★★「大西洋の狼」ヒストリカルノート★★

  【文末へ】 【年表へ】


 大西洋の戦いをめぐるヒストリカルノートをお届けします。
ゲームの開始時はアメリカが参戦した時期からですが、ここでは第二次世界大戦を通して大西洋での軍事活動を中心に記していきます。
大西洋の戦いをよく知らなかった方はこれでおおまかな戦いの経緯をとらえてください。


 1、開戦から「大西洋の戦い」へ
 【1939/9月〜1940/6月】

・ドイツ海軍の潜水艦部隊は、「大部隊による通商破壊戦によって、早期にイギリスを屈伏させる」という戦略目標にもかかわらず、ヒトラーによる予想外の英仏との早期開戦によって第2次大戦をまったくの戦力不足でむかえ(大西洋作戦に常時投入できたのは7隻)る羽目になりました。
その上、やっかいな国際法規問題や、ヒトラーからの厳重な攻撃制限のため(戦局の全面戦争化と共に次々撤廃)、ほとんど連合軍の商船に対して戦果をあげれない日々が続きます。

しかし、本質外の「39.9/17 英空母カレジアス撃沈」「39.10/14英スカパフロー軍港に停泊中の戦艦ロイヤルオークの撃沈」等のイギリス軍艦の撃沈よってUボートは評価されはじめるきっかけをつかむのです。

そして、40.4月〜6月の対ノルウェー戦(で魚雷の欠陥が発生)以後、ドイツ潜水艦隊司令長官カール・デーニツッはUボートを連合軍の大動脈・Uボートの本来の目標、つまり大西洋の船団攻撃へと集中投入できるようになり、これが1940年6月、英首相チャーチルが命名したといわれるバトル・オブ・アトランテック(大西洋の戦い)のはじまりとなるのです。



 2、Uボート「黄金期」とエース時代。
 【1940/6月〜1941/3月】

・大西洋の戦いは、Uボートの集中使用、フランス(占領による)の港の使用による活動圏の拡大、夜間の水上攻撃によって撃沈された船舶は開戦以来最高に達し(Uボートの損害は微少)Uボートにとってまさに「黄金期」に始まりました。
・この時点のUボート部隊は集団戦術をするにはまだ数不足で、単独活動で独航船を撃沈するエースが多数生まれました。

・しかし、最初はお粗末だった連合軍の護衛能力は、船団制の普及/充実、41年にもなるとヨーロッパでの戦局が一段落つき英本土上陸に備えていた戦力の大西洋への投入・航空援護の改善・新型レーダーの導入によって強化され、41.3月の1週間足らずにU47「プリーン」、U99「クレチュマー」、U100「シュプケ」の3人のエースを立て続けに失うにおいて、エース時代は終りを告げ、集団攻撃による「ウルフパック」が主体戦術になっていくのです。



 3、集団戦術とアメリカの影。
 【1941/3月〜1941/12月】

・Uボートの集団戦術は、デーニツッが第1次大戦の苦い経験からUボートにとって最良/最適の戦術として考えていたもので、Uボートの数や練度も充実しつつあり、いよいよこの戦術で戦果を拡大しようとしていました

しかし、このデーニツッとUボート部隊に暗い影が2つ落ちていました。
・1つは、Uボートの本質を理解しないヒトラーや国防軍最高司令部によって、41年の夏から年末にかけて多数のUボートが大西洋の船団攻撃から引き抜かれて、集団攻撃を崩され。また、ドイツ潜水艦隊には支援のための直属の航空兵力が無く、空軍の協力もほとんど無しか、役立たず状況だったのです。
・2つ目は、中立の立場でありながら連合軍に有利な政策を打ち出し、Uボートと実質的に戦闘状態に入っている強大なアメリカの影は、攻撃制限を課せられるUボートとデーニツッにとってかなりの重圧でした。

