====================================================================== ● ● ●●●●● ● ● ● ☆HTML入門講座☆ ● ● ● ●● ●● ● 第9号 98/9/27 ● ● ● ● ●● ● ● ●●●●● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 発行人: ● ● ● ● ● ● 池田蛇足 dasoku Ikeda ● ● ● ● ● ●●●●● Visit Our Web Site About This Magazine and HTML---------------------- http://hp.vector.co.jp/authors/VA014079/study_html/ =====================================================発行部数 2506部= 第7講:水平線 海っていうのはいいですね。今年の夏は、「青春18きっぷ」という切符を駆 使して、北は北海道から西は山陰、出雲まで足を伸ばしましたが、出雲の日御 埼(ひのみさき)、北海道の南端、襟裳岬(えりもみさき)は忘れられない思 い出です。特に襟裳岬からの景観は、いやもう壮観でありました。彼方には、 300度の水平線のパノラマ。しぶき、岩に砕ける波。そして秒速25メート ルの強風が、猛烈に顔を叩き、潮の香りをこれでもかと突きつけます。 今日HTMLで勉強するのは、「水平線」です。・・・まあ水平線と言っても 襟裳岬で見たようなやつは、もちろん再現できません。それをやりたかったら 静止画像として写真をインライン表示するしかないでしょうね。それは、もう ちょっとしたら説明しますのでお楽しみに。今日やる「水平線」というのは、 たとえば表題と本文を分かつために使われる、一本の(水平な)横線のことで す。たとえば Lynx ではこのように表現されるでしょう。 【例1:「水平線」の表現例(Lynx)】---------------------------------- ------------------------------------------------------ ←これです ---------------------------------------------------------------------- たとえばIEやNNでは、影のついたビジュアルなラインとして表現されるで しょう。これを表示させるためのタグは、簡単です。
という一つのタグを 書くだけで、画面上に水平線が表示されるでしょう。 【例2:
の使用例】------------------------------------------------

池田蛇足の大冒険


池田蛇足登場

池田蛇足は冒険家で、世界の七つの海を渡る海賊でもあった。彼は勇敢で しかも強かった。彼の持つ二本の刀のうち一本は、キャプテンコックから継承 したものだ。彼はりんごを左手の握力だけでつぶす。つぶしたそれをぺろりと 舐め、「100%ジュースだぜ」と言ってにやにや笑うのだ。もはや、誰も彼 に刃向かおうとは思わなかった。・・・・ただ一人を除いて。

(参考資料>資料3) ---------------------------------------------------------------------- ★参考資料3は月曜日にアップします。 GO>> http://hp.vector.co.jp/authors/VA014079/study_html/ あらら。おっかしいな。・・・ちゃんと今までの説明を覚えていた人は首を傾 げているはずですね。そう、この
には、終了タグがありません。単独のタ グだけでOKです。いや、OKと言うよりも、終了タグは存在しません。 他にもいくつか終了タグの存在しない、つまり「開けたら閉める」の原則があ てはまらないタグがあります。それはおいおい、説明しましょう。 じゃあこの
にさまざまな属性を付加してみましょう。まずは、その水平線 の線の太さを指定する属性です。SIZE属性を使います。 【例3:
のSIZE属性】----------------------------------------------




(参考資料>資料3) ---------------------------------------------------------------------- 以上をブラウザで閲覧すればわかると思いますが、あまり大きな数字を値に入 れると「線」というよりも「直方形」になってしまいます。ですから、目安と しては20以下の数字を入れるといいでしょう。なお、この数値はピクセルと いう単位です。1ピクセルが、画面上で絶対的に何ミリになるかは環境によっ て異なります。また、この属性を指定しない場合、水平線は2ピクセルの太さ になります。したがって、
という属性指定は、まあ文法的に誤 りではないですが、付けるだけ無駄というものです。また、この属性の値に整 数でない数、たとえば「3.5」などを入れることはできません。 ただし、この属性はHTML3.2で付加されましたが、4.0では非奨励と なっています。スタイルシートを学んだら、それで指定しましょうね。また、 Lynxなどのブラウザではこの属性の指定は反映されません。ですから、この属 性の指定が、コンテンツを理解するのに本質的に必要になるようなHTMLは 記述するべきではないでしょう。・・・まあ、そんなコンテンツはちょっと考 えつきませんが。 次に、線の長さを指定します。長さは、ブラウザの画面に対する幅を指定しま す。絶対的な数値で指定しないのは、ディスプレイや画面の幅や性能、あるい はブラウザのサイズが、そのコンテンツを読む人々それぞれで一定ではないか らです。相対的に、画面に対する幅を指定してやれば、誰にも無理なく閲覧で きますね。 【例4:
のWIDTH属性】---------------------------------------------




