雑記


2005-12-24 (Sat)

T.V.で人間ドックスペシャルみたいなのが放送されてたにょ。詳しく番組名まで覚えてないけど。 んで, …

何を書こうとしてたんだっけ。 (←ぉぃ)


2005-12-19 (Mon)

「無農薬栽培」とか「有機栽培」とか「特別栽培」とか, そんな表示についてのことが T.V.で紹介されてたアルヨ。 有機栽培は有機肥料を使ってるんだろーとか思ったんだけど, ある主婦は「機械的だから敬遠する」みたいな発言しててびっくし。って漢字でそー思ったらしいにょ。

ま, 笑えることカモだけど, でも 化学肥料を使ったものと有機肥料を使ったものではどー違うのか, 有機物質(?)つったら木の葉とか堆肥とか想像できる訳だけど, 具体的に何をもってして 有機なのか, とか考え出したら説明できない訳で, 他人を笑ってらんないな, とか思っただよ。

で, 有機化合物無機化合物。炭素原子がその違いらしいにょ。
さらに調べてみると, 植物が成長するのに実際に必要なのは無機物で, 微生物などが有機物を分解してソレを作るってことらしいだよ。だから直接 有機肥料で育ってるよーに見える, みたいな。 で, ホントに必要なのが無機物だと判明したため, 化学肥料(無機物のもの) ができて便利になった ・・・ よーだけど, 数年使い続けてると土がやせ細りダメになっていく, 作物も病気や害虫の被害にあいがち, てことで殺虫剤の登場らしいだよ。

てことで, 土を活かす方法 … 有機肥料で土をどーにかして, 微生物にも活躍してもらって, ソレが有機栽培って感じ。はしょってるけど。
ホントは, 以前に殺虫剤をまいたことがあればソレも影響するし, 有機物つっても もととなる牛や馬が変な餌を食べていればフンもアレな訳で あまり意味無い感じだお。 そーゆーいろんな条件が決められてて, ソレを守ってこその「有機栽培」とか「特別栽培」らしいだよ。ちなみに「無農薬栽培」と表示されてたらソレはおかしいブツらしいだよ。


2005-12-11 (Sun)

昨日, 30人 31脚ってのを見てただよ。横にずら〜っと並んで掛け声とともに走ってくやつ。
チームのまとまりが肝になるスポーツはいろいろあるけど, 聞く限りにおいてはボート競技(レガッタ?) がそんな感じするにょ。 息があっていないとスピードが出ないのは想像できるけど, 何もこんなところまでってくらい すごい調和してるらしいだよ。 プログラミングってゆー 調和とは少し遠いトコに居る身としては, 異文化って感じだったあるヨ。 (コミュニケーションを取る必要はあっても, ソレは接点であって同調って感じじゃないし)

30人 31脚でも, しょっぱなから … 「よ〜い」の段階で 一斉に掛け声が上がって, その時点からすでにリズム正しく調和してって, 後はゴールまっしぐら。 で, そんな訳なので, もう数カ月とか数年前から 練習・調整に余念がないのだとかって話にょ。

興味をひかれたのは, そんな中, すんごいリーダーシップを発揮してる子だったお。 引率の先生は居るはずなんだろーけど, それどころじゃないくらいリーダーがリーダーしてて, まさしく大人顔負けって感じだっただよ。 ゆってることも大人びてて, 中に大人が入ってんじゃないかって思うくらい。

結果の上位を見てみれば, スパルタ式のコーチによる特訓ってのもあって, その方式もまんざらじゃなくソレなりに評価できる訳だけど, 一位はその注目してたチームだっただよ。 強いリーダーがいればそのチームでまとまればよく, でもコレってゆーリーダーが居なければスパルタ式コーチってことになるのかも。はう。


2005-11-29 (Tue)

クリップボードに結果を反映させちゃう電卓。GUIのサンプルプログラムに載ってそーなもので, 実際, DrDialogに電卓そのものは入ってたりして。 てなことで, まずはソレで作ってみて, んで, 可能ならこんなことも(↓) できるカモ, とか考えてみただよ。作るかどーかは別として。(^o^)

