CPU Power.NET Screen Saver
Version 0.2.1.0
Powered by Myna
スクリーンセーバー起動時にCPU使用率って気になりませんか?気になりませんよね。まぁ普通そうですよね...
それでも「コンピューターといえばピコピコしているもの」という方には気に入ってもらえると思います。
このプログラムが最新バージョンであるかを確認してください。
最新バージョンで動作が改善されている場合もありますので、
必ず最新バージョンを入手してください。
最新バージョンは連絡先に書いてあるWebページから入手することができます。
最新バージョンを入手したら、以下のファイルがある事を確認してください。
ssCPUPower.scr
... CPU Power.NET Screen Saver本体
CPNSS.HTM
... 本ドキュメントファイル
CPNSSSS.PNG
... スクリーンショット
このスクリーンセーバーは.NET Framework4.5.1で作成されています。
そのため.NET Framework4.5.1以降のバージョンが必要となります。
インストールしていないと本スクリーンセーバーは動作しません。
先にWindows Updateなどからインストールしてください。
Windows7、Windows8は、
標準状態でインストールされていませんので、
更新していない方は、一度Windows Updateを確認をしてみてください。
(なお、Windows8.1、Windows10は、標準状態でインストール済です。)
また、本スクリーンセーバーは「Windows7 64bit 日本語版」で動作確認しています。
それ以外のバージョンのOSでも.NET Framework4.5.1以降がインストールされていれば動作すると思いますが、
未確認となっております。
ですので動作の報告は(動作しないという報告も)大歓迎です。
その場合は、OSのバージョン、64bitか32bitかなど、詳しい動作環境も添えていただけると助かります。
インストーラーはありません。
アーカイブを展開して、
ssCPUPower.scr
をWindowsのシステムフォルダー(C:\Windows\System32\
)にコピーしてください。
そのあとスクリーンセーバーの設定画面から、「CPU Power.NET」を選択してください。
または、ポップアップメニューのインストールを選択することでも、設定することができます。
アンインストーラーはありません。
スクリーンセーバーの設定画面で、別のスクリーンセーバーに設定してから、
ssCPUPower.scr
を削除してください。
レジストリの設定、設定ファイル等はありませんので、これで完全に削除できます。
このスクリーンセーバーには設定画面はありません。
CPUの使用率を数値、
折れ線グラフ、スペアナ風で表示します。
CPU使用率が高くなるほど緑→黄→赤と変化していきます。
マルチCPU(32CPUまで)に対応しています。
一番左の数値、一番上の折れ線グラフ、
一番左のスペアナが全体のCPU使用率を表しています。
残りが各CPUの使用率になっています。
マルチディスプレイに対応しています。(マルチディスプレイ全体にスクリーンセーバーが表示されます。)
ただし、解像度の異なるディスプレイを複数つなげている場合には、
スクリーンセーバーがハミ出して表示されてしまう場合がありますが、これは仕様となります。
このスクリーンセーバーはフリーソフトウェアです。
著作権は放棄しませんが、ご自由に使ってもらって結構です。
ただし完全に無保証です。
動作環境を満たしている場合でも、動作しないことがあります。
また、予期しない動作で貴方の大切なデータを失ったとしても、
作者には何の責任もありません。
この点に納得できない場合は、
本スクリーンセーバーを使用することができません。
ご了承願います。
転載や、Webサイトへのリンク時の連絡等は、基本的に必要ありません。
(ただし、アーカイブされたファイルの構成は変えないでください。)
が、連絡してもらえれば、とてもうれしいです。
バージョンアップ履歴
バージョン |
公開日 |
内容 |
0.1.0.0 |
2015/07/01 |
|
0.1.1.0 |
|
- 未公開バージョン
- CPU使用率が取得できないPCで異常終了するをの修正
|
0.1.2.0 |
|
- 未公開バージョン
- Processorオブジェクトが使用できない場合、
Processor Informationオブジェクトを使用するように変更
|
0.1.3.0 |
2016/11/09 |
|
0.1.4.0 |
|
|
0.2.0.0 |
2017/09/02 |
- 32CPU対応
- フォント生成失敗時の処理追加
(フォント生成失敗時は、CPU使用率の数値は表示されません。)
|
0.2.1.0 |
2017/09/17 |
- イベント発生のタイミングにより強制終了してしまうのを修正
|
- 不具合情報や要望、
感想など何でもお待ちしています。連絡先からどうぞ。
- 元々このスクリーンセーバーは、
Multi Screen Saver.NETと組み合わせるために存在します。
こちらも是非使ってみてください。
- このスクリーンセーバーは以前に作成したものなのですが、
