雑記


2003-11-13 (Thu)

DVD-RAMを買ってきたんだけど, コレって高いんだよね。 なるべくカートリッジなしのブツにして安くしようと物色してたら, カートリッジ付きでも 1枚 \879てゆーのがあっただよ。両面 9.4GBのヤツね。 そんな訳でまとめ買い。

RVMC940-400-20 Radius DVD-RAM for Video 240min

早速ソレで録画して ・・・ とセットしたら, なんだか様子がおかしい。 ものすごい異音がして −−なんつーか「風の谷のナウシカ」の蟲笛みたいな (ブォン・ブォン・ブォンて感じで)−− ・・・ あわてて ejectしよーとしたけど, 受付けないわ, ディスクがどーのこーのってゆーダイアログ出てくるわ, しまいには本体が何も操作を受けたけなくなったりなんかしただよ。

ディスク入れるだけで, 本体を異常終了させることができるなんてすごい! かも。 つか, 本体 東芝のブツなんだけど, ディスクセットしただけで なぜここまで異常動作することできるのか不思議に思うだよ。

で, どーにかこーにかディスクを取り出すと, ディスク A面のカートリッジ中央が, 圧力を受けて白っぽく変色してたにょ。 録画のこともあるし, じゃ別のディスクを, とアレしたら今度のディスクも同じ症状。 問題は本体側? とも思ったけど, 他のディスクをセットすると大丈夫。

てことで, 安物買いの銭失いを地で行った秋の日の夕暮れであったことよ。(T-T)
つづく

> 今夜からチョコ食ったらエイリアンのように唾液を滴らせて寝ます。
あはは。でも, 外に流れ出すとダメれすよ。だからテープでふさいでおくとか。 (← ぉぃ)
一番よいのは, やっぱガムなのかも。食事と睡眠時 以外は, 常にガムを噛んでるとか。

> もしかしてコレはバグだったりして
「大文字」がむつかしいだとか, そんな投稿だったと思うです。 で, ソレを入力するには, Graffiti領域の英字部分と数字部分の中間辺りで描くとよいかも。
参考: Palm Zire 71のレポート


2003-11-09 (Sun)

> 磨いたらチョコ食ってすぐ寝ちゃうんですけど
ダメじゃん。(笑)

歯に対してダメージを与えるには, 歯に糖分(あるいは糖分の付いた何か)を付着させ, 適度な温度で, ある時間放置すること。 だ液はバリアになるので, その分泌が少ない(のかな?)寝ている間が効果的。 あるいは, だ液の効果が現れないよう 歯の隙間にものを詰まらせておいて, あとは温度を確保するだけでOK。

逆に(つかホントは), 歯を守るのなら だ液をつねに大量に(?)分泌してるとよいかも。
てことで, 半マジレスしてみたりして。

FVさん, 再入院までのあいだにも [AV/ANIME] なんて項目が ・・・ って(よく知らないけど)案外そんなものかも。 (←何が)
で, 退院したあとでも有効そうな情報を紹介 → 発掘!あるある大事典『入院』


2003-11-07 (Fri)

ああっ, ついに購入者がっっ。 なんてことだぁぁぁっ。 ・・・ なーんて。
うーん, 旧 Graffitiをそのままアレするには, Palm OS 5のデバイス(つまり CLIE)が必要なんだけど, そのことはご存じなんでしょか。 掲示板に書くの忘れてたニャ。 ま, TealScript (site:Muchy.com)でも大丈夫なんだけど ・・・ つか, Graffiti 2でオッケーならソレが一番なんだけど。

ご存じだったもよー。
そんな訳で, Graffiti 2の詳細なレポート, 参考になるです。 Palm-MLで, 「大文字」がどーのこーのってゆー投稿があって, でもホントに入力できないなんて思ってなかっただよ。


2003-11-04 (Tue)

Mozillaとか MozillaFirebird導入してて ふと思うのは, ある binary fileの存在のこと。 *.exe, *.dll それから *.png *.jpg ・・・ そーゆーのを除くと, あとはほとんど text fileなのにね。
つーか, 調べてみたら softokn3.chkてゆーファイルも binary fileだけど, ソレだけ。あとは思いっきり text fileばかしだお。

このうち registry.datには, プロファイルの中(?)の bookmarks.htmlとか入っているディレクトリ名が保持されてたりする。 ????????.slt ってゆー名前のヤツね。