(参考資料>資料3) ---------------------------------------------------------------------- 「ブラウザの画面に対する幅」という言い回しはちょっと正確ではないんです が(本当は、親要素に対する幅の割合、と言うべきでしょうね)、そう言った 方が今は分かりやすいでしょう。 WIDTH属性はデフォルトでは100%です。つまり、(画面に対して)100 %以下の長さにしたい場合にのみ指定してやればいいわけですね。 そして、「水平線」をビジュアルなラインとして表示するブラウザのために、 HTMLでは、ラインの影の有無をも指定できます。NOSHADEという属性です。 この属性を次のように指定すると、表示される水平線は影の無い(立体感の無 い)ラインになります。 【例5:
のWIDTH属性】---------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------- あれ?? NOSHADE属性に値がありませんね?…そうです。この属性は、値を指 定する必要がありません。HTMLでは、値を指定しない属性は、次のように 解釈されます。 <タグ名 属性名="属性名"> ですから、
は、
と同じことになり、文法 的な誤りとはなりません。気を利かせて
などのように勝 手に値を指定しないようにしてくださいね。なお、NOSHADE属性に対して、影 をつけるための SHADE属性だってありそうなものですが、これはありません。 それは、
は、デフォルト(何も指定しない状態)で、影のついたラインと して表示するブラウザが多いためです。 NOSHADE属性は、当然Lynxなどのブラウザでは無視されます。また、この属性 もHTML2.0にはなく、3.2でサポートされ、4.0では非奨励となっ ています。言うまでもなく、見栄えを指定する属性だからです。
には他にも多くの属性を付加することができます。たとえば、前回学んだ、 ALIGN属性の付加も可能です。
は、ALIGN属性を指定しない場合、センタリ ングされますから、右か左に寄せたい場合に指定するとよいでしょう。次のよ うなのはナンセンスですよ。 【例6:おかしなHTML】--------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------- どうしておかしいか、分かりますよね? 最後に、
などといったソースを見たことがある人、使ってい る人がいるかも知れません。この、HRのCOLOR属性というのは、IE(Internet Explorer)の独自拡張で、2.0から4.0までどのバージョンのHTMLで もサポートされていません。イントラネット上などで、そのページを見るブラ ウザが特定できる場合で、かつそのブラウザがIEである場合は使うとよいで しょう。ま、水平線に色が着いたくらいじゃ大した違いじゃないんで、インタ ーネット上でこれを使ってもいいとは思います。その場合でも、「IEを使っ ている人にしか色の違いが分からない」ということを常に頭に入れておきまし ょう。たとえば次のようなページを書いてはいけません。 【例7:悪い例】------------------------------------------------------

上の、緑の線の上にある画像が僕の自画像です

---------------------------------------------------------------------- さて、今日の内容をまとめましょう。 ○水平線を引くには
を使う ○
で線の太さを指定 ○
で線の長さ(画面に対する幅)を指定 ○
は影の無いラインになる ○
にはALIGN属性も指定可能 ○
のCOLOR属性はIEの独自拡張 ●宿題 次の条件の水平線を示すHTMLを書きなさい。 1:長さが画面に対して80%の水平線 2:太さが8ピクセルの水平線 3:長さが画面に対し65%で、太さ4ピクセル、影が無く、右寄せされてい る水平線 ●前回の宿題の解答---------------------------------------------------- 宿題(第8号)

第一章:HTMLの基礎

第一回:論理マークアップ

HTMLはハイパーテキスト用のマークアップランゲージで、SGML の応用として作られました。現在はW3Cによってバージョン4.0が承 認され、通用しています。

本来はドキュメントの論理構造を示すためのマークアップ言語ですが、 WWWの一般社会への浸透に伴い、WWWの情報にも様々な要素が含まれる ようになり、バージョン3.2では多くの付加属性やタグが追加され、「見 栄え」をも追求する言語仕様になってきたかのように思われました。

