Comments
2001/03/12
先日、古本屋にて江口寿史の"寿五郎ショウ"の文庫本を入手してきました。江口寿史と言えば"ストップひばりくん"と白ワニで有名。才能はあるのに仕事が遅い。でもって嫁さんは元おニャン子。漫画家というよりイラストレーターに近い存在。 それはともかく、この漫画の中に"怪獣王国"という作品があります。あらすじは以下の通り。 ある日ある時、海の中から突如現れた大怪獣コチラ。立ち泳ぎをしながら日本に接近・上陸。破壊の限りを尽くすコチラを倒せるのは日本アルプスに眠る大怪獣アチラ。永い眠りから無理やり覚まされたアチラはコチラを倒す。ところが今度はアチラが暴れだした。アチラを倒すため目覚めさせられるのは阿蘇山に眠る魯鈍。アチラを倒した魯鈍をたこ八郎(すでに故人)が説得して帰宅させるも、入れ替わりに三つ首怪獣キングヒトラが来襲。これに対しこんな事もあろうかと用意されていた秘薬ピドロジンHで巨大化した女子大生がヒトラを手なづけて粉砕。だが元に戻すには阿寒湖に眠る怪獣マリモンの骨髄液が必要だが、マリモンを倒せるのは大怪獣コチラだけ! という、まあギャグマンガなんです。これに良く似た真面目(?)な映画が実在します。 1992年公開の"ゴジラ対キングギドラ"です。 ゴジラ来襲に苦しむ平成日本に突如現れる未来人(チャック・ウィルソン)。未来の地球はゴジラによって滅んでしまった。我々は未来の地球を救うためにゴジラを倒しにやってきたのだ。 ドラゴンボールでもこんな話がありましたけど、過去を変えた時点でパラレルワールドが発生してしまって、自分達が元の世界に帰れなくなる上、歴史が変わって自分の存在が消える可能性があるなんて事は全く考えてないみたいです。さすがはチャックウィルソン。 さて、ゴジラは実は南の島に生き残っていた恐竜(ゴジラザウルス)が水爆実験の影響で突然変異した存在だと言うことがゴジラザウルスに命を救われた元日本兵によって知らされます。ならばその恐竜を過去に戻ってなんとかしようと現代人と未来人の有志数名が過去の世界にジャンプします。 ゴジラザウルスを発見&拿捕成功!北極海の海の底へと冷凍保存してしまいます。(なぜ殺さない?) ほくほくと現代に帰ってくる一行。ところがそこにはキングギドラが!これはなぜかと尋ねたら、過去の世界になぜか置いてきてしまった未来の羽根の生えた怪しげなぬいぐるみにしか見えない愛玩動物3匹が水爆の影響で突然変異して合体・誕生してしまったのだそうです。(なんで置いてくるかな。。) どうしよう、このままではキングギドラに日本が滅ぼされてしまう。こんな時にゴジラがいてくれれば! 呼ばれて飛び出てヂャヂャヂャヂャーン!突如現れるゴジラ! おお!やったぞ強いぞゴジラ!でもなんで?。。。実はソ連が捨てた核廃棄物の影響でゴジラっちゃったらしいです。おいおい。それにしても、発生原因は多少異なるのだから生態に変化があっても良かろうに、全く変わりが無いのはなんで?どうして? それはともかく、ゴジラがキングギドラを倒した!やったぞ!これで日本は。。。。ああ!ゴジラをどうやって倒したらいいんだぁ! 私におまかせ下さい 実は悪人だった未来人の中で実は改心していた女(名前失念)。未来に戻ってキングギドラを蘇らせて戻ってきます。 おいおい、信じていいのか?と言ってる間にゴジラはお約束の東京来襲。スポンサーの自社ビルを壊しまくって営業活動です。初代ゴジラが三越や高速道路を壊して文句を言われたのが懐かしいです。 ああ、もう日本はだめなのか。。。