今日になって初めて部署替えの話を聞く。といっても基本的には肩書が変わるだけなのだけど。
先月はアングバンドのデータの力を借りてかなりのファイルサイズになっているが、今月はどうなる事やら。
ここに来て背景が見づらい気がしてきたので色変更してみた。
最近「ES細胞」という言葉が良く聞かれる様になってきた。この言葉、私はアボガドパワーズに次回作(予定)の『人工失楽園』の製品情報で初めて聞いたものだ。早い所出てくれないとネタが陳腐化してしまいそうで悲しい。
昨日は某所のOFF会に参加し、帰宅したのは朝の8時半という。プログラマネタの替え歌を何曲か聞かせてもらいかなりうける。そのうち自分でも作ってみたいなぁと思ってみたり。でも地元で歌っても受けてくれる人少ないよなぁきっと。
スタイルシート修正。というかfirst-letter擬似要素の継承がIE5.5はうまくいかないらしい。ついでに時々酷いレイアウトになってしまう均等割り付け指定も外す。右端が揃わないのは本当はあまりいい気分ではないのだけど仕方がない。
なんだかようやくIE5.5 SP1が出たらしい。入れてみて思った事としては、ページ内ジャンプをしてもTabキーを押すとページの頭からアンカーをたどってしまっていたのがいまだ直っておらず、さすがMicrosoftだなぁとかおもってしまったり。
色を変えた事を言葉 言葉 言葉にてしっかりチェックされているのを見てドキドキしてみたり。あまりにドキドキしてしまったのでCSS実例集を久しぶりに更新してしまったり。いっその事思いつきでいろいろやって行った方がいいのかもしれない。下手にちゃんとした解説を書こうとするから更新できないのかもしれない。
スタイル修正。取り敢えず最低限・レイアウト・色の3つに分離。こうしておけばあとで色を変えるのに都合がいいはずなので。それにしてもどうにもパッとしたデザインにできない。練習がてら人のweb(スタイルシート不使用)をHTML4+CSSで作りなおすとかやってみるか。
とうとうGVをバージョンアップしてしまった。これでgifを見るのが多少面倒になってしまう事に。とはいえSusieはマウス操作が前提なので使いたくないしなぁ。
CSS実例集修正。というかmystyle.cssが無くなっていたのにいまさら気づくというのはどうにも。
リンクを子音別に分ける事に。カテゴリ別に分けようとも思ったのだけど単一のコンテンツでのみ構成されているサイトはあまり無く、そうすると分類が非常に面倒くさくなるのでやめ。
先日ちょっとDOS/VのBIOSコールを調べたの時になんか心に響くものがあったのか、おもむろにMASM6をインストールしてみた。サンプルプログラムにあるアセンブラだけで動くWindowsアプリを見て感動。実は仕事上でも必要になるかも知れないのだけど。
自分で作っておいて何だが、子音別にしたらリンクが使いづらいったらありゃしない。
久しぶりにmozillaの夜間ビルドを落としてみた。まあ色々とよくなっていて感動はしたのだけど、キーボードでの操作性が悪すぎる。これでは私には常用は無理っぽい。before擬似要素など、CSS対応の良さには惹かれるのだけど。
昔使っていたスタイルを引っ張りだしてきていじってみるが、昔はclass属性に頼った作り方をしていたためそのまま適用したらかなり格好悪い事に。
StartEx、本当はインストーラーとか作れるといいのだけどなぁ。レジストリの設定しないで済むようになるとかなり便利なツールだと(自分では)思っているのだが。実際あるのが当然の様に使ってるし。
で、久しぶりに秋葉原に出向いてDVDとかゲームとかアセンブラの本とか買って来てみたり。ハードウェアとかシステムの変な部分をいじって遊ぶのはものすごく好き。私には安定して動くシステムなんて物は一生作れない気がする。
相変わらずスタイルの作り方が定まっておらず、それを模索する日々が続いている。それにしてもLynxで見るとブロック要素としてマークアップしたINS/DEL要素が正しく適用されていない。どうやらインライン要素だと思われてP要素の開始前に自動的に閉じられているらしい。使い方としては間違っていないのだけどなぁ。
これから徐々にMozzilaで新たにサポートされるプロパティを利用したスタイル作りをしていきたいところ。なんといってもセレクタと擬似要素・擬似クラス部分がしっかりしているのが魅力的。
MozillaのCSSサポートは確かにいいのだけど、現行のMozillaでは未だ実用に耐えられない事もあり、当面は推奨ブラウザはIE5.5のままで行く事にする。Mozillaの使い勝手がよくなるか、IEの次バージョンにおいてCSSのサポートが向上してくれる事を祈りつつ地味なスタイル作りを続けていこうと思う。
