<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML i18N//EN">
日本語を使うページは、これでいきましょう。 また、RFC2070は、文字コードの設定について述べています。お気づきかと思いますが、HTML2.0には<CENTER>、<FONT>、<BLINK>、<TABLE>、<FRAMESET>などポピュラーなタグが含まれません。これらは全て拡張タグです。拡張タグを使用するなら、i18Nを指定してはいけません。HTML3.2にしましょう。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2 Final//EN">
それにしても、どのタグが拡張タグなのか、いちいち調べるのは面倒だ!と思うなら、jweblintのようなHTMLチェッカを使うと一発で分かります。アップロードする前に、必ず確かめてください。ほとんどのHTMLエディタは、新しいページを作る際に上記HTML 3.2による文書型宣言をしています。ところが、Microsoft FrontPage 2.0を使用した場合には、なぜか次のようになります。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML//EN">
これはHTML2.0を指定したことになりますから、拡張タグは使えないはずです。ところが、Microsoftのホームページには拡張タグが大量に入っています。自分で自分の首を絞めているようなものではないかと思うのですが。
Content-Type: text/html; charset=ISO-2022-JP
この一行を加えるためには、METAタグを使ってサーバ側に指示すればよろしい。HTML文書の頭に次の一行を入れてください。二行で表示されるかも知れませんが、記述するときは一行にしてください。<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=ISO-2022-JP">
上記はJISコードを使用する場合でしたが、日本のパソコンで普通に使われているのはシフトJISコード(別名MS漢字コード)です。これを使う場合は、次のようになります。<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=Shift_JIS">
ただし、シフトJISコードはちょっと前まで国際規格ではありませんでしたから、旧来の利用者代理では無視されるかも知れません。一般的には、JISコードを使うのが望ましいでしょう。今ではシフトJISコードもIANAに登録されているので、使えないということはありません。なお、HTML文書には標題が必要ですから、頭は最小限でも次のようになるはずです。
<HEAD>
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=ISO-2022-JP">
<TITLE>あなたが選ぶすてきな標題</TITLE>
</HEAD>
<DL>こうしておけば、HTMLの語法上正当なかたちで字下げできるのではないでしょうか。<DT>題名 <DT>作者名
<DD>字下げして表示する段落
</DL>