Vi IMproved
Vim はとても強力なテキストエディタです。
Written by mattn
Based on design by Thomer M. Gil
Contents
Introduction News Resources Screen Shot Key Mapping Documents and FAQ Links |
Introduction
vi とは、おそらく全てのUNIX系 OS 上で使えるテキストエディタです。 世界には、さまざまなエディタが存在し、有名な所では emacs/xemacs、 Windowsのメモ帳(notepad)、 秀丸エディタ 等があります。 多くの文章をタイプしない方であれば、メモ帳(notepad)で十分かもしれません。 しかしプロのソフトウェア開発者や敏速な設定変更を余儀なくされる管理者の方に とって、使い慣れたテキストエディタが無いということは命取りとも成りかねます。 その中でも少ないキーストロークでの編集作業や、カスタマイズ性に富んだエディタ が vi です。
vi は Java、BSD、csh 等で有名な Sun Microsystems の Bill Joy 氏が 1976 年に 作り始め、その後は UNIX 系 OS では標準のエディタとして君臨して来ました。 さらには vi クローンと呼ばれる vi に似せたエディタまで登場し始めました。 よく、なぜそんな骨董品のようなエディタを何時までも使いつづけるのか?と 質問されます。私はいつも、「vi よりも優れたエディタが見つかれば、 直ぐにでも乗り換えるよ。でも見つからないなぁ」と答えます。 その中でも Vim は vi が持つ機能の 99% を持ち合わせ、かつ vi を上回る編集能力 を備えています。
News
- Thu, 08 Jun 2004 Vim 6.3 がリリースされました(^_^)
- Thu, 08 Jun 2004 im_custom073 をリリースしました
- Wed, 28 Apr 2004 skkim をリリースしました
- Thu, 14 Apr 2004 FTP Complete をリリースしました
- Wed, 03 Mar 2004 xpmenu をリリースしました
- Mon, 23 Feb 2004 AAView をリリースしました
- Sun Jun 01, 2003 Vim 6.2 がリリースされました(^_^)
- Tue Oct 27, 2002 megemo のバイナリを cmigemo1.2α(1.1.005) に入れ替えました
- Mon Oct 16, 2002 vimalpha を vimtweak として再リリースしました
- Tue Oct 15 2002 Vim が Linux Journal のリーダーズチョイスに選ばれました
http://www.linuxjournal.com/article.php?sid=6380&mode=thread&order=0 - Mon Oct 15, 2002 vimalpha をリリースしました
- Mon May 27, 2002 megemo を cmigemo1.1 へ移行させました
- Sun Mar 24, 2002 バージョン6.1 がリリースされました(^_^)
- Wed Sep 26, 2001 バージョン6.0 がリリースされました(^_^)
- Fri Jan 21, 2000 パッチが初めて採用されました
- Mon Jan 17, 2000 バージョン5.6 用の日本語パッチを作成し本家(vim-dev@vim.org)に送付
- Sun Jan 16, 2000 バージョン5.6 がリリースされました
- Fri Jan 14, 2000 このページを作成。メーリングリストに参加
Resources
Vim Vimのオフィシャルftpサイトです | オフィシャルサイトへ |
Calendar Vim6.Xで動くカレンダーです | VimOnline |
XpMenu Vim のメニューを XP 風にする...それだけのツール。 | VimOnline |
FTP Complete Vim のコマンドラインで FTP ディレクトリを補完するスクリプト。 | VimOnline |
VimTweak GVim のウィンドウを半透明にしたり常に前面したりします。(Win32 のみ) (詳しくは readme.txt を参照してください) | VimOnline |
im_custom Vim から Canna、SKK、POBox が使用できるパッチ im_custom です。 (詳しくは readme.txt を参照してください) | im_custom ファイル置き場へ |
megemo Vim から migemo の正規表現拡張検索が使用できるスクリプトです。 (詳しくは readme.txt を参照してください) megemo は cmigemo の一部に取り込まれ、built-in migemo でなくても同じ機能を得られるようになりました。 | megemo ファイル置き場へ |
yahoo news Yahoo のヘッドラインニュースを表示します。 yahoo newsは Headline の一部に取り込まれました。 | 香り屋へ 私製(もしくは修正)ヘッドライン |
skkim Vim スクリプトだけで IM (インプットメソッド) を作っちゃおうという、ボツネタ的な代物です。 | skkim.vim ファイルへ |
AAView Vim から AA を見る...それだけのツール。 | AAView ファイル置き場へ |
Vim の作り方
- gcc(GNU Compiler Collection)
% wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/unix/vim-6.3.tar.bz2 % wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/extra/vim-6.3-extra.tar.gz % wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/extra/vim-6.3-lang.tar.gz % mkdir patches % cd patches % wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/patches/6.3.* % cd .. % tar xjvf vim-6.3.tar.bz2 % tar xzvf vim-6.3-extra.tar.gz % tar xzvf vim-6.3-lang.tar.gz % cd vim62 % cat ../patches/6.3.??? | patch -p0 % ./configure --prefix=/usr --enable-multibyte % make % su # make install
- msvc(Microsoft Visual C++ Compiler)
C:\vim\src> vcvars32 Setting environment for using Microsoft Visual C++ tools. C:\vim\src> nmake -f make_mvc.mak GUI=yes ICONV=yes MBYTE=yes IME=yes C:\vim\src> copy *.exe xxd\xxd.exe ..
- bcc(Borland C++ Compiler)
C:\vim\src> make -f make_bc5.mak GUI=yes ICONV=yes MBYTE=yes IME=yes C:\vim\src> copy *.exe xxd\xxd.exe ..
Screen Shot
- バージョン 6.1
- あまり良い TrueType フォントを使ってないため、UTF-8 の見栄えが悪いですが・・・。
- Calendar
- Vim 上でカレンダーを動かしています。
- Chalice
- Vim は2ch(掲示板)の読み書きもできます。
- im_custom
- gvim + im_custom を使って utf-8 の文章を入力しています。
- skkim.vim
- putty(ssh 端末) + skkim.vim を使って文章を入力しています。
- ttyrec of skkim.vim
- skkim.vim を使って日本国憲法前文を入力している ttyrec ビデオです。(euc-jp on kterm)
Key Mapping
- for vi
- テンポラリファイルを使ったコピー&ペースト
-
:map ^E :'a,'b w! $TEMP/.vi.tmp^M
:map ^R :r $TEMP/.vi.tmp^M
- for vim
- 編集中の画面を消さずに shell を起動する
- :nmap gsh :set t_te= t_ti=<cr>:sh<cr>:set t_te& t_ti&<cr>
Documents and FAQ
- Vim-FAQ(本家のMLで流れているものの和訳)
- Vim付属マニュアル日本語訳
- Vim情報集
- http://pcmania.jp/~moraz/
im_custom の解説も作って頂いてます。
- http://pcmania.jp/~moraz/
- Vim Tips
- Vim の メモ
- Vimのちょっと便利な使い方
- Vim@猫がびっくり
- Vimユーザマニュアルの翻訳
Links
- 本家 : Vim の本家です
- 香り屋 : 積極的に活動されている KoRoN さんのサイト