【夢のつづき】
AOWAOW Essay.


 

TOP MENU./Essay./ Joke's./ LAND. /Gallery./X-File /Profile


【セブ島の子供達を学校へ】
教育支援NPOプルメリア



  • File No.55【夢のつづき】

    最近、 どうも夜更かしをしていけません。インターネット不眠症とでもいうのでしょうか。以前なら12時頃には眠くなったのに、最近では2時を過ぎないと眠くならなくなってしまいました。普通なら7〜8時間は睡眠をとらないと眠いのですが、最近では5時間程度になっています。人の眠りのサイクルは1.5時間から2時間だそうで、そのサイクルは4つの部分に分類されるそうです。まずはテレビや本などを見ていても、ウトウトして何だかよく分からないものを「入眠相」というのだそうで、すぐに眠る事が出来る「入眠相」は、せいぜい2〜3分と言われています。そして浅い眠りに入ります、この時は光と音に極めて敏感な時ですが、だいたい20分〜30分くらいで深い眠りに入ります。

    私の妻は テレビをつけて眠るのですが、時々おやすみタイマーをセットし忘れて眠っている時があるんですね。私が寝室へ行くとテレビがつけっぱなしになっているので、テレビのスイッチを消すのですが、消したとたんに目を開けて「もう!見てたのにぃ〜」といってスイッチを入れるんです、今、確かに眠っていたのに・・・ヨダレまで流して。眠っているのにテレビを消すと怒る人は、その習慣によって、浅い眠りが異常に長くなってしまったのではないでしょうか。

    深い眠りも 30分〜40分くらいだそうで、深い眠りの後に来るのは、ご存じ「レム睡眠」です。レム睡眠というのは" Rapid Eye Movement "の頭文字をとってREM睡眠というのだそうで「キョロキョロ目玉が素速く動く」という意味だそうです。脳波は覚醒時に似るので、「逆説睡眠」ともいわれています。そしてこの20分〜30分のレム睡眠の時期に夢を見ます。この1つの睡眠サイクルで20分〜30分の夢を見ていると言うことは一日に7〜8時間眠ったとして80歳まで生きたとすると約25年間は眠っている計算になり、そのうちの6年間以上は夢を見ているという事になりますから、ああ、なんと夢多き人生なのでしょうか・・・ちがうか(笑)。そういえば私も、夢を楽しんでいた時期がありましたっけ。

    夢については 色々な説が出ている様ですが、リハーサル説というのが興味深く、自分の願望や希望や行動の予行(リハーサル)をしているのだそうです。ちなみに、レム睡眠(夢を見ている時)中の脳の活動は手足の神経にはあまり影響しない仕組みになっているそうですが、制御出来ないと寝言などが多くなり病的には「夢遊病」などにもなる様です。私などは日中でも「寝言をいうな」と言われてますが・・・(笑)。また胎内の赤ちゃんにもレム期がある様で、出生直後の赤ん坊がすぐ泣いたりオッパイを吸うもの、脳の発育と共にレム期に脳神経同志の回線をテストしたり、生存に必要な行動をレム期に練習しているということで、出産直後の睡眠も半分がレム睡眠なんだそうです。

    そしてレム睡眠以外の睡眠をノンレム睡眠というそうですが、寝入りばなの深いノンレム睡眠期に限っては通常の10倍以上の成長ホルモンが下垂体から血液中に放出されているそうです。このホルモンは身体の修復に必要なタンパク質の合成を促進して骨をのばす働きがあり、成長期の子供達には欠かせません。大人にとってもこの成長ホルモンは身体の疲労を回復させるのにも重要な役割があるそうです。そして、夜更しをして眠っても、成長ホルモンの放出は少なく、特に30代からは深いノンレム睡眠の割合も、成長ホルモンの放出も、徐々に少なくなって来るという事ですから、やっぱり夜更かしは、しない方が良い様です。