ですが、その「宣戦なき戦い」を行なってきたアメリカと、41.12/9 に戦争状態になり、これはUボートに新たな戦場と可能性をもたらすものになったのです。



 4、窮地の連合軍と逆転への鍵。
 【1942/1月〜1943/3月】

・いざ参戦したアメリカでしたが、まったく船団護衛体制がなっておらず(当初は灯火管制も行われていなかった)、アメリカ沿岸やカリブ海で少数のUボートしか投入できなかったにもかかわらず大損失をこうむり、Uボートに「第2の黄金期」(1月ー6月)といわしめ、これはその海域に船団制がひかれるまで続きます。
ですがUボート側は、大戦果があがる反面、相変わらず多数のUボートが他戦線に引き抜かれ効果的な使用ができないことや、連合軍が次々新型レーダーを導入してUボートを奇襲するようになり、その防御対策が後手になっている、つまりUボートにとって致命的になりかねない「技術の戦い」で遅れをとっているということがデーニツッを悩ませていました。

・「第2の黄金期」後、戦いは再び北大西洋の船団航路に戻り、敵制空圏下では船団攻撃がかなり困難になったUボートは、敵機の行動圏外(ギヤップ)の海域で作戦をするようになり、激戦が繰り広げられました。
 また、連合軍が42.11 月に行なった「トーチ作戦」(北アフリカ上陸作戦。ドイツ側はまったく事前探知できず、大成功に終る)に護衛艦が多数引き抜かれたこともあって、Uボートの損害も増加していましたが、連合軍の損失船舶トン数は恐るべき数字にまで上昇し、年の明けた43年/春になってもこの調子がつづき、このような損失が以後も続けばいかに物量をほこる連合軍といえど人員・士気的に耐えきれるものではなく、今までの連合軍が大西洋に投入した膨大な労力/努力を否定し、もはや連合軍の敗北は必至か?と思わせたのでした・・



 5、大西洋の戦いの転換期と終焉。
 【1943/3月〜1945/5月】

 ですが、突然43.3月を境にUボートは大損害を受け、戦果は激減します。これは、連合軍の長年の努力(護衛空母の投入、船団の大型化、指揮系統の改善、護衛艦の対潜兵器/練度の上昇、等)と従来の防御戦略から攻勢戦略への劇的な転換が相乗効果として吹き出し、Uボート側が必死にかかえていた主導権を一気にもぎとってしまったからでした。
あまりにも急激に戦局が逆転したので、デーニツッは大西洋の状況を把握できず、その損害の多さに5月には一時Uボートを船団航路から撤退させたほどでした。 「Uボートは封殺された」のです。

・しかし、連合軍の膨大な戦力をヨーロッパよりも大西洋ヘの投入を強要していた、デーニツッとUボートはこのまま引き下がるわけにはいきません。

 もはや従来のUボートでは戦えないことは明白で、7月には根本的に進化した新型Uボートの具体的な計画が動きだしましたが、実戦投入はかなり先の話で、それまではなんとか今その戦局を耐えぬく必要がありました。それは、Uボート部隊にとって地獄を意味しました。

再び激戦が開始されましたが、Uボートは戦果のわりには大損害を出すようになり、デーニツッはこの破滅的な戦局から希望をみいださんと数々の努力を行ない、8月末には新型魚雷・新型探知機・強化された対空装備を施したUボート戦隊を出撃させましたが、船団攻撃は不成功に終わりました。

・さらに連合軍は、ポルトガルと協定を結び10月にアゾレス諸島を航空基地にしたのでUボートはますます活動範囲を狭められ、11月になるとUボートの劣勢は誰の目にも明らかになり、44年になっても戦局の主導権は完全に連合軍にあり、デーニツッの努力も無情に打ち砕かれる状況が続きました。

新型UBが導入されるまでの橋渡し的「スノーケル装備」を施したUボートもまずまずの能力を示し、地獄の戦場で戦うUボート乗組員にとって最も現実的な希望の光でしたが、万能・無敵ではなく、数不足で戦局を動かせるものではありませんでした。

