|
|
|
|
|
|
---|
コマンド | DOS | 説明 |
---|---|---|
ls,(files) | dir | LiSt 一覧簡易 |
ls -l | dir | LiSt 一覧詳細 |
cd | cd | Change Directory |
pwd | cd or chdir で何も引数無しで実行 | Print Working Directory |
mkdir | md | make directory |
pushd | △(Win2000から利用可能) | PUSH Directory |
popd | △(Win2000から利用可能) | POP Directory |
dirs | △(Win2000から利用可能) | DIRectory Stack |
cp | copy | copy |
mv | move,ren | move,rename |
rm | del | remove(delete) |
rm -r | del /S | remove directory (-r はrecursiveの略) |
which [exe] | ? | [exe]がどこに存在するかを見る。 |
alias | ? | cp,lsなどのオプション設定 |
history | ? | コマンドの履歴を見る |
!数字 | ? | 履歴で見た番号からコマンドを実行 |
コマンド | 説明 |
---|---|
adduser | ユーザーの追加 |
passwd | pass wordの変更 |
su | Switch User |
exit | exit Super User |
chmod | change mode パーミッションの設定 |
chown | change owner |
chgrp | change group |
コマンド | 説明 |
---|---|
ln [source] [dest] | link ショートカットの作成 |
ln -s [source] [dest] | シンボリックリンクの作成 [source]は既に存在するファイル。 [dest]はこれから作るリンクのファイル名。 |
コマンド | 説明 |
---|---|
find | ファイル検索 find / -name [filename] -print などと利用する。 |
locate [file] | ファイルデータベースから検索 |
locate -u | ファイルデータベースを作る。(要root権限) |
コマンド | 説明 |
---|---|
date | 日付/時刻表示 |
date -s 22:50:13 | 時刻を22時50分13秒に設定 |
date -s 10/22/00 | 2000年10月22日に設定。 注:同時に時刻がリセットされる。 |
# /usr/sbin/timeconfig Japan | Set your PC's time locate to Japan |
# /usr/sbin/ntpdate ntp1.jst.mfeed.ad.jp | Set your PC's time to NTP's time |
コマンド | 説明 |
---|---|
cat [file] | ファイル表示(DOSのtype) |
type | =cat |
less | スクロール機能のあるファイル表示 日本語対応(らしい) |
head | 文頭を表示 |
tail | 文末を表示 |
wc [file] | ファイルの行数をカウントする |
man XXX | マニュアルの表示 |
XXX -? | ヘルプの表示 |
more | ファイル表示 |
XXX |more | コマンドを表示仕切れないときはSpaceで次画面表示 |
XXX & | バックグラウンドでコマンドを実行 |
XXX > [filename] | 標準出力をファイルに保存 |
XXX | tee [filename] | 標準出力をコンソールに出力しながらファイルに保存 |
XXX 2>&1 | tee [filename] | 標準エラー出力も標準出力もコンソールに出力しながらファイルに保存 |
コマンド | 説明 |
---|---|
vi | Unix Editor |
jvim | 日本語対応 Unix Editor |
mule -nw | kterm版mule |
lpr -P(プリンタ名) (ファイル名) | 指定されたプリンタにファイルを印刷 |
lpq -P(プリンタ名) | 指定されたプリンターのスプール状態を確認 |
lprm -P(プリンタ名) job (ジョブ番号) | 指定されたジョブ番号の印刷を中止 |
ttindex | TrueTypeフォントのインデックスファイルを作成 |
a2ps | テキストファイルをPostscriptにする |
a2ps ~ |lpr | そのまま印刷 |
dmesg | less | Linux起動時のログを表示 |
last | 誰がログインしたかを表示 |
less /var/log/message | 誰がrootでログインしたかを調べる |
コマンド | 説明 |
---|---|
rpm -ivh [filename.rpm] | パッケージのインストール |
rpm -install [filename.rpm] | パッケージの新規インストール |
rpm -U [filename.rpm] | パッケージのアップデート |
rpm -qa | インストールされているパッケージの一覧 |
rpm -qa | grep [packagename] | インストールされているパッケージの名称の取得 |
rpm -e [packagename] | パッケージのアンインストール |
tar xvfz [filename.tar.gz] | tar.gzファイルの解凍+分解 |
tar xvfz [filename.tgz] | tgzファイルの解凍+分解 |
