INEX
//-------------------------------------------------------------------=====
30bios/90bios モード表示プログラム
INEX Ver 1.04 Copyright (c) 1997-2000 by KAORU.NAK
取扱説明書
//-------------------------------------------------------------------=====
●前説
30行BIOS/90桁BIOSの情報を表示します。ただそれだけ……ではアレなのでスクロ
ールベンチマークをつけました。正確じゃありませんけど(^_^;
//-------------------------------------------------------------------=====
●中身
INEX.TXT ドキュメント。このファイル。
INEX.COM 実行ファイル。
INEX.C ソースファイル。
BENCH.TXT ベンチマークのお誘い。
BENCH.LST ベンチマークの集計。
これだけ入っていればOKです。
//-------------------------------------------------------------------=====
●動作環境
・OS
→NEC/EPSON MS-DOS Ver.3.30以降が必要。
NEC/EPSON MS-DOS Ver.5.00以降を推奨。
窓's95/98については無保証。30行BIOS/90桁BIOSを動作させることがで
きるのなら……動作するでしょう(^_^;
・30行BIOS
→30行BIOS Ver.1.20以降が必要。
30行BIOS Ver.1.40以降を推奨。
・90桁BIOS
→90桁BIOS Ver.0.00以降が必要。
・AutoMATE
→とりあえず……Ver.1.53で動作を確認しました。
//-------------------------------------------------------------------=====
●オプション説明
・ bm : スクロールベンチマークを実行します。
30bios/90bios
●エラーレベル
設定していません。
//-------------------------------------------------------------------=====
●具体的なつかいかた
・無指定
オプションを指定しないで実行すると、30行BIOS/90桁BIOSに関する情報を表示し
ます。
〉A:\USR>inex
〉INfomation EXbios (30bios/90bios)
〉$(@) INEX Ver.1.04 Copyright 1997-2000 by KAORU.NAK
〉MS-DOS [Ver.5.00] mode min/now/max remove
〉30bios [Ver.1.42] [VGA ] [line : 20/ 30/ 30lines ] [lock off]
〉90bios [not stay] [--------] [beam : 80/ 80/ 80beams ]
〉 [step value : --------] [raster : 14- 16- 16pixels]
〉 [lowest line : function] [spacing : on-now-OFF ]
〉 [lowest mode : face ] VS- HS-HFP-HBP-VFP-VBP
〉 [G-GDC : 2.5MHz] ---- [ 18- 3- 4- 3- 12- 12]
〉 [H-SYNC : 24.7KHz]
〉 [V-SYNC : 47.5Hz ]
・MS-DOS [Ver.5.00]
現在利用しているMS-DOSのバージョンを表示します。
MS-DOS [Ver.x.xx]
→現在利用しているMS-DOSのバージョンを表示します。Revision Codeなどは表示
しませんのであらかじめ。
・30bios [Ver.1.42] [VGA ] [line : 20/ 30/ 30lines ] [lock off]
現在利用している30行BIOSのバージョンと情報を表示します。
30bios [Ver.x.xx]/[not stay]
→30行BIOSのバージョン/非常駐を表示します。
[normal ]/[VGA ]/[special ]/[rational]/[AutoMATE]/[--------]
→30行BIOS/AutoMATEのモードを表示します。
[line : xxx/xxx/xxxlines ]
→設定可能行数の上限,現在の行数,設定可能行数の下限を表示します。上限下
限は30行BIOSの『-a』で指定された数値が表示されます。
[lock off]/[lock on ]
→30行BIOSの常駐解除許可/禁止の状態を表示します。『off』が許可、『on』が
禁止です。
・90bios [not stay] [--------] [beam : 80/ 80/ 80beams ]
現在利用している90桁BIOSのバージョンと情報を表示します。
90bios [Ver.x.xx]/[not stay]
→90桁BIOSのバージョン/非常駐を表示します。
[standard]/[wide ]/[--------]
→90桁BIOSのモードを表示します。
[beam : xxx/xxx/xxxbeams ]
→設定可能桁数の上限,現在の桁数,設定可能桁数の下限を表示します。マルチ
スキャンディスプレイの場合は、上限下限は90桁BIOSの『-x』で指定された数
値が表示されます。固定周波数ディスプレイの場合は、上限119下限80となるよ
うです。
・ [step value : --------] [raster : 14- 16- 16pixels]
ステップ値とラスタ数を表示します。
[step value : xbeams ]/[step value : --------]
→ステップ値を表示します。
[raster : xxx-xxx-xxxpixels]
→行間あり,現在,行間なし、それぞれのときのラスタ数を表示します。
行間と関係しています。このことはあとに説明します。
・ [lowest line : function] [spacing : on-now-OFF ]
最下行の状態と行間の状態を表示します
[lowest line : function]/[lowest line : CW ]
→最下行の状態を表示します。ファンクション行非表示でも、このどちらかが表
示されます。
[spacing : on-now-OFF ]/[spacing : ON-now-off ]
→行間の状態を表示します。大文字になっているのが現在の状態です。ラスタ数
と関係しています。このことはあとで説明します。
・ [lowest mode : face ]
最下行のモードを表示します