しかし、4.0ではそれとは逆へ方向転換を始めています。もちろんそれ は、WWWのビジュアルなマルチメディア否定というわけではなく、それらの 要素をHTMLの仕様から「スタイルシート」に分離させ、HTMLの論理マ ークアップの力を純化しようというねらいから来ているわけですが。

-------------------------解答はここまで------------------------------- ★編集後記★ ・さて、


の三つのタグを勉強しましたね。これで、結構サマに なるページを書けるようになったのではないでしょうか。次回は、一回で終わ るかは分からないんですが、リストの書き方を説明します。それが終わったら いよいよ静止画像を表示する方法です。 ・いや、ポストペット、おもしろいですね。むかしは「けっ、ソニーに躍らされ やがって、馬鹿な消費者たちがよっ!」とか嘯いていましたが、今、はまって ます。オカガメの大五郎ちゃんです。毎週火曜日にメールチェックをしたいと 思っていますので、月曜日迄に送ってみてください。さっそく先日、エリザベ スちゃんとテディちゃんが遊びに来ました。 ★蛇足のPOSTPET Mailto:dasoku@geocities.co.jp ・お寿司が食べたいです。 ・YUJU HTML Editor2.0の開発と平行して、YUJU CSS Editor1.0というものを作っ ています。要は、CSS(スタイルシートの一種)の編集を楽チンにしてくれ るようなエディタです。後者の方が先に上がるかも知れません。その時は、誰 かβ版モニタやってね。 ・YUJU HTML Editor2.0 は、色ダイアログからの16進数RGB方式の取り出し、 様々なディスプレイ環境への配慮、CSSへの本格対応、編集中のドキュメン トを誤って消去しないよう警告を発するダイアログの表示…などをバージョン アップに際して改良します。今回のバージョンアップは「書き換え」ではなく ほとんど最初からプログラムを組み直しているんで、インターフェイス的にも ちょっぴり変化があるかも知れません。 ・でもちょっと忙しいんで、あんまり期待せずに待っていてください。 m(__)m ・今日の【例】のコードはほとんどサイトにサンプルとして掲載してあります。 是非、併せてご覧ください。掲示板にも足跡を残してもらえると嬉しいっす。 ★http://hp.vector.co.jp/authors/VA014079/study_html/ ♯もっと掲示板使ってねぇーー! (^O^) ・読者獲得キャンペーン実施中。お友達にもこのマガジンの存在を教えてあげ てください。サイトでバックナンバーを入手できるので、今ならすぐに追い つくし。みんなでHTMLのお勉強を(僕もね)していきましょう。 ---------------------------------------------------------------------- ●次号は9月下旬の発行予定です。 ●Visit Our Web Site About This magazine and HTML- - - - - - - - - - - バックナンバーの閲覧、購読解除&登録、みんなの助け合い掲示板、リンク集 やソフト紹介など、このメールマガジンのサイトです。そのうち素材展なんか も開こうかと考えています。 ★HTML入門講座 ホームページ GO>>http://hp.vector.co.jp/authors/VA014079/study_html/ ●YUJU HTML Editor1.0- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - HTMLをテキストベースで編集することに特化したエディタです。「シェア ウェア(500円)」ですが、当マガジン読者には無料で配布します。是非、 ダウンロードしてお使い下さい。なお、無料でお使いになる場合は、下記アド レスまで一言、お便りくださいね。ちなみに、拙作のソフトです。性能は…そ んなにすんごいモノじゃありませんので、期待しないように (^O^) あくまで 教育目的の仮バージョンってことで。実用版 2.0 はそのうちリリース。 ★なお、このソフトは Windows95 98 NT4.0以上の環境でお使いになれます。 Download URL http://www.vector.co.jp/vpack/browse/software/win95/net/sn073890.html Mailto dasoku@geocities.co.jp ★ソフトへのご要望、ありがとうございました。未熟なソフトですみません。 バージョンアップに際して考慮します。ありがとうございました。 =================================================================== このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用し て発行しています。( http://www.mag2.com/ ) =================================================================== ---------------------------------------------------------------------- HTML入門講座 第9号 発行人:池田蛇足 dasoku@geocities.co.jp 9月27日発行 発行部数 2506部