とその時空を割って現れたのはメカメカしく改造されたメカキングギドラ! おお!強いぞキングギドラ!ゴジラをやっつけてくれ! さすがに未来の科学力、強いです。こんな科学力があるならさっさと持ってこりゃいいやんか! ひとしきり打ちのめされてゴジラはグロッキー。ウルトラマンならスペシウム光線、仮面ライダーならライダーキックが登場する頃合。出ました最後の秘密兵器!巨大マジックハンド!! ゴジラを真正面から羽交い絞め!そのまま空へ飛び立つメカキングギドラ!。。。何度も言うけど、なぜ殺さない?え?続きが作れなくなるから? キングギドラは気を失ったゴジラを抱えて空の上。少しでも日本から離れなければ!。。。いや、どうせならそのまま未来へ帰ってよと。 ゴジラが目を覚ましました。 「お?おれはいったいどうしたんだ?おやぁ?空飛んじゃってるよ、なんでよ?あれ、こいつさっきオレをさんざん痛めつけてくれた奴ぢゃねぇかよ。このヤロウ、火ぃ吐いちゃうぞ!ゴーーーー!」 うわあ!やられた!仕方が無いゴジラ投下!未来へ帰還! 。。。て、おいおい。ゴジラ海に落としちゃったよ。でもって帰っちゃったよ。で、終わっちゃったよ。。。 ま、続きが作れるから東宝的にはOKでしょうが、見る側からしたら脚本書いた奴でてこ-い! 以上、所詮子供のみる作品と馬鹿にしてるのかと製作者を小一時間問い詰めたくなる作品でした。 あまりの内容に私も一度観たっきりなので、いいかげんな箇所があるかもしれませんが、気にしないで下さい。 SFX Visual Lab.は子供に見せる作品として平成版ガメラをお薦めします。特にガメラ2! |
2001/02/17
2/15にかの有名なMPEG圧縮ソフトTMPGEncのオフィシャルガイドブックが発売されました。拙作のSFX VCD Playerをその本にもったいなくも載せていただきました。文中には登場せずにおまけCDにこっそりと入ってます。でも、うれしいっすね。 さて、それも含めて最近雑誌にちょこちょこと載せていただいてるんですが、自分としては、未だ未完成なソフトを乗せていただくのもなんなので、現在大改造中です。今週中にページに載せようと思ったんですけど、次から次に出てくるバグ&改造欲求のせいで、なんとか来週末にはドキュメント整備も含めて終わらせたいなと思ってる次第ですので、しばしお待ちを。 どのくらい変わってるかといえば、ま、G3がG3-Xに変わった程度です。劇的な変化よりも、いろいろとまずかった部分の修正のほうが多いかもしれません。 さて、それはともかく、ゴジラの話題です。 ゴジラという名前は、「ゴリラ」と「クジラ」を合わせた造語だそうですね。東宝の当時のスタッフの中にそんなあだ名の人がいたとかいないとか。本当にいたとしたら、そんなあだ名をつけられる人っていったいどんな人だったんでしょうか?ま、「ブタゴリラ」ってあだ名よりは12.5倍はマシです。 さて、劇中ではどんな風に名づけられてるのかと思えば、最初にゴジラに襲われた島に伝わる伝説の化け物の名前だったはずです。島の長老が「ゴジラが来るぞ!」と言ってたような。。。その結果あの怪獣の名前はゴジラになった様です。状況次第で「でぇたらぼっち」と名づけられたかもしれない怖さが残ります。 アメリカゴジラの場合は、おフランスがムルロア環礁で行った核実験の影響で誕生した巨大爬虫類に襲われた漁民の生き残りの爺さんが「ゴ、ゴジラ。。」と呟いたのが発端の様です。多分この爺さんその昔のゴジラ被害に遭われた日本人か、映画を観たことのあるアジア系住民だったのでしょう。 