tar xvfj [filename.tar.bz2] | tar.bz2ファイルの解凍+分解 (RedHatのみ?) |
tar tvfz [filename.tar.gz] | tar.bzファイルを解凍せずに何が入っているかを表示する |
gzip -d [filename.gz] | gzファイルの解凍 |
tar xf [filename.tar] | tarファイルの分解 |
lha x [file.lzh] | lzhファイルの解凍 |
lha xw=[dir] [file.lzh] | ディレクトリを作成後、その中に解凍 |
tar cvfz [file.tar.gz] [file1 file2 file3] | 圧縮アーカイブの作成 |
diff [filename.olg] [filename.new] > [filename.patch] | 差分ファイル作成 |
patch [filename.olg] < [filename.patch] | パッチを当てる |
diff -Naur [filename.olg] [filename.new] > [filename.patch] | ファイル名なども含む差分ファイル作成 |
patch -p1 < [filename.patch] | パッチを当てる |
xmkmf | IMakefileによるセットアップ |
./configure | 一般的なセットアップ |
make | メイク |
make install | インストール |
コマンド | 説明 |
---|---|
ci -u [filename] | チェックイン(アンロック) ファイル[filename]は書き込み不可になる。 「>>」で初めてのときはプロジェクトの説明を、 更新したときは更新の説明を入力する |
co -l [filename] | チェックアウト(ロック):ファイルの編集をする。 ファイル[filename]は書き込み可能になる。 |
rlog [filename] | 更新情報やロックが掛かっているかを見る |
rcsdiff [filename] | 修正箇所を見る |
co -u [filename] | チェックアウト(アンロック):最新版を配布する。 ファイル[filename]は書き込み可能になる。 |
co -u -r[version] [filename] | チェックアウト(アンロック):旧版を復活させる。 ファイル[filename]は書き込み可能になる。 バージョン[version]には 1.1 などを指定する。 |
[filename]には… | 先頭に /* $Id$ */ 最後に /* $Log$ */ を記述しておく。 |
コマンド | 説明 |
---|---|
shutdown -h now | 正しい終了 |
halt | 正しい終了 |
reboot | 再起動 |
fastboot | チェックを簡易化して終了し再起動 |
sync | キャッシュにあるデータをディスクに保存する (急に電源が落ちても何とかなる(かも?)。) |
コマンド | 説明 |
---|---|
ps | プロセスの状態表示 |
ps -al | プロセスの状態表示(詳細) |
ps -axu |less | プロセスの表示(詳細・ページ分割) |
ps -axu |grep kiyo | ユーザーkiyoに関連するプロセスの表示 |
kill -KILL [PID] | プロセス[PID]の終了 |
qps [PID] | プロセス[PID]の終了(TL4?) |
modprobe モジュール名 | モジュールの組み込み。(サウンド,LANなど) (モジュールを起動後に毎回組み込むときは /etc/modules.conf に 「alias eth0 モジュール名」 と記述する。) |
insmod /usr/src/linux/modules/sbpcd.o sbpcd=0x230,1 | モジュールの組み込み(CD-ROM on SoundBlaster(ex.CR-562)) |
/etc/rc.d/init.d/xinetd restart | xinetd(スーパーサーバー)の再起動 |
service smb restart /etc/rc.d/init.d/smb restart | sambaデーモン(サービス)の再起動 |
/etc/rc.d/init.d/httpd restart /etc/rc.d/init.d/httpd reload | httpdプロセスを再起動 |
コマンド | 説明 |
---|---|
startx | start X Window |
XF86Setup | XFree86の設定 (Turbo Linux では使用不可 : turboxcfgを代用) |
コマンド | 説明 |
---|---|
fdisk | fdisk |
mkfs | ファイルシステムの作成 |
fdformat | フロッピーのフォーマット |
fsck | ファイルシステムのチェック |
df | ドライブの状況表示,HDDの残り容量を調べる |
コマンド | 説明 |
---|---|
mount /mnt/cdrom | CD-ROMを利用可能にする |
umount /mnt/cdrom | CD-ROMを利用不可にし、イジェクトできるようにする |
mount -rt iso9660 /dev/sbpcd /mnt/cdrom | SoundBlasterのCDROM(CR-562)をマウントする |
mount -t nfs DeLux2:/home /home/DeLux2/home | MN350X16からDeLux2の/homeをマウントする。 |
mount -t nfs DeLux2:/home /home/DeLux2/home | MN350X16からDeLux2の/homeをマウントする。 |