・こうしてUボートを封殺し、ヨーロッパへの反攻作戦の大前提「大西洋の制海権」を確立した英・米連合軍は6月に北フランス上陸作戦を敢行し、ドイツ打倒の一歩をふみだしたのです。

そして、フランスの港から叩きだされたUボート部隊は、新型Uボートの導入によってあれほど苦労して確保した連合軍の主導権を再び奪い返されるのでは?という不安感をドイツ降伏まで連合軍首脳部にいだかさせつつも、2度と大西洋で大作戦を行なうことなく敗戦を迎えることになるのです。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□『 「大西洋の戦い」年表 』■□■□

  1939年
============================================================
39、 9|・1、ドイツ、ポーランドに侵攻(10/6ポーランド降伏)。
     |・潜水戦隊司令F・d・Uは、潜水艦隊司令官B・d・Uに。
     |・3、イギリス・フランス、ドイツに宣戦布告。
     |・3、商船アシーニア号、Uボートに撃沈される。
     |・ヒトラー命令で対英仏行動制限。
     |・数々の法規問題(数々の実戦で制限撤回に)。
     |・17、英CVカレージアス撃沈(以後英CV、UB狩りから手を引く)。
     |・14、英BBロイヤルウォーク撃沈。
     |・30、イギリスと全面戦争化。
   ======================================================
   10|・機雷戦39・10ー40・1月まで。(英、防御法を開発)。
     |・10・11・12月のUBの戦果はそれほどなし(商船は船団編成のため
     |港にとどまり。UBは機雷布設に引き抜き)。
    ====================================================
   11|・アメリカ、1937年の中立法を修正。武器禁輸を撤廃して、交戦国への
     |輸出は現金自国主義とする(キャシユ・アンド・キャリィ)。
=============================================================

  1940年
===============================================================
40、 1|・前半、開戦当初の総攻勢終りUBの点検・修理・休養。
     | 後半、UB攻撃開始。
     |・春、イギリス潜水艦による船団護衛打切り。
    ========================================================
    3|4、ノルウェー作戦の準備(UB出撃禁止令)。
    ========================================================
    4|・8、ドイツ、デンマークとノルウェーに侵攻。
     |10、ノルウェー侵攻。(UBの魚雷の欠陥が続発。UBの士気が低下)。
    ========================================================
    5|・10、ドイツ、オランダ・ベルギーに侵攻。
     |・10、チヤーチル、イギリス首相に就任。
    ========================================================
    6|・10、イタリア、イギリス・フランスに宣戦布告。
     |・12、ノルウェー降伏。 ・22、フランス降伏。
     |・「黄金期」をむかえる。
     | フランス港の使用、UBの練度も上昇、夜間の浮上攻撃、英軍の情報解読
     |(船団の合流点、単独航行船の進路)、英の護衛艦不足。
================================================================
40、 7|・UB、新型魚雷G7e(水面に気泡を残さない)を導入。
     |・イタリア潜水艦との協調話もちあがる。
     |・連合軍、「援助協定」。
     |・イギリス・カナダ、アイスランドにのりこむ。
     |・イギリス護衛DDの反転、西経17度。
    =========================================================
    8|・8、バトル・オブ・ブリデン(英国の戦い)始まる。
     |・イタリア軍、ボルドーに基地設ける。
     |イタリア潜水艦(装備が貧弱、集団作業の訓練なし、個人意識が強い)。
    =========================================================
    9|・アメリカがイギリス本土内に基地を租借することを条件に、中古DD50
     |隻をイギリスに引き渡し。
     |・1、イタリアの大洋潜水艦29隻、次々ボルドーに到着。
    =========================================================
   10|・UB、ドーバー海峡通可不可能になる。北まわりで大西洋へ。
     |・5/10/20隻におよぶUBで集団戦術・第一陣が作戦開始(UB不足
     |で成果あがらず、成果あがるのは41、3月)。
     |・イギリス護衛DDの反転、西経100カイリ面に。
    =========================================================
   12|・1940の英米の月間約20万トン。
     |・単独で行動するUBエースの活躍が特色。
================================================================