で, もしかしたら *registry.dat系のエディターって存在するのかも, とか思ったけど, ネットで検索してみた限り そんなの見つからなかったアルヨ。 代わりに見つかったのは「なにかあったら削除することで再作成されます」みたいなもの。

てな訳で, そーゆー情報を取り出すプログラム, 作ってみただよ。内容の変更は ・・・ 可能かどーか不明なんだけど。 それよか, コレが binary fileになっている理由って何なんだろ。 その理由によってはこのプログラム公開しちゃまずいのかもにょ。よく分からないけど。


2003-10-31 (Fri)

my トリビア

(たぶん予定では)世界第 3位のスーパーこんぴーたの通称は ・・・
ビッグマック
(しかも自家製)

って, ・・・ ハズしたかもね。あはは。
通称ってことならなんでもありだもんね。

でも, こんぴーたについて知ってる人は知ってるけど, 知らない人は 「へぇー, そんなのあるんだぁ」なんて思うかも, とか考えちゃった訳にょ。

> 例えば、McDonald'sは、「マクドナルズ」とか ・・・ Message from Hikkiより

マクドナルドって, マックさんとドナルドさんが創設したのかと思ってただよ。 HP(ホームページに非ず) みたく。 でも, いくつか調べてくうち「ドナルドの息子」がホントっぽい感じ。
「マック」と「ドナルド」で「マクドナルド」ナノダ ・・・ 名前の雑学より


2003-10-23 (Thu)

マウスはマウスのままがいいのか? を読んでて, てゆーか最近ホントにマウスの発表とか重なっていて, ちょっち変でないかい, とか思うことあっただよ。 マウスの発表ってのは, こんな感じのアレにょ (他にもあったはずだけど ・・・)。

んで, なにが「変だ」と思うか, とゆーと, いまだに, その操作が間接的っつーか, マジックハンドで あやとりでもするかのよーな, そんなもどかしい感じのとこがあるのに, ソレではなく, 「斬新なデザイン」「横向きにもローラーをゴロゴロできる」とか, 変なとこに機能を追加してるっぽいとこがあるからなのら。

そりゃ, ずっと使ってるのなら操作には慣れてるかもだけど, それでも Mouse Gestureをアレしてみたり (それともマウスで絵を描いてみたり)すると, なかなか思ったとこにポイントできないことが分かったりする。 つまりは, 日々 腕の動きの調整が大きい訳で, 知らない内に随分と労力を割いているのかも, とか思うだよ。

マウスが思ったとこに移動してくんないのは, マウスの解像度(?)だとか, 加速機構(?)だとか, そんな問題もあるかもだけど, 一番のアレはマウスとディスプレイとの角度の差かも。
たとえば, 肘から先を身体の横に向けて, そのことでマウスを横向きにすると, 思った場所に移動するのがさらに難しくなるはずだよね。 身体の後ろ側にマウスを持っていき, ちょうど逆方向にマウスを操作すると, 鏡の中の自分って感じで, もっと操作が難しくなるはず。 だから, ホントはマウスを完ぺきに正面に向けなきゃ誤差が生じると思うのら。

でも, ホントはマウスじゃなく, 直接画面(上の位置)を指さすのが直感的だし分かりやすいと思うんだよね。 Palmデバイスの操作が (Graffitiは別として)とても分かりやすいのは, そーゆー点があるからだと思うにょ。

とはいえ, ソレにも欠点があるんだよね。 stylusのよーなものを使うにしても, ペン立てからソレを取り出し ポイントするまではよいけど, キーボード操作するにはペン立てに stylusを戻さなきゃなんない。 ソレってちょっち面倒だよね。 それに, 急いで操作しているとき ディスプレイを stylusで傷つけちゃったら, なーんて心配もあったりする。

そこでどーだろー。 ホワイトボードみたいなので, 書いた文字を取り込むセンサーがあるよね。 赤外線だか超音波だかそんなのを使うブツ。 たとえばこんなの → (ホワイトボードじゃないけど)手書きの文字をリアルタイムに取り込むブツ
コレだとディスプレイに接触しなくて済むかもだし ・・・。 そして, 極めつけはコレ。 → 指さし棒 (← ぉぃ)
コレなら, マウスのよーに手軽に持ったり置いたりできるよね。・・・ って, ダメ?