mount -t smbfs -o username=hoshino,password=xxxx //150.89.29.160/KesakoyCommon /mnt/smbmnt/Ntserver/KesakoyCommon | Sambaのマウント。 |
umount -t smbfs /mnt/smbmnt/Ntserver/KesakoyCommon/ | Sambaのアンマウントする。 |
コマンド | 説明 |
---|---|
mdir | dir |
mcopy | copy |
mformat | format |
コマンド | 説明 |
---|---|
who | 現在bashを使っているユーザーを表示する |
ping (ip) | 接続確認 |
telnet (ip) | (ip)のネットワークマシンのコンソールに接続する。 |
route | ルーターの状態表示 |
netstat | ネットワークの状態表示 |
hostname | ホスト名の表示 |
nslookup (ip) | DNS逆引き |
ifconfig | ネットワークインターフェースの状態表示 |
ifconfig (eth0) up | ネットワークインターフェースを起動 |
ifconfig (eth0) down | ネットワークインターフェースを停止 |
ifconfig (eth0) inet (ip) netmask (ip) | IPアドレス、ネットマスクを変更 |
ifup (eth0) | ネットワークインターフェースを起動 |
ifdown (eth0) | ネットワークインターフェースを停止 |
メールを読む。 |
コマンド | 説明 |
---|---|
gcc -O2 -o [outputfilename] [sourcefilename.c] | コンパイル。 Oオプションは最適化の程度を決定する -O0 最適化 無し -O1 最適化 低 -O2 最適化 中 -O3 最適化 高 -Os コードサイズに関する最適化 |
コマンド | 説明 |
---|---|
iconv -o (out) -f UTF-8 -t EUC-JP (in) | convert UTF-8 to EUC |
nkf --unix (in) > (out) | Sjis→EUC、CR+LF→LF |
nkf --windows (in) > (out) | EUC→Sjis、LF→CR+LF |
kcc -e (in) > (out) | EUCに変換 |
kcc -s (in) > (out) | Shift JIS に変換 |
漢字コード変換 qkc | Quick KANJI code Converter の略 nkf や kcc が変換したcodeを標準出力に流すのに対して qkc はファイルそのものを書き換える。 主なオプションは -j JIS コードに変換 -s SJIS コードに変換 -e EUC コードに変換 -O nkf のように、変換済みコードは標準出力に書き出される改行コードの変換 -m 改行コードを CR LF(MS-DOS の改行コード) に変換 -u 改行コードを LF (UNIX の改行コード) に変換 -ma 改行コードを CR (Mac の改行コード) に変換 -z ファイルの末尾についている ^Z を取り除く |
コマンド | 説明 |
---|---|
platex [filename.tex] | texファイルのコンパイル(dviファイルの生成) tex,latexなどでもコンパイルは可能だが、最新の platexで実行する方がよい。 |
mktexlsr | texの環境を設定する。 (styをインストール後に実行する) |
kpsewhich [filename.sty] | styファイルが検出されることを確認する |
xdvi [filename.dvi] & | dviファイルの閲覧。 |
dvi2ps [filename.dvi] > [filename.ps] | dviファイルをPostScriptファイルに変換する。 |
a2ps [filename.txt] > [filename.ps] | txtファイルをPostScriptファイルに変換する。 |
コマンド | 説明 |
---|---|
gnome-config --modversion [module] | モジュールのバージョンを知る |
echo | 文字を表示する |
cd /user/src/linux-2.2.9 | |
make xconfig | 設定 make menuconfig make config でも可能。 |
設定した後、[Save and Exit] | |
make dep;make clean | 再構築準備と不要ファイル削除 (1分) |
make zImage | カーネルのコンパイル Slackwareではmake zlilo (10分) |
make modules | モジュール作成 |
make modules_install | モジュールのインストール |
mv /usr/src/linux-2.2.9/arch/i386/boot/zImage /boot/vmlinuz.new | |
mkinitrd /boot/initrd.new 2.2.9 | RAMディスクの作成 RedHatは/sbin/mkinitrd |
/etc/lilo.confに
root=/dev/hda1 initrd=/boot/initrd.new read-only |
GRUBを利用している場合は/boot/grub/grub.confに
kernel /vmlinuz.new ro root=/dev/hda2 hdd=ide-scsi initrd /initrd.new |
lilo | |
reboot |
機能 | RedHat | TurboLinux |
---|---|---|
ネットワーク全般の設定と管理 | netcfg | turbonetcfg |
起動中のサービス、デーモンの起動、停止、管理 | ntsysv | turboservice |