[lowest mode : face ]/[lowest mode : reverse ]/[lowest mode : hidden ]
→最下行のモードを表示します。
・ VS- HS-HFP-HBP-VFP-VBP
・ [G-GDC : 2.5MHz] ---- [ 18- 3- 4- 3- 12- 12]
G−GDCを表示します。
[G-GDC : 2.5MHz]/[G-GDC : 5.0MHz]
→G−GDCの数値を表示します。
VS- HS-HFP-HBP-VFP-VBP
[ 18- 3- 4- 3- 12- 12]
→GDCパラメータを表示します。MKMODULEとおなじ並びになっていますので、
モジュールを作成するときの参考になるかもしれません。
・ [H-SYNC : 24.7KHz]
H−SYNC周波数とGDCパラメーターを表示します。
[H-SYNC : xxx.xKHz]
→H−SYNC周波数を表示します。
・ [V-SYNC : 47.5Hz ]
V−SYNC周波数を表示します。
[V-SYNC : xxx.xHz ]
→V−SYNC周波数を表示します。
※ラスタ数と行間について。
〉[raster : 14- 16- 16pixels]
〉[spacing : on-now-OFF ]
たいしたことではないのですが、行間の『on-now-off』がそのままラスタ数の数
値の説明になっています。行数と桁数の『min/now/max』に相当するものです。
わかりにくいかもしれませんが……わたしが、このレイアウトが気に入ったので
仕様とします(^_^;
//------------------------------------------------------------------------
・『bm』
スクロールベンチマークを実行します。
〉A:\USR>inex bm
〉INfomation EXbios (30bios/90bios)
〉$(@) INEX Ver.1.04 Copyright 1997-2000 by KAORU.NAK
〉---------1---------2---------3---------4---------5---------6---------7-------
〉---------1---------2---------3---------4---------5---------6---------7-------
〉 (中略)
〉---------1---------2---------3---------4---------5---------6---------7-------
〉---------1---------2---------3---------4---------5---------6---------7-------
〉 [ 28.0lines/sec] [ 2240cps]
上記のように、1行データを10秒間連続表示してスクロール速度を計算します。
ただこれだけなんです(^_^;
90桁BIOSで横に拡張してあった場合、その桁数に応じて1行の表示データ長も変
化します。みため、『桁数−2』の長さになります。『−2』というのは『CR+LF』
のぶんです。
いちおう…いろいろなマシンの情報を集計してみようかと考えていますので、
BENCH.DOCを読んで情報を提供していただけるとありがたいです(__)
提供されたデータはBENCH.LSTです。
//-------------------------------------------------------------------=====
●後説
著作権等は30行BIOSに準拠します。
が、『30行BIOSが登録されている』または『30行BIOSといっしょ』の場合のみ転
載&配布を認めます。30行BIOSがないのに登録しても意味がありませんからね(^_^;
連絡は以下の場所にお願いします。メールはさけてくださいませ。このようなち
いさなプログラムでも、なにかみなさんのお役に立つこともあるかもしれません
から。
〉@nifty
・- FGALSIG MES(13):【SIG】30行&90桁BIOS研究所(^^)/ xx/xx/xx -
インターネット上に、genzo-さんによって…
・30&90BIOS Laboratory Information Center
が開設されています。こちらのBBSでもサポートが可能です。わたしのウェブ
ページからリンクがはってありますので、こちらも利用してください。
//-------------------------------------------------------------------=====
// http://homepage1.nifty.com/~kaoru/
// かおる
//-------------------------------------------------------------------=====
●履歴
Ver.0.00t1 なんとなく勢いでつくってしまう。CHEXのソースがあったのでかな
りを流用……3時間くらいだった(^_^;
Ishアップ
Ver.0.00t2 さらに勢いでスクロールベンチマークを盛り込む。
Ishアップ
Ver.0.00t3 処理の流れを整理。
Ver.0.00t4 表示レイアウトの簡単な見直し。
Ver.0.00t5 表示情報の見直し。
処理の流れをさらに整理。
表示レイアウトの簡単な見直し。
Ishアップ
Ver.0.00t6 30行BIOSVer.1.20以降必須とする。
Ver.0.00t7 H-SYNCの盛り込み。
GDCパラメータの盛り込み。
Ishアップ
スクロールベンチ情報収拾開始
Ver.1.00t1 スクロールベンチマークのオプションを『BM』に固定。
スクロールベンチマーク実行まえに画面消去を盛り込む。
Ishアップ
Ver.1.00 Ver.1.00t1を正式版とする。
LIBアップ正式版
Ver.1.01t1 ファンクション行のモード表示を追加。
行間の状態をみて、設定可能行数の上限の数値を切り替える。
情報の取得方法を関数→ワーク参照へと変更。
Ishアップ
Ver.1.01t2 t1の『設定可能行数の上限の数値』の改修がうまくっていなかった
のを修正。
メッセージテーブルを整理し、実行ファイルサイズを削った。
Ishアップ
Ver.1.01 Ver.1.01t2を正式版とする。
INEX.DOCに『現在行数はファンクション行もふくんでいる』ことを
追記。
LIBアップ正式版
Ver.1.02t1 AutoMATEのモード表示に対応。
Ishアップ
Ver.1.02 Ver.1.02t1を正式版とする。
LIBアップ正式版
Ver.1.03 Copyrightを修正。
Ver.1.04 ソースの一本化をはかって、同梱にした。
//-------------------------------------------------------------------=====