うーん。ダメかも。


2003-10-22 (Wed)

このケータイ → 折りたたみと回転の融合〜「P505iS」, 「ヒンジ」の形状がカッコよさげだけど, でもコレ, 仮面ライダーのソレ のパクリかも。 なーんてね。


2003-10-17 (Fri)

nii.nさんとこ経由で, 「,」か「.」か、小数点記号論争にピリオド?

なんだ, 今まで当たり前に思ってたのに, 小数点に ,使う国の方が多いんだ。へぇ〜。 たしかに, こんぴーたの計算結果を表示するとき .,を どのよーにアレするかってゆー指定があるんだけど, ソレは一部の地域向けのものなんだとばかし思ってただよ。

σ(^^) としては, 慣れの問題もあるけど「仏独流」に変わっても構わないかな, なーんてちょっと楽観的だったりして。エヘヘ。 でも そのばーい, 読み方も変わることになるんだよね。たぶん。 「てん(点)」は, 千単位の 3ケタずつの位取りに使うんだし。 だとすると 『さんてんいちよん』じゃなくて, さんてん ・・・ なんだろ。ひげてん? 『10割る7を 小数ひげ点 3位まで求めよ』そんなのが出題されるのかな。なんかやだな。
・・・って, 関係ないけど。

> うわああん。とうとうこんなのが 〜
到着してるってことをゆったら, SPAM業者にアドレスの存在を知らせることになっちゃうかも。 って, ロボットだったり名簿だったりするのなら Webでアレしても関係ないけど。

でも, やっぱしコレって, 法律的かプロトコル的に対策されていないと今後大変かも。


2003-10-11 (Sat)

イノブタが大繁殖して困ってるってゆーニュースがあっただよ。
ブタはもともと猪を飼い慣らしたものだけど, ソレと猪を掛け合わせて「イノブタ」。 犬と狼の合いの子で狼犬 って感じかも。 そしてその「イノブタ」が野生化してるんだって。

で, 名前からして「おいしそう」だとか思ってしまうかもだけど, そんなアレじゃなく, ブタの繁殖力と猪の攻撃性を兼ね備えていて, 農作物にすんごい被害が及んでるんだとか ・・・。 一般的に, 人と比べて(人以外の)動物って, すごい反射神経よいし力も強いから, ほとんど手に負えないと思うだよ。 ばったり出会って突進してきたりしたら, 避けようと思っても避けられるものじゃないと思うし。 (罠を仕掛けて捕えるらしいけど)

豚もそうだけど イノブタも人の手によってアレしたもの。 コレって自然界への冒とく, 自業自得って言えるかもだけど, でも, 農家の人だけが背負う問題って訳じゃない。 そしてそーゆー話題で思い浮かぶのは, 遺伝子組み換え作物のこと。

学者は 「十分安全」とか, 「遺伝子組み換えつってもなにも特別なことではない」 「今でも人の手が入っている」 なーんてことをゆってたりする。 そりゃ, 目先のことだけのアレなら利点もあるかも知れないけど, 「イノブタ」をアレしたときにも そこまで思い至らなかった訳だよね。
てことで, σ(^^) としては結局そーゆー作物反対って結論だったりする。


2003-10-08 (Wed)

うまくまとまらないので削除。(T-T)


2003-10-07 (Tue)

リリカの仮綴じ〆 経由で, 「10分でIQ診断」。

最初の二つをやってみて, なかなか面白くって, しかも高得点だったアルヨ。 随分むかしに (今回のとは別のアレだけど) テスト受けたときは, 「やや下回りますが、普段の生活には問題ありません」
_| ̄|●
・・・ だったんだよね。
やたっ, 今回レベルアップしたのか? > σ(^^) って。 (← レベルアップってなんだ)

んで, 調子こいて 3つめにチャレンジしたら, なんだか難しいよー。 同じくらいの問題だって話じゃないのけ?
しかも, こーゆーこんぴーた関係のアレに携わっているサガからなのか, 正解らしきブツを選び出したとしても, ひととおり(間違いっつーことを)検証しないと気が済まない。おかげでタイムオーバーになっただよ。ま, 減点される訳でもないんだけど。

試してみて分かったんだけど, プログラミング, あるいはデバッグ中のデータの分析, ・・・ 丁度そんなものをアレしてる感じに似ていて, つまり普段からテスト受けているよーなものなのかも, とか思っただよ。
そして そのときは, そーゆーコンディション(脳の状態?)に整えておいて, 取りかかることも多いんだけど, だとしたら, 最初にそんな風に整えておくことができれば天下無敵なのかも。

