ダウンロードはベクターのサイトから
ソフト内容紹介
DIVSND:サウンド分割ツール (Windows)
サウンドファイル(WAV形式のファイル)を分割するツールです。不要部分(レコードの針飛び等)の除去もできます。
●DualOscillator:二波同時発振機 (Windows)
物理実験などでよくある低周波発振機を、パソコンのWAVE音源で実現するものです。
任意周波数のサイン波、ノコギリ波、方形波、三角波などを二つ同時に発振できます。
こんなものが一体、何の役に立つかといいますと、
(1) 440Hzを発振させて楽器の調律に
(2) 20Hzや20000Hzあたりを発振させてオーディオ機器や自分の耳のチェックに
(3) 周波数分析を行う機器やソフトのテストデータの作成
といったところでしょうか。
●MioneM:精密マイナスワンメーカー (Windows)
サウンドファイル(WAV形式のファイル)もしくは録音ポートからの音声入力の
中央の音をリアルタイムで消去しながら再生するプレーヤーです。(俗にカラオケ
製造機とかボーカルキャンセラーとか呼ばれるものです。)簡易マイナスワンプレ
ーヤーからの機能増強点として、
・周波数イコライズによるボーカル除去機能
・ファイル出力機能
があります。
●SPEANA:WAVファイルまたは録音ポートの音声の周波数分析を行う (Windows)
サウンドファイル(WAV形式のファイル)を再生しながら、リアルタイムに周波数分析を行うツールです。
ド=赤、レ=黄、ミ=緑のように、音階を色で表すこともできます。
また、録音ポートからの音の分析もできます。
●WAVREC:WAVEファイルの録音/再生を行う(Windows)
サウンドファイル(WAV形式のファイル)を録音/再生するツールです。
似たようなツールは多々あると思いますが、このツールの特徴は、
(1)ソースコード付属 & 完全フリー
(2)長時間のファイルも扱える(最大2GB)
(3)かっこいい(?)レベルメータつき
(4)少なくともWindows標準添付の「サウンドレコーダー」よりは使いやすい
(5)余計なDLL等のインストールが必要ない
といったところでしょうか。
●MIONE:簡易マイナスワンプレーヤー (Windows)
サウンドファイル(WAV形式のファイル)もしくは録音ポートからの音声入力の
中央の音をリアルタイムで消去しながら再生するプレーヤーです。
(俗にカラオケ製造機とかボーカルキャンセラーとか呼ばれるものです。)
特徴として、
(1) CDの音などをリアルタイムで処理できるのでハードディスクの空きがなくても使える
(2) バランス調整機能で中央からずれた音も消去可能
などがあります。
●AVIADJST:AVIの画像と音声とのずれを修正する(Windows)
AVIファイルの画像と音声とのずれを修正するツールです。
●WAVANA:WAVファイルの音声の周波数分析を行う (Windows)
サウンドファイル(WAV形式のファイル)の周波数分析を行うツールです。
ド=赤、レ=黄、ミ=緑のように、音階を色で表すことができます。
分析法は、高速フーリエ変換(FFT)、最大エントロピー法(MEM)、ウエーブレット変換(WT)などから選ぶことができます。
●OSCIL:指定周波数のサイン波、ノコギリ波などを発生させる (Windows)
物理実験などでよくある低周波発振機を、パソコンのWAVE音源で実現するものです。
任意周波数のサイン波、ノコギリ波、方形波、三角波などを発振できます。
●BMP2MONO:ビットマップファイルをモノクロ2値に減色する (Windows)
ビットマップファイル(*.BMP)を減色してモノクロ2値に変換するためのツールです。
もともと、OCRの前処理プログラムとして考えたものですが、
写真などにも一応使えるようになっています。
○MID2TXT:標準MIDIファイルをテキストに変換する (MS-DOS汎用)
標準MIDIファイルを解析し、
含まれているMIDIイベントをテキストファイルに出力することができます。
○VPACK: ベクター社のPACKシリーズのソフト紹介を見る (MS-DOS汎用)
ベクター社のPACKシリーズのCD-ROMに入っているソフト紹介のデータを,
手軽に見るためのツールです。
PACK-2000からPACK for WIN GOLD (1999年前期版)まで対応しています。
私のソフトを紹介・批評してくださっているページ
●私のソフトの紹介、転載、その際の画面キャプチャの利用、改造、改造したものの公開
等は自由です。(改造したものの公開の時は、私の著作権表示を消さずに、改造者の著作権表
示を追加してください。) また、紹介等をとりやめることも自由です。
連絡は必要ではありませんが、事後にでも知らせていただければ喜びます。
また時々Google等で自分のソフト名で検索をかけ、見つけたら無断リンクすることがあります。
(ベクター社の各ソフトのURLはバージョンアップ時に変わるので、紹介、リンク等の際は、
その点注意してください)
雑誌などに載せる場合は、見本誌を一冊ください。これも単なるお願いであって、
見本誌くれなきゃ収録を許可しないという意味ではありません。現に過去に、
見本誌くれない所に収録許可を出したことがあります。
HOMEトップページに戻る