Nanoseconds Diary



2003/05/30 Fri   追記:A5401CA

A5401CAで取った画像
取った画像ですが。


2003/05/30 Fri   auのA5401CA、買っちゃいました。


auA5401CA、買っちゃいました。
色はシルバーですが。

専用CPUを積んでないとは思えない軽快さです。サムネイル表示も昔どこかのレビューで「そんなに速くはない」とか書かれてたけど充分速いです。ストレスはありません。時々もたつくなぁと感じるのは画像の本展開でしょうか。

電話帳機能。探しやすい。分からんと思うけど、C3003Pとほとんど同じ。

画像の機能も結構おもしろいです。けっこう遊べるんではないかと。まぁ、僕はあまり使わないでしょうが(笑

で、注目のメガピクセル。残念なのは単体でSXGAのメール添付ができない事。でもこれはたぶん、パケット代とかを考慮したんだと思いますが。SXGAで取った画像はサイズが220KBでした。パケット代に換算するとauでパケット割り使ってさえ、176円になっちゃいます。(Docomo使っている人は528円もかかっちゃいますね。)ただ、一度取った画像を切り取り・拡大・変換する機能もついてるし、変換先サイズにケータイサイズとVGAを指定できるので問題はないかなぁ・・・、と。おとなしくMySync2買いましょう。というか、何通も送るんだったらこっちの方がお得でしょうに。

取った画像をズームして表示できる事について。ちょっとおもしろい。そんな広範囲がきれいに撮れるわけではないけど、うまくマクロ撮影で撮れば充分文字が読める。メモ代わりに使えるかも。注意するのはマクロ撮影の距離。13cmと説明書に書いてあります。それより近くても遠くてもピンぼけしてしまうので。

ライト。結構明るい。

連続撮影。俺は使わん。

閉じたまま撮影。キー長押しだけでカメラがつかえてこれは便利かもしれない。ただ、カメラが固定なので閉じたままだと自分しか撮影できませんが。ちゃんと開いて撮影すればいいんだけどな。

あと、外部メモリに非対応なことについて。内蔵メモリが16MBだから、だいたい70枚は撮れるかと。(一応公表値は最大約80枚となってますが、少し余裕を持って見積もって。)一日・二日でこれだけはあんまり撮らないんじゃないかな・・・とは考えました。携帯でSXGAの画像をそんなに見るわけでもないし、いっぱいになってきたらMySync2で転送しちゃえばいいだけの話だから別にかまわないんじゃないかなー、と思ってたんですけど、一週間旅行するとか言うときは確かに困るかもしれませんね。80枚くらいならいきそうだし。まぁでもそういうときはCFのアダプタ買えってことでしょうね。

すっげーむかついたこと。最初から入っているサンプルデータに、へんなアザラシがあるんだけど、消せない。こいつだけはむかつく。

あと一つ、使いにくい所。サムネイル表示にすると写真だけじゃなくてezPlusもサムネイル表示になってしまって同じアイコンになってしまう。どれがどれだかは一応分かるけど、ぱっと見わかりにくいんでやめてくれ。


全体的に。結構気に入った。いや、買ってきてまだ三時間しかたってないけどね。
「このへんどうなの?」ってこととかあったら掲示板に書き込んでくだされ。返答しますから。


2003/05/29 Thu   腕試し!プログラミングの基礎知識


日経ソフトウェアの腕試し!プログラミングの基礎知識

ちょっとおかしいな、と思った事があったので。
ネタばれのため、解いてから読んでね。



問2の「乱数発生−モンテカルロ法」って間違ってないですか?
モンテカルロ法って乱数を使ってなんかするヤツですよね。
あと、もしかしたら「実行時エラーの検出をするコンパイラ」って存在したりしませんか?
ソースコードから実行時エラーが起こるところを指し示すユーティリティを見た事があるんで、その機能を内蔵してるコンパイラがあっても不思議じゃないよな…とかおもったり。


2003/05/26 Mon   BTTFのクリッピング


気がつかなかった


2003/05/19 Mon   Mozilla Firebirdか・・・。


Mozilla Firebird 0.6(旧称Phoenix)が公開されました。こちらでダウンロードできるかと。
いや、使ってはないんですけどね。

あと、久しぶりにGIMPを入れてみたけど、おもしろいです。フォトショップよりいいかもしれませんな。


2003/05/18 Sun   初日記


なんだかやる事がないので日記をつけてみたり。
ただ、日記自体を書くのは二・三日に一回とかになりそうですが。

過去の日記へ
このページはMozilla 1.3, Internet Explorer 6.0で確認しています。
Nanoseconds Hunter By K.Takahashi