  1941年
================================================================
41  3|・「武器貸与」法案がアメリカ議会を通過。
     |  (事実上、無制限に無償で引き渡し)。
     |・Uボート、3人のエースあいついで失う。
     |・連合軍、船舶のローテーションの向上。航空機の増強。
    =========================================================
    4|・ドイツ、ユーゴスラビア・ギリシアに侵攻。
     |・連合軍、西方近接海域の大多数のDDにレーダー装備。
     |・英軍、CAMシップ初投入。
     |・4、英国艦艇は、アメリカで修理を受けられる。
     |   (イギリス、修理作業から放免)。
     |・7、米軍バーミューダー 諸島に航空基地開設。
     |   グリーンランド東海岸に進出。
     |・18、米防衛区域、西経60ー26度まで。(さらに協定で西経22度)
     |    (41.9/18までに北緯58度に移される )。
     |・イギリス護衛DDの反転、西経35度。
     | (アイスランドと北アイルランドに海空基地が設けられたため)。
    ===========================================================
    5|・15、ニューフアンドランドのオルンヘンティア基地がアメリカ軍によっ
     |て占められる。
     |・イタリア潜水艦、大西洋のドイツ領海南方と、場合によってはフリータウ
     |ン沖だけ受け持ちに。
    ===========================================================
    6|・U203、米BBテキサスと遭遇。
     |・22、ドイツ、ソ連に侵攻。
===================================================================
41、 7|・7、米軍、レイキャヴィーク(アイスランド)のイギリス軍と交替する。
    =============================================================
    8|・10〜11、英国首相チャーチルと米大統領ルーズベルトが米巡洋艦オー
     |ガスタ上で会談。「大西洋憲章発表」。
     |・27、U570がイギリス軍に捕獲される。以後「グラーフ」に。
    ====================================
    9|・16、船団HX150の護衛アメリカ軍のみ。
     | 大西洋中央合流点(M・O・M・P)でイギリス軍に引き渡し。
     | M・O・M・Pは西経26度→西経22度→北緯58度に。
     |・4、U652、米DDグリーアと遭遇戦闘。
     |・15、中立国米大統領ルーズベルト、ドイツ・イタリア 艦艇に対する攻撃
     |命令「枢軸側で、交通を乱すものは撃滅せよ(見たら、射て!)」を発令。
    ====================================
   11|・地中海で、英CVアークロイヤルと英BBバーラム撃沈。
   =====================================
   12|・8、日本軍、真珠湾奇襲。太平洋戦争始まる。
     |・11、ドイツ・イタリア、アメリカに宣戦布告。
     |・20、米キング提督が司令長官に。
     |・14、船団HG76(護衛空母オーダシティ初投入)の戦闘。
     |・連合軍、「ヘッジボック」(対潜兵器)導入。
     |・西方近接海域における空軍との協力体制打切り。
     |・地中海で、英CLガラテア撃沈。
     |・イギリス、「大西洋放送」開始。
========================================