ともあれ、その結果として巨大爬虫類の名前は「ゴジラ」になります。英語でつづると「GODZILLA」となり、「神を震撼させる者」ってな意見合いがあったとかなんとか聞きましたけど、本当ですかジャン・レノさん? でも、日本人的に見てあれはゴジラじゃないというのは、先日宣言されたわけで。 はてさて、今回のゴジラでは過去の日米における2度のゴジラ被害を踏まえてるため、あっさりと「ゴジラ」と命名されました。が、劇中には他にもバラゴン、モスラ、ギドラ(キングギドラ)の3体が登場します。 このため、劇中で目が愛らしいバラゴンと不幸にもご対面してしまった一般ピープルの方は「ゴ、ゴジラだーーー!」と叫んでしまいます。自殺に失敗して氷付けのギドラと対面の中年サラリーマンも「ゴジラだーー!」叫んでいたような気がします。ウォーキングカセットはみんなウォークマンと呼ばれていたのと同じですね。(もちろんモスラは除外します。) その後長野県警にいたはずなのにいつのまにか国防軍参謀本部に納まっていた一条警部によってそれぞれの名前が与えられるといった流れだったような記憶があります。 以上の内容を踏まえた上で仮面ライダーの話題です。 仮面ライダー=仮面を被ってバイクに乗る人間なので、ガオレンジャーがバイクに乗っても仮面ライダーと呼ばれるのは必至なのでしょうが、石ノ森事務所から文句が。。。って、ゴレンジャーも石ノ森先生作品なので問題ないかも。。。。 ま、それは置いておいて、コレを読んでる方々が見ていた頃の仮面ライダーは皆自分が仮面ライダーだと知っていて、しかもナイスな名前も知ってました。それが故にカメバズーカにやられそうな1号&2号を助けに入った謎のライダーは「仮面ライダーV3(ぶいすりゃーー!)」と叫んだわけです。 仮面ライダー1号、2号に始まり、V3、ライダーマン、アマゾン、X、ストロンガー(&電波人間タックル)。ちょっと離れて空を飛ぶので「スカイライダー」と呼ばれながらも番組タイトルは「仮面ライダー」で、なおかつ子供が真似をして高い所から飛び降りて怪我をする事故が多発したおかげで中盤からほとんど空を飛ばなくなった不遇な「仮面ライダー」、続いて多用な技がうれしいくせに、ライダーっぽくなくて人気があったのかどうかよく知らないスーパー1などが登場しました。 このあたりまでは観てました。はい。 さて、それからまた少し間が空いて仮面ライダーBLACK、BLACK RXが登場、BLACKの前だったかも知れないスペシャル用ライダー「ZX(ゼクロス)」、あと映画用の乗用車に載った上、巨大化して戦うというウルトラマンライクな「J」とか、意欲作の割にグロテスクすぎてウケなかった「真仮面ライダー」とかなんかいろいろあったようです。この辺の作品になるとあまりよく知らないんですけどね。もしかしたら他にもウルトラマンで言うところの「ウルトラセブン21(トゥウェンティワン)」のようなネーミングの怪しい、いつ登場したかもわからない謎のライダーがいたかもしれません。 いやー長い前ふりでしたが、遂に平成ライダーの登場です。 平成ウルトラマンシリーズの人気を尻目に、満を辞して登場したのが「仮面ライダークウガ」でした。この作品は重苦しい過去を持たない能天気な主人公がライダーに変身するのを見て、当初は失望したものの、物語の面白さに引き込まれ、戦闘シーンが少ないので退屈してる子供を放っておいて熱中していたお父さん、オダギリジョー他のいい男に目を奪われたお母さん達を取り込んで大ヒットしました。 ところでこの作品、これまでのライダーとは大きく異なる事が2点ありました。 