.ちびまる子ちゃんの「おどるぽんぽこりん」を歌いながら、さようなら。−−−12:15〜
    ゆかたをもってきた人は全員着ておいて、歌う。
5.回線切断
 
6.まとめ    −−−−−−−−12:15〜12:20
 交流した感想を出し合う。
 時間があればその場で、アンケートに記入。
 教室に帰る。