基本操作 左クリック 設定ダイアログ 開く スクロール 開始 右クリック 終了ダイアログ 開く 画面上でクリックのみのかんたん操作 表示内容の書き換え メモ帳などで、これらのファイルを書き換える comment1.txt〜comment10.txt 登録テキストファイル 通常モード、タイムスケジュールモード共通 (実行ファイルと同じフォルダに置いて下さい。) headline1.txt〜headline10.txt 登録スプリット上段テキストファイル 通常モード、タイムスケジュールモード共通 (実行ファイルと同じフォルダに置いて下さい。) comment_split1.txt〜 登録スプリット下段テキストファイル comment_split10.txt 通常モード、タイムスケジュールモード共通 (実行ファイルと同じフォルダに置いて下さい。)
お試し版解除ダイアログ
id ご購入後にお知らせしますidをご記入下さい。 password ご購入後にお知らせしますpasswordをご記入下さい。 解除後はこのダイアログは表示されません。
モード選択ダイアログ
通常モード 登録されている10パターンを標準、スプリットの順にエンドレスに表示します。 スケジュールモード 登録されているパターンを時間設定通りに表示します。スケジュール設定ダイアログで設定します。 チェックボタン 起動時にモード選択ダイアログを開くかを選べます。 設定ダイアログでも変更できます。
設定ダイアログ(通常モード)
点灯色 色の変更が出来ます。 消灯色 色の変更が出来ます。 背景色 色の変更が出来ます。 フォント小 16×16ドットのフォントが選べます。 (スプリット表示用) TrueTypeの日本語サイズ12 一部表示されないフォントも有ります。 (半角はMS ゴシック又はMS 明朝のみ) フォント大 32×32ドットのフォントが選べます。 (標準表示用) TrueTypeの日本語サイズ24 一部表示されないフォントも有ります。 半角はMS ゴシック又はMS 明朝のみ) スピード スピード調整 10〜1000 お使いのパソコンのスペックにより変わります。 適当に調整してください。 編集 各1〜10のファイルの編集が出来ます。 時計 チェックを入れると常に時計を表示します。 時刻 チェックを入れるとスプリット表示の後に時刻を表示します。 通常モードのみ チェックボタン 起動時にモード選択ダイアログを開くかを選べます。
設定ダイアログ(スケジュールモード)
点灯色 色の変更が出来ます。 消灯色 色の変更が出来ます。 背景色 色の変更が出来ます。 フォント小 16×16ドットのフォントが選べます。 (スプリット表示用) TrueTypeの日本語サイズ12 一部表示されないフォントも有ります。 (半角はMS ゴシック又はMS 明朝のみ) フォント大 32×32ドットのフォントが選べます。 (標準表示用) TrueTypeの日本語サイズ24 一部表示されないフォントも有ります。 半角はMS ゴシック又はMS 明朝のみ) スピード スピード調整 10〜1000 お使いのパソコンのスペックにより変わります。 適当に調整してください。 編集 各1〜10のファイルの編集が出来ます。 時計 チェックを入れると待機時に時計を表示します。 スケジュール設定 タイムスケジュール設定ダイアログを開く スケジュールモードのみ チェックボタン 起動時にモード選択ダイアログを開くかを選べます。
スケジュール設定ダイアログ
現在の時刻 タイトルバーに現在の時刻を表示します。 時刻 スケジュールの時間を設定します。10通りまで可能です。 コメント 流すコメントを選択します。1〜10まで 半角数字で記入して下さい。複数個の場合は半角のカンマで区切って下さい。 例 1,2,3 スプリット 流すスプリットを選択します。1〜10まで 半角数字で記入して下さい。複数個の場合は半角のカンマで区切って下さい。 例 5,6,7 オールクリア 全スケジュールをクリアします。 設定された時刻にデータを読み込みますのでその時刻に操作はしないで下さい。