  1. ユーザーが計算式を入力
  2. SpiderMonkeyを呼び出してソレを計算
  3. 結果を出力(表示)

まず, DrDialogでのばーいは calc.resが電卓プログラムで, ソレをそのまま使うのがアレならバックアップを取っておいて編集するのもよいかも。んで ・・・

こんな感じカナ。

SpiderMonkeyを使ったものでは, まず GUIサンプル電卓ソースを探さないと … とか思ったら Rexx版のソレがあったりして。 PMの電卓で, ボタンを押すと 該当する Rexx部品が呼び出されて計算してくれるってブツ。つまり考えてたモノと同じよーな, つか さらに高機能なブツ?

場所は \os2tk45\samples\rexx\api\rexxcalc\のトコだお。 IBM C持っていないからコンパイルできないっぽいけどね。(画面が表示されない)


2005-11-27 (Sun)

iQテストをやってみただよ。

左脳(後)・分析力で 11 … か○け○ の中に文字を入れる, 系の問題の答えがさっぱり思い付かなくて, 「い」だなって分かったときには次の問題に移ってたりして, どれ選んでよいのやらさっぱり。(T-T)

左脳(前)・論理力で 10 … ここは平均的に間違えてたので問題覚えてなかったり。

右脳(後)・空間認識力で 14 … 間違い探しはなんとなくアレした結果で, 普段ならもっと悪かったかも。

右脳(前)・想像力で 11 … 人の顔が出てくるとダメで, ソレは 1問だけ正解だったにょ。接客業にはいかにも向いてなさそげ。

ここまではソレなりに調子がよかったカモなのに, 記憶力で 5, 判断力やら右手左手で 6ってゆーさんざんな結果だったお。 右手左手ではどちらの手なのかは分かってるんだけど, ここ数年 左手でドアを開けたり水道栓をひねったりすることも多くて, どっちが右手でどっちが左手だっけ? とか迷ったりすることもあって失敗しただよ。 答えをまとめている最中「右手」だと思ってたのは実は「左手」だったのに気付いて, でももう手遅れ, みたいな。

たぶん (↓)の Topplerは空間認識力がないと続かないかも。てゆーか, その訓練になるかも。そんな気がするにょ。


2005-11-21 (Mon)

SDL/2のゲームの中に Topplerてのがあるだよ。オリジナルは Tower Topplerってブツらしい。

あるトコを進むと抜け落ちるから そこへは進まないよーにとか, このタイミングで穴に入ると出会い頭にアレするはずで危険カモとか, 経験と勘にもアレするゲームだお。
この手のジャンルが好きならば結構楽しめると思うにょ。σ(^^) としては好きな部類カモ。

けど, SDLのためなのか 少し問題もあったりする。終了時にシステム引き連れて異常な状態になってしまうことがときどきあること。もうひとつはキー操作。 前者は, いったん [ALT]+[HOME]で窓モードにして, 右上のクローズボタンで終了すると大丈夫。 後者は, キーを離しても押した状態になってて 大事な場面で連続ジャンプになったりしてアレだってことだけど, コレはどーしよーもないかも。 ま, ソースをアレして自ら buildするって手もあるかもだけど。


2005-11-18 (Fri)

canvas要素を使って png画像にしてみる … てのを試そうとがんばってみたけど, うまく描けない。(^^;
このページの face markを(間に合わず 1種類だけ) 入れ替えてみたんだけどさっぱり ・・・

canvas要素があるからって, 絵の腕が上がる訳じゃないんだね。(← あたりまえ)


2005-11-08 (Tue)

カスペ!の「交通トラブル100連発」てので, T.V.タレントが違反者に注意してたんだけど, その中の アリtoキリギリスの対応が「うまい」と思わせるものだっただよ。 T.V.に向かって拍手してしまうくらいに。

