あまつぶ

2.8 8:00 【IconPartyでアイコンを】

 クリエータ申請がすんだのでまだとれていないコードながらBNDLリソースなどを作成。やはり一番の問題はアイコンの作成だ。IconPartyを久々にアイコン作成のために使う。IconParty自体のアイコンもこれで作ったのだけど、あの時は半分デバッグしているような感じだったし(苦笑)。関係ないけど初代のアイコンはもちろんIconPartyで作ったはずがなく、おそらくResEditで描いたんだったと思う。細かい絵はクラリスワークスで作っていたけど、アイコンは32*32とか16*16のグリッドがないと作りづらいし……。アイコン用の枠を描いてその中に……なんてことをしていたこともあったけど、今は、バグは多いけど(笑)、IconPartyがある。
 作りながら思ったのは、やはりカラーパレットの印は便利だということ。Apple Icon Colorsと16色の切り替えが簡単でないというのがたまにきずだけどそれら専用のパレットを作るよりは使いやすい。「これを暗くした色……はだめだからそれに近い色は……なんて探し方は他のパレットではおそらくできないだろう。
 またプレビューウィンドウを使ってアイコンのプレビューを表示するようにしてみたので実際にFinder上でアイコンがどんなふうに表示されるかがわかりやすくなった。ResEditを真似て背景にデスクトップパターンを指定できるようにしてみたけどこれもなかなかいい感じ。アイコンリストウィンドウをクリックした場合の再描画が若干遅いのが気になるが……。
 使ってみたらバグがいろいろと見つかるなんていうのはよくある話。今回もアイコンを変更したのにちゃんと保存されないというとんでもないバグがあったりしてそのあたりをいきなり修正。それまで新しいソフトのアイコンを描いていたのに、急にIconPartyのデバッグが始まる。こんな致命的なバグはさっさとなおさないといけない。
 なんとかバグはなおり、アイコンも完成した。IconPartyのみを使って作った初めてのアイコンだ。これまでは元の絵はIconPartyで作っても最終的にはResEditでアイコンにして16色や白黒のアイコンはResEdit上で作ってしまっていたし(^^;; 今のIconPartyのインタフェースはResEditにくらべればあまり便利とは言えないが、コピーしてResEditで、、というのにくらべればかなり向上したはず。ま、慣れれば密かに便利かなと思ったりもするけど。
 自分で作っていてやはりほしいなと思ったのは、パターンの処理かな。あんまり使わないかなと思っていたけど中間色を出すのに市松模様くらいはほしいかなぁと。そうすると、背景色を指定する機能も必要になってくるかな。背景色を白に固定しても別の色でまず塗っておいてパターンをpatOrで描けば重なってくれることはくれるけど。パターンでの描画自体は簡単なんだけど問題はやはりインタフェースか。まあまずは背景色を変更しないやり方でいいから作ってみてから考えようかな。
 あと、選択範囲をドラッグしている時になんらかのキーを押すとグリッドの位置に吸着される機能なんてのもよさそうだ。アイコンの元絵を作っている時には32*32の領域を複製して……なんてことをよくするけど、Option+Shift+ドラッグでは縦あるいは横はきれいにいくけどそれ以外は自分で調整してやらないといけないし。適当な場所に置いてあとはキーボードで微調整というのが今の一番楽な方法だと思うけど、ドラッグ中にぱっとあわせることができるようになればきっと重宝するに違いない。

 JPEGのやつは、イメージを拡大表示できるように変更中。スクロールバーがだるそうな気がするけど、SetOriginっていうのを使えばスクロールして位置がずれているのを勝手にやってくれるみたいだし。うまくいけたらIconPartyにも移植してやらないといけないな。
 それから圧縮率の変更のバーをドラッグする時にシフトを押すと10%ごとの位置にあわせられるようにしてみた。1%ごとに選ぶことができるとはいっても(内部では1024段階になっているが……)、実際に使うのは10%ごとくらいで十分だし。あとはドラッグ中にコールバックを使って設定される圧縮率をリアルタイムにチェックすることができるようにして使い勝手が向上。
 とりあえず今作りかけている部分+ドラッグ&ドロップくらいができあがれば一応完成ということにできそうかな。あとは色数を設定可能にするとか別の圧縮方法も使用可能にするとか、そのくらいかな? 減色や拡大縮小、GIFでの保存なんかもサポートできればできるにこしたことはないんだけど、、果たしてどうなることやら。

 パズルは第3回を開催中。今回のものはいろいろと解答がありそうなのでこれまでより多くの方の応募があったりしないかなと密かに期待しつつ……。
 関係ないけど、うちでは紙にいろいろ書いて考えつつ、検算は例のFKEYで行うようにしている。式を入力するほど複雑でない場合は計算機を使ったり。あと、式をいろいろ変型していく時にMuscatのMuscaleモードを使わせていただいている。なぜかMuscaleモードで終了して再び開いた時にMuscatモードになってしまうが、、バグかな?(^^;;
 式の一部分をドラッグして別の部分に持っていくと(例えば括弧の中とか)自動的に値を変えて全体の値が変わらないようにしてくれる……なんて機能があるといいなぁなんて思ってしまったけどそれはかなり難しいか。うまくやると方程式の両辺をいじくって答えを求める……なんていうこともできたりしそうだけど、、、(なんに使うのかというのはともかく(笑))。

 次回はCalcScrapの話のつもり。Single Segmentでないコードリソースかな。

to February 7, 1999 ↑ to February index → to February 9, 1999