    眠れない時にヒツジの数を数えるのが良いというのは昔から言われていますが、ヒツジの数をかぞえたことがありますか?。私はありますけど、何匹数えたか忘れてしまってイライラしたり、数え間違えの無いように数に集中してしまう方なのです。それに、ヒツジでは面白くないからと、ビキニのお姉さまとか、お金を数えたりしたりすると、余計に目が冴えてしまいます。しかし有線放送440チャンネルの「I(アイ)の40チャンネル」などでは、ヒツジの数を数える専用チャンネルまでありますから、やっぱりヒツジを必要としている人は居るのでしょうか?。ちなみにUSENのヒツジの数のチャンネルでは、1000匹まで数えていましたっけ。

    じつはあのヒツジを数える方法は ヨーロッパから伝わったそうで、ヒツジの数を数えることによって、幼い頃に家族と羊のいる草原なんかに遊びに行った、楽しい思い出に浸って心がリラックスすれば、安眠できる。・・・というものなのだそうです。つまり、ヒツジのいる草原なんて庶民にはちょっと現実的では無い日本では、まったく無効の方法だった訳です。ということは、大阪有線放送" USEN440 "が24時間流しているあのヒツジの数のチャンネルを聞いて「眠れる」という人は、ヒツジの数を数えれば眠れるんだという強い意志でもって習慣づけてしまい、パブロフの犬よろしく条件反射か単に暗示にかかって眠っているのですねきっと(笑)。ちなみに日本人の成人が布団に入って寝付くまでの平均時間は、約30分だそうです。

    逆に、あまり寝過ぎても 身体には良くない様で、「寝過ぎは命を縮める」という内容のデータが、アメリカでは発表されているそうです。一日10時間以上睡眠をとる人は、睡眠時間7時間の人よりも心臓発作を起こす割合が2倍に跳ね上がり、死亡率も高いということです。考えられる原因として、睡眠中は血液の流れが弱まり心拍数も下がり体温も低下するので脳内や血管に血液が溜まりやすく血行障害をおこして心臓発作の引き金になるのではないかということです。やはり適度な睡眠が一番なのですね。適度な睡眠というと、ノンレム睡眠とレム睡眠で90分を1つのサイクルとして繰り返しますので、90分を4回繰り返すと6時間、そして寝付くための30分をプラスして、睡眠時間は6時間半が基本という事になります。3回サイクルの5時間睡眠でも良いようです。逆に6時間半に、もう1サイクル90分を足すとちょっと贅沢な8時間睡眠となりますね。

    睡眠中ではなく 日常ですが、初めて来た場所なのに「あれ?この景色は、確か、夢で見たような・・・」と、こんな体験をした人も多いのではないでしょうか?。私などはしょっちゅうで「おい、ここはまえに夢で見たぞ!」などと言っては、妻に胡散臭そうに見られます。しかしこれは夢で見たのではなく、精神病理学で「既視体験」と呼ばれるものだそうで、脳の疲労が原因で、幼い頃に見た光景などが実際の風景やモノや建物に重なって起こるものだったのだそうです。てっきり予知能力でもあるのかと思ってましたが、ただの脳の疲労とは・・・ガッカリです。

    ちなみに夢の記憶が残るのは 、夢の途中で目が覚めたときだけで、残りの9割以上は記憶から消去されるそうです。そして「夢」は過去の記憶を消すためにもあるのだと考えられているそうで、日常のストレスや脳の精神衛生上不都合な発想や体験は記憶に残しておくと良くないので、夢として映像化してから整理整頓し、不都合な記憶は消去しているというのだそうです。つまり夢は忘れるために見るものであり、決して未来を見せてくれるものでは無い、という事ですね。まあ、運良く良い夢を見ていたとしても、途中で目が覚めたときだけ記憶に残るというのですから、結局は最後までは見られない訳です。これがほんとの「夢も希望もない」という事であります・・・なんちゃって。 

     

     

    参考「朝日キーナンバー第3版」「internet hospital心療内科」「広辞苑」他。


    私のファイルの MENU へもどる
    Copyright (c) 1997 TAKUFUMI SUZUKI. All rights reserved.