  1942年
========================================
42、 1|・連合軍共同宣言。対枢軸国戦争に参戦する26ヵ国が「大西洋憲章」に賛
     |同、単独不講和を宣言。
     |・13、UB9C型5隻アメリカ沿岸に来着。(14日攻撃開始)。
     |・初頭、メキシコ湾にUB5隻派遣。
    ====================================
    2|・連合軍、西経22度より、西・アメリカ軍、東・イギリス軍の境界。
     | 以後、チヨップライン(作戦管理変更線)。
     | 大西洋中央合流点(M・O・M・P)も西経22度に。
    ====================================
    3|・3月・4月、UBハッタラス岬(米ノースカロライナ州)を攻撃。
     | (イタリア潜水艦も、同じ水域で戦果)。
     |・初頭、6番目の(大型?)UB、ウインドワード諸島の水路とバハマ諸島
     |の海域間で作戦。(アメリカこの地区の交通遮断。デーニツッ、フリータウ
     |ン方面へUBを派遣。英軍ただちに反応)。
    ====================================
    4|・アメリカ沿岸で船団制導入。
     |・22、14型UB<乳牛>、初の燃料補給活動。
    ====================================
    5|・後半、連合軍の対潜攻撃、成果でてくる。
     |・アメリカ、輸送船団および進路部発足。
     | (米海軍が管理する区域における、船の通商および運用)。
     |・米国の護衛艦・飛行機の建造量、月毎に増加。
    ====================================
    6|・連合軍、ガスコーニュ湾への1回目の対潜攻勢。
     | デーニツッUBに潜航命令を出す。
     |・船団の航行が再開した、カリブ海とメキシコ湾にUBの攻勢。
     | (7月には奇襲効果薄れる。UBをトリニダート島付近に)。
========================================
42、 7|・PQ17船団、ノール岬沖で壊滅。
     |・5、リーライトの最初の試験。U502と一週間後にU519を探知。
     |・15、トリニダート島地域のUB引き上げ。
     |・25、「トーチ作戦」の計画出。
     |・27、デーニツッ、Uボート熱に浮かれるドイツ国民に警戒の放送。
    ====================================
    8|・30日以降、トーチ作戦準備にしたがって、船団進路変更(ジブラルタル
     |方面に向かうか、そこを起点とする船団は全て打ち切り)、護衛艦の削減、
     |英米護衛空母4隻づっ引き抜き。
    ====================================
    9|・12、「ラコニア事件」。
     |・英、「MAC艦」計画承認。
     |・ケープタウン、インド洋でのUB作戦は9月ー12月に終り。
    ====================================
   11|・8、「トーチ作戦」実施。ドイツ軍まったく探知できず、UBの阻止行動
     |は不成功に終る。作戦は成功。
     |・リーライトのためUBはジブラルタル海峡を夜間浮上で突破できず。
    ====================================
   12|・トーチ作戦参加の護衛艦戻る。
=======================================

  1943年
========================================
43、 1|・7、フランス大西洋岸のUボート基地に対する、連合軍の爆撃始まる。
     |・31、スターリングラードのドイツ軍降伏。
     |・西側連合軍、「カサブランカ会談」でUボートの制圧が最優先目標と確認。
     |・30、レーダ元帥退役、デーニツッがドイツ海軍総司令官となる。
    ====================================
    3|・9、グリーンランドのギャップ埋められる。
     |・連合軍、指揮統一へ。オペレーション・リサーチ による船団大型化。
     |チヨップライン西経40度に。西経47度(カナダ/イギリス)に。
     |・船団HX・ON・ONSはカナダと英軍が護衛。
     | 油槽船団CU・UC(南方を通る)は米軍が護衛。
     |・護衛空母ギヤップ埋め、哨戒機VLR、新型レーダー(兵員の練度も上昇
     |)、強力な爆雷、Uボート狩りの新戦術(穏密攻撃法)。支援戦隊5つに。
     |・商船内にも、護衛艦の補充爆雷を積込み。
    ====================================
    4|・シュペール軍需相によるUB生産力上昇に。
    ====================================
    5|・MACシップ護衛初参加。(英17隻、オランダ2隻)。
     |・イギリス軍新しい暗号(ドイツのB機関解読できず)。
     |・15、14型潜水艦(Uタンカー/U463)ガスコーニュ湾で初めて撃沈される。
     |・24、北大西洋のUBに撤退命令。(アゾレス諸島の西に配置)。
     |・5月・6月に連合軍、新型レーダー飛行機と水上艦艇に装備。
    ====================================
    6|・北大西洋からUBが引き上げたこともあって、連合軍のガスコーニュ湾へ
     |の2回目の対潜攻勢(ー8/31) (UBの損害続出)。
========================================
43、 7|・新型UBについての具体的な計画(スノーケル装備→電気潜水艦→ヴァル
     | ター潜水艦)。
     |・8、新型UB量産体制に入る。
     |・補給UBは15隻。
    ====================================
    8|・2、デーニツッ、全UBに出撃禁止令。
     |・16、デーニツッ、欠点が見つかった探知警報装置「メトックス」の破棄
     |命令。(「ナクソス」まで探知機なし)。
     |・27、独空軍増強による攻撃によって、ガスコーニュ湾への攻撃中断。
     |・末、新型魚雷・新型探知機・強化された対空装備のUボート戦隊を出撃。
     |同隊は9/20に予定作戦地区に到着(UB19隻)(攻撃は不成功)。
     |・英海軍、対潜探知機装備2640隻に達す。
    ====================================
    9|・3、イタリア潜水艦、休戦協定により脱落。
     |・8、イタリア降伏。
    ====================================
   10|・13、イタリア、ドイツに宣戦布告。
     |・16、ポルトガルと協定が調印、アゾレス諸島の基地使用開始。
========================================

