Windows用 Mac-PICT画像処理プログラム

MonPICT アイコン

最終更新日付:2000年12月09日

 MonPICTは軽快な画像表示プログラムです。BMP画像も表示します。




バージョン1.1の新機能

1.マックバイナリー形式から、JPEG,GIF,TIFFを抽出可能。
2.JustViewのキャッシュファイルから、JPEG,GIF,TIFFを抽出可能。
3.PICT内部にJPEG,GIFを含むのを抽出可能。
4.複数のビットマップを含むPICTは最初のビットマップしか表示しない
  のだが、32ドット四方のアプリケーションのアイコン画像に限り、最初
  のビットマップはマスクなので読み飛ばす。
5.子ウインドウのない状態で「PICTを読み込む」メニューで、JPEG圧縮
  されたPICTを選択すると暴走してしまうのを修正。
6.ファイルメニューの「BMP 画像を開く」から選択した時、ファイルが表示
  不可能でも空のウインドウを表示してしまうのを抑止。


使い方について


・ドラッグ&ドロップでも、アプリケーション単体でも起動できます。
・アプリケーション単体の場合、ファイルメニューから画像を開けます。



表示可能なPICTについて

 PICTは、GIF,JPEGなどとは違って本来、Macintosh システム内部の画像表現
言語です。豊富な図形を描画できますが、実際にはビットマップしか使わない
ことが多いので、ビットマップに絞って当プログラムがあります。
 当プログラムで表現できるのは、単一のビットマップで、白黒二値、8ビッ
トのグレースケール、256色インデックスカラー、24ビットフルカラーで
特別な圧縮がかかっていないものです。ビットマップ自体が含まれていないの
は、表示できません。PICT内部をGIF,JPEGで圧縮したものは、表示できません
が、GIF,JPEGを抽出することはできます。1つのPICTに複数のビットマップを
収めたものは、唯一の例外のほかは対応していません。
 32ドット四方のアプリケーションのアイコン画像に限り、最初のビットマ
ップはモノクロのマスクなので読み飛ばしています。



表示可能なBMPについて

 PICT同様、白黒二値、8ビットのグレースケール、256色のインデックス
カラー、24ビットのフルカラーで、圧縮がかかっていないものです。


表示の縦横比について

 最初にファイルを開けたときはオリジナルの縦横比で表示しますが、ウイ
ンドウメニューの「重ねて表示」「並べて表示」を選択すると崩れます。オ
リジナルの縦横比で表示し直すには、「新しいウインドウを開く」を選択し
てください。


表示色について

 システムの表示色が256色で画像ファイルがフルカラーの場合、256
色に減色するか尋ねます。実際の使用色が256色以下の場合は問題ありま
せんが、256色を越えていた場合、RBGそれぞれを6等分して割り付け
るので階調が大幅に下がります。あしからずご了承ください。
 当プログラムは同時に複数のカラーテーブルを持つことができないので、
2つ以上のインデックスカラーの画像を表示すると、いずれかの色が崩れま
す。アクティブになっているウインドウでも崩れることがあります。その時
は、イメージメニューの反転を2回繰り返して下さい。そのコマンドは表示
上のみなのでファイルの内容には影響を与えません。


名前を付けて保存

 拡張子.bmpもしくは.BMPを付けて保存すると、PICTを BMP形式に変換して
保存します。
 マックバイナリー形式あるいはリソースファイルは保存する前に、
「マックバイナリーのヘッダーを削除しますか?」と尋ねます。「はい」で
通常のアプリケーションが読み書きできるデータフォーク形式に保存します。
 それ以外は、そのままの形式で保存されます。


イメージ処理について

 イメージの白黒を反転します。これはカラーテーブルを一時的に書き換えて実現しているので、カラーテーブルのないフルカラー画像に対しては行なえません。また、反転した結果をファイルに保存できません。

反転前
 winver1.gif 13555byte

反転後
 winver2.gif 13515byte


NET−Uシェアウェア送金代行サービスで支払う

NET-U ICON

 NET−Uシステムの概要については、
 http://www.u-card.co.jp/net-u/


ダウンロードと連絡先

ベクターのサイトからダウンロードできます。
VectorのMonPICT WIN版 ダウンロードページ


ここからもダウンロードできます
Windowes版のダウンロード (45K)




cache-cache 専用掲示板で 作者からバグ情報・改修状況を随時通知します。また、ユーザーのみなさんのご意見、ご感想を受け付けています。

メールの宛先は PXB11436@nifty.ne.jpまたはtosci@mars.interq.or.jp
他のるなーるのプログラムについては、 ベクターの作者データページ
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an009150.html

をご参照ください。