1.敵方の戦闘員がいない 2.劇中で「仮面ライダー」とは呼ばれない 1については敵が謎の戦闘民族なので、ストーリーの展開上不要なので置いときましょう。 で、2についてですが、仮面ライダーと呼ばれずになんと呼ばれていたかというと、警察発表の正式名は「未確認生命体第4号」です。も一つ「未確認生命体第2号」という呼称もありましたが、後に両者が同一と判断され、「4号」に落ち着きました。 「クウガ」と呼んでいたのは専ら主人公のみでした。 さて、主人公はどうやって「クウガ」と言う名前を知ったのかと言えば、彼が3号と戦った際に、敵が謎の言語グロンギ語でこう言いました。 「ビガラグ バズビ クウガ!」 それを聞いて、「クウガ?クウガか!」と自分の名前を悟ります。初めて聞く言語で、なぜ「ビガラグ」か「バズビ」ではなく「クウガ」が名前だと気づいたのでしょうか?「ビガラグバズビクウガ」が正式名称とは思わなかったのな?という疑問は残るものの、その判断は正しかったようで、「クウガ」が定着します。 クウガ感動の最終回の後、2匹目のどぜうを狙って登場した「仮面ライダーアギト」でも「仮面ライダー」という言葉は使われませんでした。この作品には警視庁の秘密兵器G3、アギト、ギルスの3人のライダーが登場、中盤以降にいかついおっさんが変身するアギト、人呼んで「アナザーアギト」が登場。コレといった正式名を与えられないままお亡くなりになりました。会社の後輩の息子がこの「アナザーアギト」をいたく気に入ってしまい、当時は悪役だったせいもあり、教育上望ましくないのじゃないだろうかと悩んでいました。 で、今年の1月に終盤部分がつまらない!と言われながらも「アギト」が終了。続く平成ライダー3発目はカードで変身、カードでバトルな「仮面ライダー龍騎」。劇中での「仮面ライダー」の呼び名が復活しました。ま、ライダーに変身する道具を人間が作ったのだからそういう名前が付けられていても不思議ではないのですが、「リュウキ」ってどうやって名づけられたんでしたっけ?なんかいつの間にかそう呼ばれていたような気がします。 多分、あまり面白くないので真剣に聞いてなかったんでしょう。 「ガオレンジャー」が「ハリケンジャー」に変わり、「アギト」が「龍騎」に変わり、「しゃーぷ」が「どっかーん」に。。。。みなさん、 以上、結論としては名前は重要ですよと。子供に好きな漫画のキャラ名を安易に付けずに、しっかり考え抜いてつけてあげましょう。去年生まれた女の子の名前のランキング1位が「さくら」ってあたりに不安を感じたSFXでした。 最後にえーと、SFX Visual Lab.は仮面ライダークウガの映画化を応援しています! |
2001/02/06
さて、観てきましたよ「ハムゴジ」 まずはハム太郎。結構面白かったです。しっかり出崎作品でしたし。 ハムスターの楽園、ハムハムランドに行ったハム太郎たち。 滞在期限の8時6分までに人の言葉が話せるようになる魔法のヒマワリの種を 探さなければいけません。ところがそれを邪魔する忍者ハムたち。一方コンサートホールではミニハムズがバンプマッピングした3DCGでグリグリ動いて歌ってます。とても派手な映像ですな。CG監修はガメラ3監督のの樋口さんだそうで、納得。 お子様向け冒険活劇としては非常に良い出来です。観ましょう、もとい観せましょう さて、ハム太郎が終了し10分の休憩。 「ゴジラ、ゴジラ、ゴジラとメカゴジラ、」 の歌詞でお馴染みのあの曲が流れます。 では始まり始まり〜。まず冒頭で作品世界の説明。 