バージョンアップ履歴
=============================================================================
M3-Saveman2 Ver1.50
・GBAモードでDATファイルを削除できないバグを修正
・ダミーファイルの作成でGBAのサイズを1024KB→129KBに変更。
・ダミーファイルの作成で既存のファイルと同じ名称を入力した場合、
上書き確認を表示するようにした(今までは全く確認せず上書きしていました)。
・「指定したROMと同名のダミーファイルを作成」を実装。
・セーブファイルのリネーム機能に「対象ROMと同じ名称に変更」を追加。
=============================================================================
M3-Saveman2 Ver1.40
・GBAセーブデータ1024KB→129KBコンバートをサポートしました。
=============================================================================
M3-Saveman2 Ver1.30
・セーブデータのフッタ領域にある対象ROM情報を変更可能になりました。
(ROMファイルをリネームして読み込めなくなったセーブデータを復活できます)。
・それに伴いリストビューの「ゲーム名」項目を「対象ROM(ゲーム)名」に改めました。
・マックスドライブの無圧縮形式(.DUC)のインポート/エクスポートをサポートしました。
・SAVファイルに限り、GBAモードでもインポート/エクスポート使えるようになりました。
(VisualBoyAdvanceなどのエミュレータとセーブデータのやり取りができます)。
・一度もセーブを作成したことの無いメモリーカードを挿入した際に、
フォルダ作成を確認するメッセージを表示するようにしました。
・ファイルの無いメモリーカードを表示した際にゴミが表示されるバグを修正しました。
・インポート/エクスポートのメッセージを一部修正しました。
=============================================================================
M3-Saveman2 Ver1.20
・今回からHTMLマニュアルを同封、説明が少しだけわかりやすくなった。
(機能を突っ込みすぎたためテキストだけで説明ができなくなったとも言う)。
・さらにヘッダの無いベタのセーブデータのインポート・エクスポートに対応。
・SuperCardのセーブファイルやRAINで吸い出したNDS実機カードのセーブファイルを
M3で使うことが可能になった。
=============================================================================
M3-Saveman2 Ver1.15beta(正式公開無し)
こちらも下記Ver1.10beta同様にクローズドベータ。
・マックスドライブのDST形式がランレングスで圧縮されていることがわかったため、
M3-Saveman2に展開ルーチンを内蔵してインポート可能になった。
ただしエクスポートは出来ない。
=============================================================================
M3-Saveman2 Ver1.10beta(正式公開無し)
ブログ上でのみベータ版を限定公開。
・他形式のインポート・エクスポートの概念を導入し、実験的に
「DATEL ACTIONREPLAY MAX Duo」と「サイバーガジェット マックスリンク(DS用)」の
DSS/DST形式のセーブデータをM3で使う機能を搭載した。
・が、DST形式が正しく書き込めないバグがあった。
=============================================================================
M3-Saveman→M3-Saveman2 Ver1.00
・ソフトを1から作り直し、セーブ一覧をリストビューで扱うようにしました。
・それに伴い、同時に複数のセーブデータを処理できるようになりました。
・リネームや旧形式(1024KB)→新形式(257KB)変換などを機能追加しました。