【台風と寿司】
AOWAOW Essay.


TOP MENU./Essay./ Joke's./ LAND. /Gallery./X-File /Profile


【セブ島の子供達を学校へ】
Plumeria Cebu Educational Association Inc.



  • File No.34【台風と寿司】

    台風って英語のtyphoonをそのまま読んでるみたいな感じですが、「台風の語源は中国語」説が有力だそうです。中国語起源説の他にアラビア語起源説とギリシア語起源説があるそうです。しかし三つとも正確な事はわからないという事で(広辞苑他)。確かなのは英語のtyphoonが「台風」の語源では無いという事です。

    そしてタイフーンの他にも、太平洋東部(カリブ海など)に発生する熱帯低気圧はハリケーン、と言いますね。また、インド洋に発生するものはサイクロンだそうで、発生する場所の違いで呼び方が変わるのだそうです。しかしアメダスの画像を見てみると、台風がどれだけ大きいかよく判ります。そうそう、アメダスは「地域気象観測データ通信システム」の事だそうなんですけど、静岡にも「ユレダス」というのが有りまして、静岡県御前崎沖に設置されています。「地域地震観測データ通信システム」の事なんですが、震度4で自動的に東海道線,新幹線の電源供給をカットする様になっていまして、よく地震で電車や新幹線が止まったりするのは、この「ユレダス」の為なのです。ちなみに「イミダス」は情報時事事典の事で、「デミタス」はコーヒーですね。ついでに「ソウダス」「ヘンダス」「ワタシダス」は方言です。・・・・・いかん!話が脱線し過ぎだ、オマケに全然つまら〜ん!

    色々な語源がございますが、日本語は、やはり中国文化の影響が強い様で漢詩などを勉強すると面白そうだなと思う事があります。そういえば中国語で「勉強」というと「むりじい」という意味だそうですが、そうするとお母さんが「勉強させなくっちゃ」と言うのは、「むり強いさせなくっちゃ」と言っているのですね(笑)。う〜ん、何故か通じてしまうので笑えますな。ついでに中国で「手紙」とは「トイレットペーパー」の事だそうです。また、日本語も頑張っている様で、日本語から英語になったものに「柔道(JUDO)、空手(KARATE)、相撲(SUMO)、俳句(HAIKU)、寿司(SUSHI)、豆腐(TOFU)」などが有ります。この「豆腐」ですが、腐った豆と書くなら納豆の方なのに、豆腐は腐っていませんよね。これは呼び名をトレードする必要が有ると思うのですが。豆腐の語源は中国だそうで「腐」という漢字には「柔らかい・ブヨブヨした」という意味があるのだそうです。でもここは日本なんだから、やっぱり「豆腐」は腐った豆だよなぁ。

    寿司(SUSHI)も海外で頑張っていますけど、「がり」とか「あがり」とかも(GARI)(AGARI)なんて言うのでしょうか?、多分言わないでしょうね、しかし気になります。ちなみに寿司と書くのは当て字だそうで「鮨」が正解の様です。調べましたら「すし」も日本で発明されたものではなく、約1700年前に、東南アジアから中国を経て日本に渡来したみたいなんですね。「がり」は日本独自の言葉の様で、大きなショウガをガリガリと噛んで食したことから、口直しに添える薄切りにして熱湯に通し甘酢につけたショウガを「がり」と呼ぶ様になったそうです(広辞苑)。「すし」の語源は、酢で和えた「めし」すなわち「すめし」の真ん中の「め」がいつのまにか抜けて「す・し」になったと言われており「あがり」は花柳界から出た言葉で、本来は一番最後に出す「お茶」のことを「あがり」、初めに出す「お茶」は「お出花」というのだそうです(静岡県すし組合)。「銀シャリ」の「シャリ」は仏教用語の梵語(ぼんご)の「舎利」からで、「火葬された釈迦の骨」の事だそうです。お米はそれくらいありがたいものだったのですね、

    究極の「銀シャリ」といえば新潟は魚沼産のコシヒカリ。スーパーなどに出回っている「魚沼コシヒカリ」は実は本当の「魚沼コシヒカリ」ではありません。殆どのものが魚沼産コシヒカリを使用したブレンド米であります。よく見ると袋の裏に「魚沼産コシヒカリ使用」とか書いてあるものが多いそうです。だいたい全国に特Aを誇る魚沼のお米が行き渡るハズがありませんよね。もしも100%魚沼産のコシヒカリがご希望ならば新潟県中魚沼郡川西町上野甲の新潟川西農業協同組合物流センターに注文すると良いと思います。そして、ご飯を炊くための「水」だけはそのままの水道水ではいけません。是非とも塩素を取り除く為に5分間煮沸させてから冷ました水にしてください。炊くときに「炭」を一欠片入れる手もありますね。一度だけ新潟産の方に100%魚沼のコシヒカリを頂いた事がありますが、とても美味しかった。「これが銀シャリだぁ〜」と、唸りました。機会があれば、是非一度ご賞味ください。

    最後に魚の類の漢字をいくつか書いておきましょう。

    鮪 ( まぐろ) 鮎 (あゆ) 鰯 (いわし)鰻 (うなぎ )鱚 (きす)鰺 (あじ)鯛 (たい)

    鰆 (さわら)鱸 (すずき)鯔(ぼら)鯡(にしん)鰤(ぶり)鯰(なまず)鰈(かれい)

    鮃(ひらめ)鱈(たら)鰌(どじょう)鮭(さけ)鮟鱇(あんこう)鯖(さば)

    さて、いくつ読めましたでしょうか。
    私ですか?もちろん半分以下でした。(笑)

     

    ※1997年から2005年まで鰌(どじょう)を「マス」と記載しておりました。
     もし間違って覚えちゃった方がいらっしゃいましたら、ごめんなさ〜い。(〃▽〃)ゞ
     


    私のファイルの MENU へもどる
    Copyright (c) 1997 TAKUFUMI SUZUKI. All rights reserved.
    fox@tokai.or.jp