昭和25年にゴジラが日本に来襲、その際に国土防衛の為に設立されたのが防衛軍。自衛隊ではありません。この時点でパラレルワールドに入ってます。自衛隊を法改正によって出撃させた「ガメラ」との決定的な違いです。ま、今回は「スーパーX」とかの非常識な超兵器が出なかっただけマシなのですが。 さて、劇中にて昭和25年の日本へのゴジラ来襲、続いて20世紀末のアメリカへのゴジラ来襲。と言ってます。どうやら「ゴジラ」⇒「アメリカゴジラ」⇒「今回のゴジラ」という世界の様です。これは斬新な。ところがその話を聞いてた若い士官の会話 「あれってやっぱりゴジラだったのか?」 「アメリカはゴジラって名づけた。でも学者は否定してるよ」 だそうです。日本映画界の統一見解とも言うべき「アメゴジはゴジにあらず」がここに宣言されてしまいました。うむ。確かにあれはゴジラじゃない。 とまあ、こんな掴みのあと、潜航艇がゴジラを発見したり、小島にいるシノラーがゴジラに襲われたりします。それと平行して弱小TV局のレポーターが護国獣伝説を追っていきます。ヤマトの国を護る3怪獣、バラゴン、モスラ、ギドラだそうです。古文書に漢字で記されてるので、「キングギドラ」ではない様です。まだ。 さてさて、ゴジラが日本に来ます。天本教授曰く、「ゴジラは太平洋戦争で犠牲になった者達の思念が集まった怪獣じゃ!ゴジラは兵器では倒せん!」 惜しい!そのお年なら大東亜戦争というべきでしょう。 で、ゴジラが日本に来るのは戦争で死んだ兵士や巻き添えで死んだアジアの人々や原爆で死んだ人々たちが無念を晴らしに来るのだそうで。 おいおい、だったら真っ直ぐアメリカに逝けっての。勘違いしてんじゃないよおまえさんたち。一瞬頭を横切る「サヨク?」の文字 おおっと、小さなお友達どもが劇場内をウロツキはじめました。やはりこの作品をハムとカップリングしたのは間違いでしょう。怪獣映画=子供向けという公式は既に当てはまらないのは、アメリカ映画の現状を見ればわかるだろうに。。。。 と言ってる間に出たぞ!ゴジラ! いきなり港町に上陸!しかも真昼間!これはすごい。俯瞰や遠景など、建造物との対比がすばらしい。特撮もここまで来たか。天晴れ 都心を目指して進むゴジラ。途中でシノラーのいる病院を尻尾でふっとばし、目障りな人間どもを放射能火炎で吹き飛ばし、きのこ雲を作ります。原爆? さてさて、そのお相手は。。。地面を突き破って出たぞバラゴン!目がラブリーだ!ゴジラとの箱根対決! とはいえ、2足歩行VS4足歩行。放射能火炎VS穴掘り&体当たりでは、巨大ロボ無しで闘う五人戦隊みたいなもんです。あわれバラゴン火炎を受けて粉みじん。 よし、次逝って見よう!モスラ誕生!それを見送るなぞの姉妹。あれはもしや前田愛&亜季姉妹!でもあまり似てないせいでザ・ピーナッツのパロディとは判りにくいぞ!惜しい! 横浜でモスラVSゴジラ。放射能火炎VS燐粉&羽交い絞め攻撃。哀れ瞬殺かと思いきや、そこに現れるギドラ。噛み付いての電撃攻撃の効果はてきめんだ! よし、ゴジラが弱ったところで陸軍はミサイル発射!うっ効かない!ゴジラが火を吐く!うわぁ!完全にやられた! 続いて海軍の攻撃!あまり効かないようだ。ゴジラの反撃!効果はてきめんだ!ゴジラのターン、放射能火炎発射準備。対ショック対閃光防御!発射10秒前!よし、今がチャンスだ背後からモスラ特攻!3,2,1振り向いて発射!モスラは哀れ粉みじん。 うーん、なんて狡賢いんだゴジラ。 虎は死んで皮を残す。モスラが残したエネルギー粒子が既に瀕死のギドラを包む。ピカーーーー!ギドラはパワーアップした!