他のみんなもやってること, なのを, ソレがダメだと伝えるのは なかなか難しいカモだし, それどころか違反者は悪いとも思っていないかも。 そんな中で 車に近寄り話を切り出し, どーにか説得して車を運んでもらうのはすごい大変かも。 逆ギレするひとも多かったし。

お笑い芸人は (よく知らないけど) 一発ギャグとかそっち系もあったりする訳だけど, 基本的に話術は巧みじゃないとダメなのでは? とか思うだよ, σ(^^) は。 何かについての矛盾点を 分りやすく明確に示すことで 笑いを誘う, そんな手法もあるよね。

ちょっと注目してみよっカナ。


2005-11-04 (Fri)

USBハードディスクを買っただよ。安かったので 200GBくらいのブツ。 ホントはノート PC用のつもりだったんだけど, 内蔵のは最大でも 100GBまでしかなかったし, それに高かったし。

でも繋いでみてがく然としたりして。なんだか認識できないっぽい。つか異常終了(Trap) するんですけどコレ。 で, いろいろ調べてみると 40〜50GBまでしか無理だとか, そんな話もチラホラ。がるるるる。

さらに調べてみると usbmsd.addの代わりに cwusbmsd.addを使え, とか。 でもソレで動かしてみても確かに Trapはしないんだけど LVMも効かないし, フォーマットも何もできない。うっきー。


2005-10-31 (Mon)

canvasでアレした ライフゲーム(Game of Life)

パターンは埋め込んであるので, HTMLを修正する必要があったりするけどね。 それから, 停止できるよーにしたつもりだけどボタンが効かない。ので, リロードか何かでアレしない限り止まらなかったりする。(T-T)


2005-10-22 (Sat)

Firefoxの URLバーの履歴が消えていた。 履歴の項目のどれかを削除すると, たまに「当たって」しまうのら。

ま, ソレはソレでそのうち直るかもだけど, 気になったのは URLを探しているうちに見つけた, 『Javaの次期バージョンは JavaScriptが付いてくる』ってやつにょ。
「え? ソレって Rhinoの役割, 終わりってこと?」とか思ったけど, その Rhino自体がアレらしい。 付いてくるのが Rhinoそのものか Rhinoを改良したものかは分からないけどね。

Javaの後ろ盾を得て Rhinoがブレークしたりするのか, はたまたニュースが間違っててホントは何もないのか, 少しばかり気になるところ。


2005-10-21 (Fri)

Firefox - SVG-Wikiのページのデザインを参考に, canvas要素を使って文字を描いてみただよ。 描いてから気付いたけど, SVGって文字じゃなく canvasがよかったカモ。

あと, 色指定が逆, 補色(?)になってる感じだお。← 直してみた

調子に乗って, となりに SVGで丸を描いてみたんだけど(↑) たぶん見えないはず。(サーバーから)XHTMLとして送り出されてないとダメっぽい。(T-T)
それにまだ描画が変だし。


2005-10-19 (Wed)

相変わらず DVDレコーダーの調子が悪い。でも, 一度電源 OFFにしてしばらく(冷却?) すると使うことができたりするってのも分かったりして。 使えるつっても確実なものじゃなくて, 残量が 0になってたりするだよ。そんなときは認識するまでトレイを開閉する訳。
やっぱコレって新製品を買えってコトかな。

問題は, 新製品でちゃんと DVDにアクセスできたとしても, その内にまた壊れちゃうんじゃないかってコトあるよ。 今はもう, すんごく DVDドライブに不信感持ってたりする訳だ, コレが。
かと言って, HDDに貯め込むよーな管理はメーカー側も避けたがってる感じ。 コレはコレでファイルシステムの信頼性がなさそげなんだよね。

そんなこんなで, HDD/DVDレコーダーで録画 → ネットでダビングで PCの HDDに複写, がよさそげって結論に至っただよ。 仮に PC側の DVDドライブにアレするとしても, ドライブが壊れたらソレだけ交換可能だし。
で, 問題は, OS/2版の「ネットでダビング」は存在しないはずってこと。 ま, なんとかなるカナ? … なるのカナ? … なるでショきっと。