  1944年
========================================
44、 1|・1、デーニツッ、西方近接海域で新たな攻勢決意。
     |  (ほかには、アゾレス方面とインド洋)。
     |・前半、連合軍、ジブラルタル海峡にMAD飛行隊来着。
    ====================================
    3|・13、「エック事件」発生。
     |(U852艦長、ハインツ・エックが商船の遭難者を銃撃させた事件)。
    ====================================
    5|・連合軍、音響魚雷の無力化を達成。
     |・4、大西洋基地の全Uボート、敵侵攻に備え6時間待機状態に。
    ====================================
    6|・4、U505が(今大戦、初)アメリカ軍に捕獲される。
     |・連合軍、「ノルマンデイ上陸作戦」決行。
     | Uボートを含め、ドイツ軍の進攻兵力に対する反撃は失敗に終る。
     |・12、スノーケルなしUボートに帰投命令。
     |・英軍、新型爆雷スキッド就役。
========================================
44  8|・18日ー9月末までUBはフランスからノルウェーへ脱出。
     | (港からの撤退は24〜26日に)。
    ====================================
    9|・イギリス周辺海域においてUB攻撃を開始。
     |・地中海のUボート一掃される。
    ====================================
   10|・ノルウェーにおいてUBの再建に着手。
    ====================================
   11|・以降、大西洋の船団まったく攻撃受けず。
     |・ほとんどのUボートに、シュノーケルが完備。
     | 11月・12月、イギリス海域でシユノーケルUBが作戦。
     | 連合軍の対潜探知機も前年ほど役に立たず。
     |・ドイツ軍、アルデンヌで大攻勢(バルジの戦い)。
    ====================================
   12|・Uボート、イギリス周辺海域への攻撃に重点がおかれる。
========================================

  1945年
========================================
    3|・Uボートの近海作戦は、成果少なく、損害大にもかかわらず続行。
     |・17、23型UBが初出撃。
    ====================================
    4|・XXIー1型UB作戦可能に。
    ====================================
    5|・1、ヒトラー自決、デーニツッが国家元首となる。
     |・2、ソ連軍、ベルリンを占領。
     |・4、Uボートに、戦闘中止、帰港命令。
     |・8、ドイツ降伏。
     |・8、全Uボートに浮上後降伏命令。
     |・9、Uボート降伏開始。
========================================
====================================================================




【文頭へ】 【年表へ】

  ■□■□■□■□■□ 『ヒストリカルノート.a』 1997.5.1 □■□■□■□■
  E-Mail akp@nsknet.or.jp  niftyserve.ID. VYC10525
   きけがわあきお(亀卦川彰夫)
 【 AKP19ホームページ  http://www.nsknet.or.jp/~akp/ 】
 『その瞳に、宿したい。- AKP -』 Copyright 1997 AKIO KIKEGAWA