これはカッコイイ!! 「あ、あれが千年竜王。。。キングギドラ」 命名、キングギドラです。エンペラギドラとかコウテイギドラだとカッコ悪かったかもね。 「んん?なんだよてめぇ、俺より目立ってんじゃねえよ!」 とばかりに目つきの悪いゴジラが火炎を放つ!それを受け止め、エネルギー球にして跳ね返すキングギドラ。うぉぉ、レギオンみたいだ!どっかーーん!ゴジラは大きなダメージを受けた!傷ついたゴジラを追っての海中決戦!そこに介入する海軍特殊潜航艇。必殺のミサイルを食らえ!ヒラリ!キングギドラに直撃!あうーーー!って、なにやってんねん!そんな事をしてる間にキングギドラも哀れ討ち死に。残留思念がゴジラを取り巻き、ダメージを与えて海に沈む。 残るは海軍潜航艇。勇猛果敢にゴジラの口へ突進!ごっくん!飲み込まれた!おなかの中にはゼペットじいさんとピノキオがぁ!いないって。 腹の中からミサイル発射!深手を負わせた!でもゴジラはまだ元気だ。海上にいるヒロイン(可愛くない)を発見! 「このヤロウ、人間め、火ぃ吐いちゃうぞゴルァ!」 ドーン!深手の傷から噴出す炎。アウッ。 「このヤロウ、痛ぇぢゃねえか!もっかい吐いちゃうぞゴルァ!」 ドドーン!!またも傷から炎。これは痛い!もんどりうって海の底。 ドサクサ紛れに腹の中から飛び出す潜航艇。生きてたのか宇崎竜堂! 「このヤロウ、てめぇかよ人のハラん中で好き勝手やってくれたのはよ!許さねぇぞコンチクショウ!火ぃ吐いちゃうもんね!」 ドーーーーーーーン! ゴジラの反応、停止しました!日本は救われたのか。。。お父さん、生きてたんだね!軍人さんよありがとう!護国獣さんたちありがとう!! でも、ゴジラはまだ死んでないかもだよーー。人気があるならまた作れるように複線張っちゃうよーーーーーーーーーーーーー。完。 うーーん、これってもしかしてネタバレ?ま、いいか。 それにしても、ラスト近くのゴジラのバカっぷりはいったい。。。 でも、さすがは金子監督。大変面白い良い作品を作ってくれました。 で、エンディングテロップ見るころには劇場内には私ひとりだけでしたとさ。 やっぱ子供向けではなかったようです。。。 SFX Visual Lab.は東宝を応援しています。出崎監督も。 |
2001/01/30
ボーナスにて購入した「宝島」DVDBOXを鑑賞。うおお!しびれるぜジョン・シルバー!あんたはやっぱりカッコいいぜ! さて、この作品は出崎統監督作品です。出崎監督作品といえば、"あしたのジョー"や"エースをねらえ"、"キャッツ・アイ"に"ブラック・ジャック"などの大人の鑑賞にも堪えうるハイクオリティな作品が有名ですね。 その一方で、"ガンバの冒険"、"家なき子"といった、子供に必ず見せるべき超名作アニメなども作っておられます。 そういえば、現在絶賛公開中の映画、「劇場版とっとこハム太郎 ハムハムランド大冒険"も出崎監督の作品ですね。同時上映のゴジラがあの平成怪獣映画の大傑作である、これもまた子供に見せなければならない特撮映画の一つである平成版"ガメラ"の金子監督作品ともなれば、これは観なければいけません。 ハリポタを観てる場合ではないです!ウォルト・ディズニー生誕100周年記念の日本アニメを盛大にパクリまくったアニメを観てる場合でもないです! 今すぐ激情しながら劇場にGO!です! と、言ってみたものの、私はまだ観てないというか、さすがにハム太郎を見に行くのは、ガオレンジャー&アギトを見に行く並に恥ずかしいっすね。 いや、ガオレンジャー面白かったんだけどね。ハリポタも。 |