ただ, そーゆー状態てゆーのは 脳の血流量が多いらしいから, あまり多用すると危ないかもだけど。 (← ダメじゃん)


2003-09-29 (Mon)

今週の 発掘!あるある大事典, 「記憶力」ってテーマだったアルヨ。
「自分のした行動が思い出せない」てとこで, 忘れ物についてのことがあったんだけど, そーいや昔, バスの中によく傘を忘れたりしてたんだよね, σ(^^) って。 それはもう, 雨が降るたびにバスの中に傘を置いてくる, みたいな感じで。

んじゃ, 今はどーかとゆーと, 電車やバスに物を置き忘れることはないだよ。

・・・ たぶん, こーゆーアレがよいのかもね。

てことは, 最近傘を買うことがない ・・・ のかとゆーと, ジツはこの間 買ったばかりなのら。エヘヘ。
その飲み屋に入ったとき 荷物は傘しかなく, 入り口の傘立てに挿していて, ソレが中から見えなかった。 そんなとこが敗因かも。 (←忘れ物は忘れ物ダネ)

考えてみると, コレとコレとコレの項目がある, とか, そんなことを覚えておくのは, プログラミングしてると毎回毎回あることで, σ(^^) のばーいだとプログラムの先頭に そーゆーのを記してたりする。
んで, そこに書いておくと, 知らず知らずのうち覚えることになったりして, ソレって記憶の訓練になってたりするのかなぁーなんて思ってみたり。 (← たぶん違う)


2003-09-25 (Thu)

nii.nさんとこ経由で, 疑りぶかいあなたのためのオブジェクト指向再入門
MAN HIMAZINE ÅNTENNA経由, capsctrldays経由で, オブジェクト脳オンライン
同じく MAN HIMAZINE ÅNTENNA経由, 辺境から戯れ言経由で, メッセージ送信の比較

確かに, オブジェクト指向での「メッセージ」てのは, なんだか分かりにくいものなのかも。 「疑り深い〜」は, そこらへん 決めつけちゃってる風なとこもあるけど, 普通はそんな感じだし, 分かりやすいと思うだよ。

メッセージのやり取りってゆーと, ある種の OSでは rendezvous方式でそんな感じなことを, ってのもあったりするけど, でも, オブジェクト指向での「メッセージ」は, 考え方として ソレってだけで, 何もホントにアレしたりはしないだよ。たぶん。

say 1 + 2
obj.add(3)   // obj['add'](3) でも可 (念のために, コレは JavaScript)

こんな式でも, オブジェクト指向として考えてみると, オブジェクト 1に対して, +メッセージを送る。 そのときに 2を引数として渡す, て感じだお。
後者は一般的だよね。objのオブジェクトに, addメッセージを送る。メッセージの引数は 3

メッセージを文字列として渡すことができたりできなかったり, 言語によってマチマチなのかもだけど, (荒川さんもゆってるけど) オブジェクト指向としてのソレと, オブジェクト指向言語としてのソレを, ごちゃごちゃにすると良くないかも。
(「メッセージ なし」てのは, だから 変だし, なにかの機構としてのソレなら, その機構の名を出すとよいかも)


2003-09-24 (Wed)

> やはりというか、当然というか、まわりに使っている人いねぇぇ。 (はやまさんとこより)

まだまだ全然大丈夫。
Pythonだと Python Japan User's Group があったり, 本も出てたりするけど, Rhino (JavaScript言語) のばーいだと, ソレをコマンドラインから使ってるのって, たぶん数えるくらいしかいないはず。 ・・・ マイナー自慢しても仕方ないけど。(^^;
でも, HTML絡みだと, ユーザー数 逆転するかも。

で, この二つの言語にはソレなりに 共通点もあったりするのら。 Pythonじゃなく Jython の方ね。

さぁ, みんなで言語オタクになろー。 (← なってどーする)


2003-09-11 (Thu)

> 最新のIDEDASD拾ってそれ入れたら問題なしだった、みたいな。 (FVさんとこより)
OS/2 Device Driver Pak Online の中の「OS/2 Component Updates」 ・・・ の中の IDEDASDとか OS/2 Loader Supportとか, ソレらは新しくしてたです。 testcaseモノのカーネルってのは使ってなかったけど。 (^^;

