[[COOL LIB BORLAND C++]]
[RETURN]
COOL LIB 02 WINDOWS PARTS
前項までで、作成したクラスを利用して、幾つか部品を構築してみた。例によって面倒なので、詳細な説明は、割愛しておくが、そのうち時間が有れば、マニュアル等を作成する。

  • フレームウインドウの構築(CoolFrameWnd)
    さて、ここまで定義してきたクラス部品を、上手く取り込んで、メインのウインドウになり得るフレームウインドウのクラスを構築する。このクラスは、WNDCLASSEXへの登録を伴う、メインウインドウを作成するクラスである。このため、CoolBaseWnd及び、CoolWndClassクラスを多重継承する事になった。少々ややこしい事になるのだが、一応きれいに継承出来たと思う。


    ●ここからの内容は、COOLPART.H,COOLPART.CPPに定義する。
  • ボタン(CoolButton)
    ここからは、動作単位の部品の定義になるので、CoolWndClassは必要無くなってくる。CoolBaseWndクラスのみを継承して、ボタンを定義するのだ。どうだろうか?本編の最初の方で扱ったボタンのクラスに比べて、異様な程スッキリしていないだろうか?これでいて、本編のクラスより多機能で、一通りの動作をこなすボタンが定義出来た訳だ。

  • スタティック(CoolStatic)
    基本的には、ボタンをクラス化した要領で、スタティックもクラス化出来る。このクラスについても、特別追加しなければならない『よく使う機能』は見あたらなかったので、ボタンと同様に、スッキリした設定とした。

  • エディット(CoolEdit)
    これも基本的には、ボタンをクラス化した要領と同様であるが、エディットコントロールに特化して、若干面倒な操作を要する以下の3メンバ関数を、新たに用意した。
    virtual void AddString(char *) ;
    virtual void Putch(int c) ;
    virtual void DeleteLine(int) ;

    尚、エディットに限らず、今後も必要を感じれば、メンバ関数の拡張は行っていく。

  • サンプル(ctest.cpp)
    CoolLib v0.5.4を使用したサンプルを用意した。部品として用意したButtonとStaticとEditの動作が、上手く動作しているだろうか?確認してほしい。

    サンプル01
  • 2002/05/24
    HomeSweetHome2
    Ozzy's Software