最近はマルチコアが当たり前になってきたので、それに対応したものを、ということで作ってみました。
もちろん今作るのならば.NETでしょうから、
.NET版として新たに作り直しました。
- CPU使用率を数値だけで表示するのは寂しいので、
タスクマネージャー風に折れ線グラフでも表示させました。
しかし使用率の変化が分かりにくく感じたので、
スペアナ風の表示も追加してみました。トップレベルを数秒キープする表示形式(40%を超えたときのみ)になっています。
- CPU使用率の数値の表示は、元々グラフィックパスを使用して数字を縁取りしていたのですが、
ギザギザ(アンチエイリアスがかからない)になってしまうため採用しませんでした。
また、スペアナのバーと重なってもCPU使用率によって色を変えているため、
見難くなるようなことはないだろうと思っていました。が、やっぱり見難いですよね。
ということで、影を付ける表示方法にしました。
これで少しは見易くなったと思いますが、スペアナとグラフの重なった部分など、まだまだ見難い部分はあるようですね。
スペアナ部分を暗くするなど試してみましたが、今回は見送りました。
- CPUを32個まで対応しました。というのも16個までの対応で十分だと思っていたのものが、
Ryzenのお陰(?)で個人でも16コア/32スレッドが手に届くようになってしまったからです。
それで増えたCPUの分をどう表示するかで悩んで、
そういえば本家(タスクマネージャー)はどうやって表示しているんだろうと思い、調べてみました。
すると、中々強引な表示方法でしたね。
(元々グラフを横に表示している時点でどうかという気もしますけれど。)
しかしそれもWindows7までで、
Windows8以降は改善されたようです。
これを見るとCPU Power.NETの表示方法もまんざら間違ってなかったという感じでしょうか。
という事で結局あまり参考にはしませんでした。
- CPUが32個までの対応になったのですが、当然私はそんな凄いPCを持っている訳ではありませんので、
実際に32個並んだCPU使用率を見た事がありません。
(ダミーを使用してテストをやっていますので、ダミーとしての画面は当然見ていますよ。)
ですので、32CPUのPCをお持ちの方、
是非CPU Power.NETが動作しているスクリーンショットをご提供くださいませ。
もちろん32CPUだけではなく、16CPUや24CPUなどのスクリーンショットも大歓迎ですよ。
- スクリーンセーバーの名称は文字列リソースIDの1にセットされているのですが、
.NETでは.NET専用のリソースが採用されており、
今までのリソース(レガシーリソース)を簡単に編集することができないため、
リソースエディターを使用して手動で埋め込みました。
これVisual Studio側でなんとかならないのかな?
手動だとバージョンアップとかの時に埋め込むの忘れそうだよ...
- 現状は設定項目がありませんが、もし付けるのならば、
表示更新間隔(タスクマネージャーのように高、通常、低)、フォントの選択、
項目(数値、折れ線グラフ、スペアナ)の表示/非表示くらいでしょうか?
実際フォントの選択は自分でも欲しい気がしています。
要望があれば考えますので、お気軽に連絡先からどうぞ。
- タブレットなどの画面の回転に対応させてあるのですが、
何故か最初の1回目だけ上手く画面のサイズ変更が出来ません。
WM_DISPLAYCHANGE
時にサイズ変更するようにしています。
これでだけでは不完全なのでしょうか?何か知っている方お願いします。
- 今回から開発にGitを採用してみました。
Gitはサーバーを立てる必要がなく、ローカルで使用できるのがいいですね。
しかし何故かVisual Studio 2013が重くなってしまう現象が発生することがありました。
何なんでしょうね。設定が悪いのかな?
- Windows10 64bitで動作しない場合があるという報告を受けました。
しかし、Windows10 64bitでも動作する環境もあるとのことで、
何か条件があると思いますが、まだ分かっておりません。
ですので、まだまだ動作報告をお待ちしております。
- 今回強制終了する場合があることが判明したため修正しました。
これが上記の動作しない場合の原因なのかどうかは分かりません。(その可能性は高いと思います。)
しかし逆に今までどうして動作していたのかが分かりません。
つまり必ず強制終了してしまいそうな内容でしたので。タイミングと言われればそうなのかもしれませんが。
- コンピューターといえば、オープンリールがくるくる回って、
沢山のボタンのランプが点滅したりするものだって人には、
ピコピコしてる画面構成ってコンピューター使ってるって感じしませんか?
- 分かる人向けに...
拡張子をEXEに変更して、
パラメーターに/tを付けて起動するとウィンドウ版で起動します。
これならいつでもCPU使用率見られますネ!
どんな些細なことでも構いません。
まで、お気軽にどうぞ!
リンク用HTMLです。
もし、貴方がこのアプリケーションを気に入られて、
ご自分のサイト、blogなどをお持ちでしたら、ページのどこかに張り付けてください。
--cut here
<a href="http://www3.to/myna/">World Wide Myna</a>
--cut here
on 2017/09/17(Sun)