メニュー
左から ファイル 一般的ソフトと同じ 編集 切り取り 表示スクリーンのパターンを切り取り SHIFTキーを押しながらは表示スクリーン〜最終スクリーンのパターンを切り取り コピー 表示スクリーンのパターンをコピー SHIFTキーを押しながらは表示スクリーン〜最終スクリーンのパターンをコピー 貼り付け 表示スクリーンにパターンを貼り付け SHIFTキーを押しながらは表示スクリーン〜にパターンを貼り付け 表示 一般的ソフトと同じ 変換 合成(AND) カレント(表示スクリーン)セレクト1、セレクト2のANDを取りセレクト3に収納します SHIFTキーを押しながらはカレント〜最終スクリーンセレクト1、セレクト2のANDを取りセレクト3に収納します 合成(OR) カレント(表示スクリーン)セレクト1、セレクト2のORを取りセレクト3に収納します SHIFTキーを押しながらはカレント〜最終スクリーンセレクト1、セレクト2のORを取りセレクト3に収納します ツール Bitmap画像の取り込み、保存が出来ます (白黒画像 サイズ48×32のみ) ヘルプ 一般的ソフトと同じツールバー
左から 新規にファイルを作成 一般的ソフトと同じ 既存のファイルを開く 一般的ソフトと同じ 上書き保存 一般的ソフトと同じ 切り取り 表示スクリーンのパターンを切り取り SHIFTキーを押しながらは表示スクリーン〜最終スクリーンのパターンを切り取り コピー 表示スクリーンのパターンをコピー SHIFTキーを押しながらは表示スクリーン〜最終スクリーンのパターンをコピー 貼り付け 表示スクリーンにパターンを貼り付け SHIFTキーを押しながらは表示スクリーン〜にパターンを貼り付け 反転 表示スクリーンのパターンを反転 SHIFTキーを押しながらは表示スクリーン〜最終スクリーンのパターンを反転 INS(インサート) カレント(表示スクリーン)に1枚スペース挿入します SHIFTキーを押しながらは最終に1枚スペース追加します DEL(デリート) カレント(表示スクリーン)を削除します SHIFTキーを押しながらは最終スクリーンを削除します 合成(AND) カレント(表示スクリーン)セレクト1、セレクト2のANDを取りセレクト3に収納します SHIFTキーを押しながらはカレント〜最終スクリーンセレクト1、セレクト2のANDを取りセレクト3に収納します 合成(OR) カレント(表示スクリーン)セレクト1、セレクト2のORを取りセレクト3に収納します SHIFTキーを押しながらはカレント〜最終スクリーンセレクト1、セレクト2のORを取りセレクト3に収納します F(大) 32×32ドットのフォントが選べます F(小) 16×16ドットのフォントが選べます ? 一般的ソフトと同じドットパターン編集基本操作
横48×縦32で1スクリーンを構成 800スクリーンまで編集可能 左クリック 左ドラッグ ON(水色) 右クリック 右ドラッグ OFF(白) 好きにデザインが出来、オリジナルロゴも作れます。
ビット移動 上下1ビット毎移動 左右1ビット毎移動 外左右16ビット毎移動
RESET 全セレクトをクリアします select1、select2、select3 ボタンにて選択できます各セレクトは独立しています 連結やAND、ORに使用します
文字取込 32×32ドット、16×16ドット個々にフォントも選択できます
TEST 動作確認用にシミュレーション出来ますマクロ編集
MacroRecord ON状態 マクロ作成、工程を記録します。 MacroStart マクロを実行します。 MacroClear マクロをクリアします。 MacroSave マクロを保存します。 MacroLoad マクロを読込みます。 MacroIns リストボックス内で位置を指定して1工程挿入します。 MacroRecordがON状態時のみ有効 MacroDel リストボックス内で位置を指定して1工程削除します。 MacroBreak リストボックス内で位置を指定して中断します。 MacroExport マクロを工程順にテキストファイルに変換します。 optimization マクロを最適化します。 ステップ数 マクロのステップ数を表示します。 ブレイク ブレイクポイントを表示します。 リストボックス マクロを工程順にリストアップします。スクリーン編集
Button1 上へスクロール カレント(表示スクリーン)を基にして自動作成します 32セル分 Button2 下へスクロール カレント(表示スクリーン)を基にして自動作成します 32セル分 Button3 前後反転 カレント(表示スクリーン)〜最終スクリーンを前後反転します。 Button4 左へスクロール カレント(表示スクリーン)を基にして自動作成します 16セル分 Button5 右へスクロール カレント(表示スクリーン)を基にして自動作成します 16セル分 Button6 全スクリーンへコピー カレント(表示スクリーン)を全スクリーンへコピーしますOPTION
Option1 カーテンオープン カレント(表示スクリーン)を基にして自動作成します 24セル分 Option2 カーテンクローズ カレント(表示スクリーン)を基にして自動作成します 24セル分 Option3 上下オープン カレント(表示スクリーン)を基にして自動作成します 16セル分 Option4 上下クローズ カレント(表示スクリーン)を基にして自動作成します 16セル分 Option5 上16ドット回転 カレント(表示スクリーン)を基にして自動作成します 12セル分 Option6 下16ドット回転 カレント(表示スクリーン)を基にして自動作成します 12セル分