Windows速くする
ハードディスクへのアクセスにDMAを使う

☆なぜ速いのか
  DMAというのはDirect Memory Accessの略でCPUを介さず
データのやりとりをするというシステムです。ってこれじゃあ
なんことだかわからないので、一応説明します。
普段プログラムはCPUに頼んでHDからデータを取ってきて
もらっています。しかし、それではHDからデータを取ってくる
という単純作業に貴重なCPUの処理を取られてしまう!
そこで登場したのがDMAです。

DMAという技術を使えば
CPUが「そんじゃあHD君はXXっていうプログラムに
データを読み出しておいてねー。そんじゃ僕は他の仕事
してるから、よろしく」みたいな感じで、CPUがずっと
HDの処理にとられるということがなくなります。
よってCPUは他の処理に時間を割けるため、全体的な
処理が速くなるのです。しかし、DMAがうまくできない
ハードウェアもあり、相性とかの問題もあるので、
すべてに適応できるわけではありません。
☆やり方
マイコンピュータのプロパティでデバイス マネージャを
開きます。ディスク ドライブのHDだと思われるものを

ダブルクリックします。


ドライブ割り当てがハードディスクドライブであることを
確認してDMAがチェックされていない場合はチェックを
します。そもそもDMAという欄がない場合もあります。また
HDだけでなくCD-ROMなどにDMAが使える場合もあります。

再起動をして、様子を見ます。動作が速くなればいいの
ですが、遅くなったり、不安定になったりした場合は
DMAのチェックをはずします。(DMAはあきらめます)

ただし、DMAの設定は上級テクニックなので、セーフティ
モードでもパニクらない人を対象としたいものです。
また、セーフティモードでも立ちあがらなくなった場合は
DOS上でc:\windows\command\scanreg.exe
を実行し、以前のレジストリ設定を復元してやれば
DMAチェック前の状態に戻ります。

また、上記の事柄を実行したことによる不具合について
当方はいかなる責任も負いかねます。
個人の責任において、実行してください。


Directory Reference
Top page
 快速 Windows (戻る)
  ハードディスクへのアクセスにDMAを使う