写真についてのメモ

ここのところ、白黒のフィルムはフジのプレスト400で固定である。これは現像し た時に、画像の調子を比較しやすいというのも、ひとつの理由である。

久しぶりに白黒フィルムの現像を行なった。スーパープロドール&スパーフジフ ィックスを使った。温度が高かったのと、現像液がすこし古くなっていたので、 荒れてしまったかもしれない。5本づつを2回やったちょっと疲れるが、自分がと った画像が自分の手で現れるのは楽しかったりする。 (2002/07/17)

Z-1でフジの貰いもののASA100のネガで撮影したところ、とんでもなく白がとんで いてちょっとびっくりした。カメラの測光とフィルムの特性の相性みたいなもの で、ネガといってもてちょっととりあえず同じフィルムを使うようにしたい。や はり、同じフィルムで調子が分かってこないと、補正もでうまくできないと思う。

自分の持っているカメラはほとんどが手巻のものなのだが、Z-1については自動巻 で、シャッターを切った後に巻き上げる間が無いのが、なんかへんな感じに思え る時がある。

ペンタックスのデザインでZ-1のデザインはとても気に入っている。SFXの流れを くむデザインだが、その形が完成しているように思える。ペンタックスのデザイ ンは地味ではあるが、良い仕事だと思う。

現在手元にあるカメラは羽が3台で幕が2台。(2002/09/12)

小学校の後半まで親父のオリンパスPen-Fを使っていたのだが壊れてしまい、その 後MEを買ったように覚えている。おぼろげに覚えているのだがPenからMEになった 時に、フラッシュが指定されたシャッタースピードでしか使えないことにびっくり したように思う。(Penのころにほんとうにフラッシュを使っていたのかはちょっ と、記憶が怪しいのだが)

写真の話ではないが、先日8mmフィルムの現像を出してみた。1000円強でやっても らえるようである。(2002/10/2)

8mmの現像代はは結局670円(税別)であった。10年以上放置されていたフィルムであ ったが、なんとなく像は残っていた。(2002/10/13)

今回現像した8mmと実家にあった8mmをすべてフジカラーサービスのエフディスクとい う8mmからDVDに変換するサービスに出してみた。およそ3週間くらいで2万円ちょっと で出来上がってきた。フィルムによってずいぶん画像が劣化している物もあったが、 きれいに残っている物もあった。

[in] [out]

電源スイッチがお酒をかけてしまって入れにくくなったZ-1を修理にだした。マウン トも少しずれているということで一緒に修正してもらえるとの事。基盤交換などに はならないと良いのだが。(2002/10/16)

ペンタックス好きではあるが、MZ-Sはカメラ屋などでなんどもってもしっくりこな い。実質的にはZ-1の後継となるのだろうが個人的にはZ-1の方がもった時のバラン スがよい様に感じる。

最近ちょっとやるきが出てきて、白黒写真の整理を行なっている。ベタ焼きがなか った物はつくって、だいたいの撮影日と使ったカメラやレンズを思い出しながら、 書き入れている。フィルムは結局、ベタ焼きと一緒に文房具屋さんでうっているよ うな、道具箱にいれる事にした。(2002/10/18)

少し前に、フィルムが読み込めるスキャナをかって、ベタ焼きをデジタルにしよう かと考えていた。しかし翌々考えてみると、紙に焼いた時とスキャンんしてディス プレイに表示した時では、ずいぶん感じがかわってしまうのであまり現実的ではな いかもしれない。やはりベタ焼きはちゃんと作ろう。(2002/10/18)

美容室のお兄さんが中判の現像はそんなに面倒ではないですよと言っていたので、 来年は安いタンクでもかってやってみようかと思っている。(2002/10/18)

67の現像を行なってみた。タンクはLPLで現像液はD-76を使った。(2003/05/22)

白黒の現像を行なって、つるして乾かしていると、いつもMEのフィルムだけ薄く、 コントラストの少ないネガになっていたので、+4の補正をかけて撮ってみたとこ ろ、ちょっと濃すぎるところもあるようだが、ほぼ他のカメラと同じ調子になっ た。やはり経年変化で測光がずれていて、+2または+4くらいで標準的な露出にな るようである。でも、40mmパンレンズも入手してまだまだ現役。(2003/06/16)

67のプリントではフイルムが印画紙の縦横比に限りなくちかく、そのままで引 き伸ばしてほぼノートリミングになるのがうれしい。

旅行から帰ってきてからついに、MEのシャッタースピードのLEDが光らなく なってしまった。おそらく接触不良で1/100になっているように思うがしばら くほっておこうかと思っている。(2003/07/28)

通勤途中になぜ銀塩か少し考えてみた。一つには銀塩カメラの市場が小さくなって きている今、余分な部分がそぎ落とされて銀塩の世界がよりピュアーになっている からではないかと思った。(2003/09/30)