2005-10-10 (Mon)

Rexx計画, 深く静かに進行中。

つっても, 言語的には(classic Rexxは特に) 古いし, はやりの C言語系でもない訳で, 参照する人が現われるのかどーか疑わしかったりして。 でもでも, さる掲示板で Rexxの話題が出たり と, まったく必要ないって訳でもないのかも。

Firefoxを buildしよーと —— つか emx-gccから InnoTek gccに換えたついでに —— しても, なかなかうまくいかない。CVSからアレしてるためなのかも。 てことで 1.5b1のソース を元にアレしてみることに。でもやっぱしダメ。 nsPasswordManager.cppでポインターがどーの, sign.cmdの実行に失敗したとかいろいろで, なんだか険しい道のりになっただよ。

で, 乗り越えたぁ とか思ったら, 今度はソレが動かない。プロファイルのディレクトリは作ってくれるんだけどね。でも すぐに終了してしまう。 がるるるる。


2005-09-30 (Fri)

ある人が, 毎度毎度同じよーな処理をしている。テキストファイルを downloadし, チェック&加工して, んで cvsにチェックイン。完全自動化は無理かもだけど, 半自動化は可能なもの。
実際, ときどきミスがあったり処理を忘れたりいろいろ … なので, 思い切って提案してみたり。「こんな感じで自動化しまへんか?」

例えてゆーなら, 量がそれなりに多い決まった手順の計算を行うよーなもので, その人は 一生懸命電卓を叩いてるって感じカナ。
一生懸命で, 「頑張ってるナ」とか思わせるトコもあるけれど, 表計算ソフトを使えば値を書き換えるだけで済むこと。 なんだけど, ソフトの操作を覚えようとも習おうともしない, だれかにワークシートを作ってもらおうともしない。 ひたすら手作業で行おうとしている。

でもその人曰く, 「自動化は行いたい」。
で, 自動化の話を進めよーとすると, 忙しいのか, 返事をしなくなってそれっきり。梨の礫。

せっかくだから, 自動化を進めるのなら進めたい訳だけど (乗りかかった船だし, 途中までアレしてて ソレなりに手間もかかってるし), でも 世の中には「ダチョウ症候群」(倶楽部 じゃないよ) な人もいる訳で, 「どーして動こうとしないのでしょーか?」みたいな, 問い詰めるよーなのはできれば避けたかったりして。

忙しいなら忙しいで, ソレを軽減できるはずなんだけど (作業の移行期間中は余計に手間がかかるかもだけど), 助けようにも相手が手を伸ばそーとしない。 さぁ, どーしよー。

  1. せっかく途中まで進めてきたけど, 放置する
  2. いっそ問い詰める
  3. 打合せることなしに すべての想定パターンを用意し, 自動化作業を進め, そして …
    • 使うことを強固に迫る
    • こんな風に作ってみたけど, よかったら使ってネ
  4. いつか, 再開を夢みて保留する

保留ってパターンが濃厚カナ


2005-09-28 (Wed)

とっても分かりにくいかもだけど ・・・ E4Xのサンプル (table要素作成), みたいな

<div id="fruits"></div>
<script type="application/javascript; version=1.6">// <![CDATA[
  var list = { みかん: 100, バナナ: 200, りんご: 300, }

  var tbl = <table style='width: 20em;' />
  tbl.caption = tbl.@summary = 'E4Xのサンプル, みたいな'
  tbl.tr.@style = 'background: silver;'
  tbl.tr.th = 'くだもの'
  tbl.tr.th += <th>値段</th>

  for (var item in list) {
    var n = tbl.tr.length()
    tbl.tr[n] = ''
    tbl.tr[n].td = <td>{item}</td>
    tbl.tr[n].td += <td>{list[item]}</td>
  }

  document.getElementById('fruits').innerHTML = tbl.toXMLString()

// ]]></script>

2005-09-22 (Thu)

