クイック・リファレンス
- ● Microsoft Internet Explorer のお気に入りを変換
- ● Netscape Communicator のブックマークを変換
- ● メールソフトからエクスポートしたアドレス帳を変換
- ● ハードディスク上に構築した Web サイト全体を変換
- [ 対象ディレクトリ ] に、お気に入りのあるディレクトリをフルパスで記入します。
(例: C:\Windows\Favorites )
- [ ファイル名 ] は
*.url
と指定します。
- [ サブディレクトリも含む ] を ON にします。
正しく Favorites ディレクトリを指定して [ 変換 ] ボタンを押しても、
一部の環境では正常に変換を開始できないという不具合が報告されています。
どうしてもお気に入りの変換がうまく行なえないという場合は、
「ブックマークコンバータ」等でいったんお気に入りを
Netscape Communicator のブックマークに変換し、
そのブックマーク・ファイルに対して「or-ne コンバータ」を使い、
お気に入りに戻す、という方法を試してください。
→ 参考リンク: Ken’s Software ホームページ
不具合の原因は、現在調査中です。
- [ 対象ディレクトリ ] に、ブックマーク・ファイルのあるディレクトリをフルパスで記入します。
(例: C:\Program Files\Netscape\Users\hogehoge )
- [ ファイル名 ] にブックマーク・ファイルのファイル名を記入します。
(例: bookmark.htm )
- [ サブディレクトリも含む ] は OFF にします。
- 多くのメールソフトでは、他ソフトとのデータ交換が行なえるように、
「アドレス帳のエクスポート」という機能がついています。
詳細は、各ソフトのヘルプなどを参照してください。
- エクスポートするファイル形式を選択できる場合は、
"CSV 形式"(あるいは "テキスト形式" など)を選びます。
念の為、エクスポートしたファイルをメモ帳などで開いてみてください。
内容が判読可能な日本語文字で書かれていて、
一定の項目毎にきちんと改行されており、
意味不明の文字化けなどが見つからなければ、その形式で OK です。
- [ 対象ディレクトリ ] に、エクスポートしたファイルのあるディレクトリを、フルパスで記入します。
(例: C:\Windows\デスクトップ)
- [ ファイル名 ] に、エクスポートしたファイルのファイル名を記入します。
(例: address.csv )
- [ サブディレクトリも含む ] は OFF にします。
- 変換操作が済んだら、最後にそのファイルをメールソフトに「インポート」します。
- [ 対象ディレクトリ ] に、Web サイトのルートディレクトリを、フルパスで記入します。
(例: C:\User\Webroot )
- [ ファイル名 ] で適当なファイル名を指定します。
拡張子にはワイルドカードを使えませんが、複数のパターンをセミコロン( ; )で区切って指定できます。
(例: *.htm;*html;*.txt )
- [ サブディレクトリも含む ] を ON にします。
- サイト全体のボリュームによっては、操作完了までかなり時間がかかることがあります。
[ 変換 ] ボタンを押したら、お茶でも飲みながらお待ちください・・・。
< 目次 >
< はじめに >
< 操作方法 >
< クイック・リファレンス >
< ログファイル >
< domain.txt >
< 詳細情報 >
< その他 >