そんなわけで相変わらずスタイルの調整中。個人的には
標準のままだと問題のある部分の調整用シート
表示位置に関する指定を行なうシート
色や背景、装飾に関する指定を行なうシート
の3つに大きく分けておくのがいいのではないかとは思っているのだけど、指定の切りわけが難しい。1に関してはほぼ完成しつつあるのだけれども。
リンク再構築。IE5.5でのページ内ジャンプの動作がキーボードとの相性が悪くなってしまったので、各カテゴリを別々のリソースに分けてみた。ついでにカテゴリの分類も変更。もう少し推奨サイトには追加したい分もあるのだけど。
でまあ、ようやく出たNetscape6ですが。これを完成品として出してしまうネットスケープの根性はマイクロソフト以上では無いかと思いますええ。夜間ビルドのSeamonkeyの方がまだマシ。うっかりすると今のNN4.xユーザーすらNetscape6に移行してくれないかもしれない。それはHTML4+CSSの浸透の為には非常によろしくないのだけど。
とりあえずoutsider reflexにおいて『Netscape6でユーザースタイルシートを使う方法』というのを見つけたのでさっそくやってみる。IEの時と違って対不思議マークアップ指定が無くてもうまくいくようだ。HTMLの解釈も確かなことを証明してはいるのだけど、キーボードオペレーションがなぁ。
あぼぱの新作決定…シューティングゲーム!? しかも『D+VINE[LUV]』のキャラで!? 人工失楽園の方は開発一時中止とか言われてるし…
やっぱり用語集とか作った方がいいのだろうか、とか思うのだけど。
予想通りというか、またもや自分で作ったスタイルシートが訳分からなくなりつつある。重複するプロパティの分離/ブロック化を進めすぎたせいなのは分かっているんだけども。なんかこう、使いやすいCSSエディタでも探した方が良いのだろうか。もしくは作るか。どちらにせよ近いうちに再び殺風景モードに突入しそうな気がする。
Mozillaの場合、focus擬似要素の方にスタイル指定しないとキーボードでアンカーにフォーカス与えた時に色変わらないって事にいまさら気づく。危うく「Mozillaだとactive擬似要素の動作が変だ」とかわめいてしまうところだった。でもフォーカスそのものが行方不明になったり、フォームからtabキーで次のフォームに移れなかったりするのはいかんよなぁやっぱり。これさえ無ければ多少重いのを我慢してでもMozillaを使ってみようとも思うのだけど。
千葉合同コンベンションは無事終了。私がGM担当だった『パラダイスフリートRPG』目当てで来てくださった人もいて非常にありがたい限り。毎回毎回GMやる前はプレッシャーがかかりまくっていたりするのだけど楽しんでもらえたならそれも報われるというもの。うまく全PCに活躍の場を与えられなかったのは心残りではあるが。
いよいよTokiMeki Networkからリンクを張ってもらい舞い上がってみたり。
ここ以外に更新がされていない。趣味のプログラムはぼちぼちやっていたりするのだけど、web上で公開できるようなものがさっぱり無い。以前から作りたいと思っていたゲームの構想を、数人の知人に話したところ結構好評だったので、そのための下地になるサンプル的なものを作っていたりするのだけど、これが公開できるレベルになるのはずいぶん先だろうし。
ユーザースタイルシートを調整していると、正しくマークアップされたHTMLの素晴らしさを実感すると共に、世の中の不思議マークアップが非常に憎たらしく思えてくる。
せっかくNetscape6/Seamonkeyでユーザースタイルシートを使う方法が分かったのだからと、CSS実例集に追加。また、余所様のサイトは一目で分かった方が良いのではないかという判断のもと、外部リンクのアンカーにはexternalクラスを付け、スタイルを分ける事に。
以前から面白そうだと思いつつインストールしていなかった偽春菜をとうとう導入。というか仕事場で起動しておくのはどうかと思うのだが。
externalクラスの表現がまだ分かりにくい気もする。ボーダーでも付けてみようか、と思っていろいろやってくうちにアンカーに対する部分だけでずいぶんスタイルシートがごちゃごちゃと。結局外部リンクには2pxの下ボーダーを付けてみる事に。ついでにボールドに。
Copyright © 1999- TAKEKURA Tihiro, System I.F.C. All Rights Reserved.