最近フジフイルムさんの近くに仕事場があり、お昼などによく社員の方をお見 かけする。女性の方は制服があるようですぐにわかる。たまたま洋食屋さんで 隣に座られた男性の方がそうであったようなので、少し話をさせてもらった。 その中で上記の話をしたところ、「企業は小さくなるのでは不味いのですがね」 と言われてしまった。ちょっとこちらの脈絡も良くなかったかもです。 ごめんなさい。

なくしてしまった、ESPIO miniのかわりになるカメラを物色していたのだが、フジ のKLASSEが安くなっていたので、つい買ってしまった。ミノルタのTC-1も少し安く なっていて考えたが、圧倒的に安かったのでKLASSEになった。まだ撮った写真は引 き伸ばしていないが、日ごろから持って歩けるのはとてもうれしい。

「ME復活応援サイト」というページを参考にMEを分解してみたところ、このペ ージでも解説されている、スイッチの接触不良であった。MEのスイッチの構造は、 半押しするとスイッチを抑えている金具がずれ、これによりスイッチの上側の金 属片が下方向にずれる事でもう一つの下側の金属片と接触するというよな仕組み であった。この上の金属片を軽く細い精密ドライバで突っついてみたところ正常 に動作するようになった。あまり強く押すと変に曲がってしまうかもしれない。 (2003/10/13)

35mmのフイルムを六つ切りでノートリミングでプリントするために、画用紙を2cm くらいの幅できってプリントする時にペーパーの上下に置いて焼くようにしている。 ちゃんとしたイーゼルが欲しいところだが値段が高いので、これで間にあわせてい る。

六つ切りのペーパーがなくなったので、フジブロのマルチグレードをかってみた。 フィルターは以前買っていたのだが、ほとんど使っていなかったので、使うのに すこし手間どった。フィルターなして、そのままだと絞り8で3秒前後がフィルター を付けると9秒前後になった。当面同じペーパーで慣れるようにした方が良いか もしれない。(2003/10/23)

昨年くじけたはがきサイズのバライタを再度トライしてみた。今回はフェ ロ板に、ローソクを少し削り取りベンジンに溶かした液体(いわいるワ ックスですかね)を塗って拭き取ってフェロを試してみた。今回は去年の様にペ ーパーがはがれなくなることはなくなったが、斑がとてもひどく見られた物では なかった。何がいけないのだろうか?(2003/11/04)

KLASSEは非常に気に入ってを毎日持って歩いている。ESPIO miniと似たような感じ のカメラであるがそれと比べると目にファインダーに持ってくるのが楽である。 ESPIOはどうもファインの位置が良くなく、ちょっと戸惑うことがあった。ESPIOの 方が良かった点は設定がいろいろ出来て、フイルムの巻き戻し時に少し残す設定が あったことであろうか。

親父さんが買ったMEを使いはじめた頃は、ちょうどペンタックスのレンズがMEにあ わせて、小型化のモデルチェンジが行われていた頃だったように記憶している。 そのころは新しいものが良いに決まっていると思い込んでいたが、今考えてみると 小型化することで、レンズ自体が小さくなり悪くなってしまったものもあったのか もしれない。

週末に高田馬場の中古カメラ屋さんで、ペンタックスのリアコンバータ(1.4-S)を買 ってきた。近所の公園で鳥を撮るために200mmF4と組み合わせて使用するつもりだ。 (2004/03/17)

小学生だった頃、おそらく引っ越しする前だったと思うので4年生以前の事だったと 思うが、親父のPEN-Fをつかってなにかいろいろ撮っていたような記憶がある。 当時写真の現像については小使いとは別にお金を出してもらたので、お金を握りし めて近くのラボまで通っていたようなおぼろげな記憶がある。

昔買った、ペンタックスM135mm F3.5というレンズは解放のボケも奇麗でポート レートなどでよく使っている。暗いレンズなのでどうしても解放近くで使う事が 多くフイルムはISO400のものが良いようだ。

今年は35mmでしっかり撮るという事と、白黒のフィルムの現像が旨くできるよ うに頑張るという事を目標にしたいと思っている。(2004/06/08)

昔のカメラは絞りとシャッター速度を自分で設定していた。完全にマニュアルの カメラでは絞りの方が変更しやすい作りのカメラが多かったように思われる。 その後絞り優先のカメラが出てきて、これにより絞りに対してシャッター速度が 変化するようになった。写真において絞りはレンズの描写力に影響を与えるため シャッター速度よりも重要なファクターである。このためか自動化は絞り優先か ら始まったのかもしれない。(機構的に作りやすかっただけかもだが)