サンダーバードに登場した技術で, そんなのありえな〜いとか思ったものに 隠し撮り防止システムみたいなのがあっただよ。 だれかがカメラを向けてサンダーバードの機体を撮影しよーとすると アラームが鳴り響く, みたいな感じだったはず。

このニュースを読んで真っ先に思い出したのがソレ。 → 米大学、隠し撮り防止技術を新たに考案
でも検知する訳じゃなさそげ。 てゆーか, お札のカラーコピーも同様かもだけど, 写さないための技術てのもホントは大切なのかも。

JavaScriptで レミングス (Lemmings)

そーいや, オリジナルは数面しか解いたことなかったりする。難しくて止めたんだけど, 今はゲームと言えばパズル, みたいな感じ。

現在のトコ, trickyの 2面目でマウスカーソルが見えにくくてうまくできないのと, taxingの 3面目の解き方が分からない。で, mayhemの 1面目は解いたことはあるけど, 今回はまだ成功していない。そんなトコにょ。


2005-09-15 (Thu)

まー, もちろん JavaScriptって webなクライアントサイドで動くことが多いんだけど (そしてもちろんサーバーサイドで動くのもあるんだけど, ソレは置いといて), あまり知られていない(かも知れない) ものに, SeaMonkey/Firefox/Thunderbirdでのソレがあるかも。

これらブラウザー(等)では JavaScriptを禁止にしていても, 実は(webではアレでも) 内部でちゃんと動いていたりする。 XUL ・・・ (誤解を恐れずにゆーのなら) HTMLの button 要素とか, textarea 要素のよーなもの, それから他にそーゆーコントロール/コンポーネントのよーなのが用意されてて, ソレらを XMLとして指定し, UIを作るブツ。 XBL ・・・ そーゆーコントロール/コンポーネントを, C/C++とかではなく, XMLや JavaScriptで記述する(できる) ブツ。
つまり, ソレとは気付かない至る所で JavaScriptは動いていたのら。

もっとも, ソレは JavaScriptだけじゃなく, (今後は)他のスクリプト言語も使えたりするよーになるのかも。 Python による XUL スクリプティングとか進行中みたいだし。


2005-09-14 (Wed)

Ajaxてゆーか JavaScriptについて … σ(^^) は普段から JavaScript使ってて, でも web技術者じゃない訳で, するってーと, JavaScriptが誤解を受けてきたとかゆーより現在も誤解の多いことがよく分かったりするにょ。 なんつったって, DOM無しの stand-aloneな訳だから。

ブラウザ間の互換性の無さってのもよく言われるけど, ソレは DOMの方。 んで, JavaScript言語そのものは Core JavaScript 1.5 Guide:JavaScript Overview (今はないけど日本語ページ) にもあるよーに ECMA-262: ECMAScript 言語仕様 に基づいてて, 各実装にソレほど大きな違いはなかったりする。 たとえば, function hogehogeを内部から参照できない問題がどこぞの実装にあったりだとか, その程度。確かめた訳じゃないけどネ。

ダークな面てのも, stand-aloneで使われてることが少なく, しかも webページで使われている よく見かける類のものは, ちょっとかじった程度のを確かめたくて やたらアニメーションするページだとか, webスペース借りたけど広告が邪魔で 提供者との間で広告を付けたり取り外したりのイタチゴッコとか。 たしかにダークなんだけど, 技術とゆーよりその背景の問題って感じアルヨ。

参考になりそなリンク:

> JavaScript を評価するにあたっては、同じくクライアントサイド技術であるところの FLASH との比較がよいかもしれませんね … はやまさんトコより。

ActionScriptならば, コレも ECMA-262仕様に適合してるです。だから互換性はかなり高いはず。 canvas要素 を扱うことできるなら, プラグイン使わなくても Mozillaで同等のことができるよーになるのかも。ぐふふ。
で, ソレらスクリプト部分は, 今後はさらに互換性が高まるかも (てゆーか同じブツかも)。


Rexx使いの織華
email: ori@drive.co.jp