WaveCutterマニュアル  その3

3.リファレンス ――― 各部の説明

操作方法については、この章の説明を参考にしながら、次章の「4.一般的な使い方」をご覧ください。

 

3-1. メイン画面

wpe1.jpg (54517 バイト)

 

3-1-1. Fileメニュー

Open:分割するWAVファイルを指定します。このメニューを選択すると、ファイル開くためのダイアログボックスが表示されますので、分割するWAVファイルを選びます。「開く」ボタンを押すと、ファイルが選択され、タイムスタンプがWAV編集グリッドに表示されます。読み込みの際、設定された無音検知レベルにしたがって無音部を検知し、無音検知覧に表示します。ファイルの読み込みには、WAVファイルの長さに応じて時間がかかります。読み込みの進展具合は、ステータス表示に表示されます。

Record:録音機能を起動し、録音画面を表示します。
Exit:プログラムを終了します。

 

3-1-2. About/Registerメニュー(バージョン情報/登録)

About WaveCutter: バージョン情報などを表示します
Register:ライセンスキー登録画面(ライセンスキーの入力画面)を表示します
Unregister: 登録したライセンスキー情報を削除します。

 

3-1-3. 音声操作ボタン群

Play:読み込んだサウンドファイルを再生します。
Stop:再生を止めます。
Play to Break:直後の分割位置まで再生します。
P:直前の分割ポイントまで再生位置を戻します。
N:直後の分割ポイントまで再生位置を進めます。

 

3-1-4. ステータス表示

WAVファイルの読み込み、分割ファイルの書き込みなどの進展具合を表示します。

 

3-1-5. Current Position(現在位置時間表示)

ファイルの先頭に対する現在の指定位置(再生位置)を時分秒で示します。

 

3-1-6. Time from Previous Break(直前の区切り位置からの時間表示)

直前の分割ポイントに対する現在の指定位置(再生位置)を時分秒で示します。

 

3-1-7. WAVファイル編集グリッド

分割位置、再生位置などを指定します。

クリック:現在位置をクリックした位置に移動します。

ダブルクリック:現在位置から再生を開始します。再生中の場合は再生を停止します。

右クリック:現在位置を分割位置に指定するためのメニューを表示します。

 

3-1-8. Re-load(最読み込みボタン)

Zero Levelで設定された無音レベルに基づいて、無音検出を実行しなおします。

 

3.1.9 Zero Level(無音検知レベル設定)

無音検知のレベルを設定します。曲間にノイズのほとんどないレコードの場合は100くらい、ライブ録音の拍手の切れ目でしたら5001000くらいが最適です。ただし、元となるWAVファイルの録音状況によって異なりますので、ゼロレベルを調節してRe-loadを押して再読み込みを数回繰り返し、適当に無音マーク(X)がつくようにします。

 

3-1-10. Clear Offset(微調整クリアボタン)

現在位置の微調整値をゼロにします。

 

3-1-11. Offset(微調整値設定)

現在位置の微調整値を設定します。バーをドラッグすることで、-500ミリ秒から+500ミリ秒の範囲で設定することができます。

 

3-1-12. Number of Break Point(区切り設定個数表示)

現在設定されている区切りの数を表示します。

 

3-1-13. 分割ファイル格納フォルダ設定/表示

分割したファイルを保存するドライブ/ディレクトリを設定します。1分あたり約10MBの容量が必要になりますので、十分な空き容量のあるドライブを指定してください。

 

3-1-14. Generate Files(ファイル分割開始ボタン)

指定した分割位置にもとづいて、ファイルを分割・保存します。保存の進み具合は、ステータス表示に表示されます。

 

3-1-15. 分割ファイル一覧

指定した区切り位置に基づいて、生成されるファイルと大きさ(長さ)を表示します。ファイル名は、固定で変更できません。変更する場合は、生成後、エキスプローラなどで変えてください。

 

3-1-16. File Details(元ファイル詳細情報表示)

分割元となるファイルの属性情報を表示します。

 

3-1-17. Break(ブレークボタン)

現在位置を分割位置に指定します。

 

ホーム次のページ