今年の夏は暑かったが、ようやく涼しくなってきた。外気温が20度近くになった ので、残っていた白黒フィルムを現像してみた。1本リールへちゃんと巻き込めず 数コマNGになってしまった。またカットのときに間違いもあった。ダメージは 少ないが注意が足りなかったのかもしれない。(2004/09/15)

写真を撮るときや、現像のしているときに思い込みが入る事が多い。全てのコマ について、いろいろな意味で「均等」を心掛けたいと思っている。

少しばかり旅行に行く予定だ。今回はいつもよりもより多く撮ってきたいと思って いる。

フィルムの現像は以前に比べれば少しは良くなってきていると思っている。来年 は「焼き」を上手になれるように、目標にしたいと考えている。(2004/11/25)

2005年は撮った写真で良いコマを選ぶことをテーマしたいと思っている。

MZ-Sがかなり安く売られていたので、終売も近いのかもと思い、ついに買ってしま った。撮影会で使ってみたところ、マニュアルフォーカスのレンズでとっていた 写真のピントが合っていないものが多かった。ファインファーの像が奇麗なのでつ い合っているような気になってしまうのが原因かもしれない。このカメラのファイ ンダーはピントを合わせることよりも、像の確認に重点が置かれているのかもしれ ない。この点を注意して使うようにしたい。

中古屋さんでM400mm F5.6があったので鳥さんの写真用に買ってみた。試写してい たが大きな問題はなかった。MZ-Sとの組み合わせだと若干露出がずれることがあ るのと、ピントに注意した方が良いようだ。(2005/05/11)

MZ-Sでマニュアルフォーカスのレンズで撮影すると、ピントがなかなか難しいのだ が、レンジファインダーの距離計付きのカメラでマニュアルフォーカスのレンズを 使うと、かなり簡単にフォーカスを合わせる事ができる。距離計であわせていると フォーカスを合わせていると、行き過ぎたり迷ったりすることともあるが、すっと ぴったりにくる事もある。まだまだ修行が足りないのかもしれない。

もうさすがに新品のフィルムカメラを買う事はないと思っていたのだが、ベッサフ レックスの新品がが3万円を切る値段で販売されていたので買ってしまった。じつは M42のコシナのレンズを買ったのだが、これが絞りが自動のタイプでKマウントのM42 アダプタでは使えない事が後で分かり、ベッサフレックスは値段も安かったのと、 ペンタックスSPに酷似しているとの話で、ペンタ使いの気持ちが揺れての購入して しまった。M42のレンズはいろいろあるようなので、タクマなどの レンズをいろいろ探してみたい。ちなみにM42のレンズにはには下記のようなタイ プがあるようだ。 (2005/09/14)

タイプ代表的なレンズ
絞り込みタクマ
絞り込み・自動スーパー・タクマ
絞り込み・自動・開放測光SMCタクマ
自動コシナフォトレンダー

タクマの55mmで気に入ったものがあったので買ってみた。タクマの中古ではレンズ キャップがもともとついていたものではない事が多いようだが、購入したものには 同時期のキャップがついていた事も購入の理由になった。このレンズを使ってみて 現在も販売されているペンタックスの43mmは現代版タクマとして作られたのではな いかと思った。これはレンズキャップが似ている事や、ピントリングが金属である 事がそう思わせる。このタイプのレンズキャップは落としやすいようなので気をつ けたい。

タクマ55mmを購入したのは最近古いレンズと相性が良いような気がしているという 事もあった。私が古い人間だからであろうか。

ここのところ思うのだが、高校生時代に写真を撮っていた頃は、標準の50mmという のは広く写りすぎて、自分の意識はもっと狭い範囲にあって、それ以上の焦点距離 のレンズでで撮ればうまく写るのではないかという錯覚があったように思う。しか し最近は50mmを使っていると50mmってこんなに狭いんだという感覚に落ち入る事が ある。

ということで親父が買って、まだ使えるペンタックスのM50mmをもっとうまく使えな いか勉強中である。

タクマのFishEyeを買った。黒のベッサフレックスの場合、全面のBesaflexのロゴの 書いてあるパネルがあたり正常にマウンドできなかったので、これを外してみてた ところちゃんと根元までねじ込めた。コシナのサービスに聞いてみたところやはり 黒のベッサフレックスの場合、この方法しか無いとの事であった。

MZ-Mの新品が特売になっていたのでつい買ってしまった。少し前にLXやMXを探して 高田馬場の中古カメラ屋さんに行った時に、店の人がLXはハイブリッドのためかシ ャッターが不安でオーバホールしたものでないとだめって話で、MZ-Mなんかも質感 は悪いけどいいんじゃないかって言われたのも購入の動機であった。まともなLXや MXの中古よりも安く変えたし、なにより新品である。考えてみるとMZ-Mのスペック はLXとほぼ同じである。(2006/12/29)

Copyright (C) 2002-2004 Hiroki Mori