「不安定」とか書いたけど, ホントは 問題あることに(1ヶ月ほど)ちっとも気づかずにいて, ふと思い立って xcopy実行したら, いきなり 編集中のファイル巻き込んで異常停止 ・・・ ぉゃ。
まさか, てことで, 試しに数回 漢字ファイル名でアレすると異常停止 ・・・ アレ?
ソレなりに最新だったはずなのに, コレはいったいどーゆーこと? みたいな。

んで, 現在は JFSの問題も解決したっぽいけど, ファイルの保護ってゆーか, 念のためにってゆーか, 今は SET DELDIR= の指定を付けてるにょ。 config.sysに。 ソレだと上書きする前に別のディレクトリに移動してくれるから, 少なくとも再起動してファイルサイズが 0バイトになっても, いくらか復活できる可能性はあるかも。ふふふ。

で, 今後さらに CVSだとか archとかで, 世代管理してもよいかも。いつになるか分からないけど, またファイル損失した後だったりして。 (← 手遅れだっつーの)


2003-09-08 (Mon)

一部のファイルシステムを JFSに移行したんだけど, それがもー, とんでもなく安定してなかったりするだよ。 ちょいと xcopyしてみると, とたんにレジスターを表示して停止。 ・・・ 何かと思ったら, 漢字のファイル名だとダメっぽいにょ。 でも, fixpak xrjc003もアレしてるんだけどね。

先日は, エディターでファイル保存している最中に, 背後の xcopyでソレが発生したりして, んで, 再起動してみると編集中のソレのサイズは 0 バイト
『あのー, コレってとっても大切なファイルなんですけどぉ。 いろんな必要事項とかメモしてるものだし, 数カ月分なんで, 一部だけでも返してくれたらありがたいかなぁーなんて。・・・ ダメ?』

いくら拝み倒してみても, ちっともファイルを返してくれる気配ないし, そんな訳で, JFS正常化と, 保存時のファイルの保護, そーゆーのに着手してみただよ。

そもそも, JFSで全角ファイル名使うと, なぜ再起動が必要なほどのダメージになっちゃうんだろー。 Unicodeでファイル名を管理してるからって, ソレに失敗したら「ファイルを作成できまへん」とか, そんなエラーを返すだけでよいと思うんだけど。 それに, 全角ファイル名, 正常に使っている人もいるらしいよね。てゆーか, ソレが大半なんだと思うけど。(^^;

再起動がなぜ必要なのかは置いといて, 正常に使うことができている人は多いとゆーとこから, OS2KRNLのサイズや日付, そのほかの OS2* なファイルのサイズや日付を調べてみただよ。 それによると, どれも異常なし。
んで 思い出したのは, 過去にも 異常終了したときに, 再起動の AUTOCHECKで 正常なファイルまでも勝手に削除され, OS再導入したら, それからは発生しなかった ってのがあっただよ。 OSにしてみりゃ復元のつもりだったのかもだけど, 必要な fixpakを飛ばしてたのが原因っぽい。

そんな訳で, OS部分を再導入してみることにしただよ。 OSとそれ以外て感じに ドライブ分けているから, 導入はすんなり ・・・ だったんだけど, 各種設定で すごく手間取ったりして。 そして, 結果は良好。おどろくほど何の問題もなく, 全角ファイル名 作ることできただよ。 もしかして違うかもだけど, fixpak xrjf001をすっ飛ばしてたのが原因なのかも。 この fixってアレした覚えないもんね。

てな訳で, 今回の導入手順, しばらくしたら公開してみる予定にょ。 正しくない導入方法かもだけど, 忘れないよーにメモって感じかも。
てゆーのも, TCP/IPをアップデートしていないんだけど, ソレって今からだと遅過ぎなのかも知れないし, だとしたら, もう一度再導入する必要があるかもって訳なのら。あははのは。


2003-09-02 (Tue)

今日のググル ・・・ ピカチュウ ウミウシ。 2〜3cmっつーことは, 一円玉くらい?


2003-08-31 (Sun)

> 「charactor(キャラクター)」の略だから「キャラ」 (はやまさんとこより)

ジツは σ(^^) も「キャラ」ってゆーです。デフキャラツール, だとかキャラアスターとか。
そのほか, nii.nさんとこと違うのは ・・・

ほかに, .をドットってゆーけど, 「ポチ」とか「テン」とか呼ぶ人もいるにょ。 σ(^^) は「オブジェ・ドット・バリューオブ(obj.valueOf())」な感じなんだけど

ところで, 自転車, おめでとございまーす(^^)。 >nii.nさん


2003-08-29 (Fri)

続々アイデンティティ ・・・ はてなアンテナ - MAN HIMAZINE ÅNTENNA経由 Matzにっきより
何をもってしてオブジェクト指向言語とゆーのか。 たぶんそんな話からアレしてたよーな気がするにょ。 で, ソレってアレじゃない? とか, ソレはこーである, とか, いろいろ意見がそろってくると, かえって物が見えなくなるかも。 てなことで, σ(^^) もついでにゆってみる。 (←ぉぃ)

さかんに言われていることは, 「ブツ自体がそのブツの処理方法を知っていること」てことだよね。

Rhino 1.5 release 4.1 2003 04 21
js> var n = new Number(100)
js> typeof n
object
js> n.valueOf()   // 中身を取り出す(?) method
100
js> n.toString()   // 文字列表現にアレする method
100

変数 nには, この時点でいくつかの使令が下される (©十二国記)。 Numberとゆー属性, その元となる Objectとゆー属性。 ソレらを使いこなすも使いこなさないも, すべてはプログラマー次第だ, なんつって。
でも正確にゆーと, 属性ってコトバじゃなく, 別のアレなんだけどね。エヘヘ。
んで, 変数 nに入っているのはオブジェクトそのものじゃなく, ソレを指し示す何か。つまり間接的にオブジェクトを保持しているってこと

js> var n1 = n
js> var n2 = new Number(100)
js> n1 == n   // 同じオブジェクト (を指している)
true
js> n1 == n2   // 値としては同じだけど, 別のオブジェクト (を指している)
false
js> n1+0 == n2   // 値の比較
true

さらには, オブジェクトは, みずからの処理方法だけじゃなく, 何に属しているかってゆー情報も持ってたりする (普通は)。

js> n instanceof Number   // Numberの子孫なブツ
true
js> n instanceof Object   // Objectの子孫なブツ
true
js> n.constructor == Number   // Numberをアレしたもの (継承のときは問題ありかも)
true
js> n.__proto__ == Number.prototype
true
js> n.__proto__.__proto__ == Object.prototype
true

こーしてみると, オブジェクトって必要以上にいろんな情報を持っていて, (場合によっては?)ずいぶんと無駄も多いかも。
てことで, そーゆーのを言語側で管理(てゆーか用意)してくれるのがオブジェクト指向言語ってことなのかも。

うーん ・・・ まったく説明になってない気がするけど, こんな感じかな。あはは。


2003-08-27 (Wed)

このところ Virusやら Wormやらで騒がしいね。 σ(^^) のとこからだと, やたらネットが重かったりするし。
コレって MSにも責任あるんじゃない? ・・・ って, そんなの当然だと思うけど, 中には異をとなえる人もいるっぽい。

Linuxにもセキュリティーホールはある。OSが変わったって, 使う人のセキュリティーへの意識が低ければ結局同じだ。 使用者が正しくパッチをあてていること, メールに添付されたものを軽々しく実行しないことが大切で, OSは関係がない。皆がLinuxに移行しても, Linuxで同じような騒ぎが起きるだけだ。

・・・みたいな。

たとえば, 物騒なアレだけど, 町なかで包丁振り回す危険人物が現われたと仮定しよう。

このよーな考えもありかもだけど, でも, 一番問題なのは, その危険人物だよね。

Virus騒ぎでも, ホントはそんなの作ってばらまいた人が一番悪い。 と同時に, そんな穴だらけのシステム売ってるとこも悪いと思うだよ。 ホントだったら, そんなつまらないものが巾を利かせていることもないんだけど, でも残念なことに, ソレが標準搭載な PCって多いんだよね。

もともとプログラムって, どんなにアレしても完ぺきなものはありえない, なーんて言われてたりする。 ロケットの飛行制御だか何かのプログラムでも, 失敗しても担当プログラマーの責任になったりはしないよね。
でも, MSのソフトウェアって, その限度を超えてる気がするだよ。 「問題があってもそんなの仕方がない」て感じもあらわだし, それどころか, 利用者(あるいは販売店)がすべて悪い, みたいな, そんなのってあまりに変くない?


Rexx使いの織華
email: ori@drive.co.jp