農民歌舞伎等の理想的な在り方

0.はじめに

 '栄御前様の御入り'
 賑やかな出店が並ぶ中、参道を境内に抜けると、柝の音色が響き渡ってます
 'まってました'という掛声が掛かる中、舞台の幕が開きました
…………………………………………………………………………………………………………
 '他人のわしでも涙がこぼれる、これ政岡どの、そなたは哀しくはないか'
 '何のまあ、お上に対し、無礼を働き千松、八汐殿が御成敗は、お家のお為'
 'すりゃ、これでも哀しくはないか、これでもか、これでもか、これでもか'
 客席を見回すと、涙を拭いてる観客が多い事
…………………………………………………………………………………………………………
 '女乍らも謀反の片割れ'、'我が子の敵'、'お家の仇'、'天命思い知ったるか'
 拍手喝采、投げ祝儀の雨、歓喜の嵐です
…………………………………………………………………………………………………………
 以上の様な風景、以前程多くは見られなくなったのでは
 郷土浄瑠璃芝居(郷土歌舞伎と人形芝居の総称)は、今、大きな転機に面してます
 '周囲は人が増えてるのに、後継者が入らず、年取った人ばかり'、'若い人が都会に出たっきり入らない'等の悩みを抱えてる所が多い様です
 その一方で、'子供達がTVゲームにばっかり夢中'、'学校内で、いじめや暴力が絶えない'、或いは'ニュータウンの住民が、旧住民のCommunityに融け込まない'と云う悩みも多い筈
 そんな皆様のHINTに成れば、幸いです
(月刊社会教育'8605、07に掲載の内容に現状に合せた加筆修正を加えました)


1.現況

 先日、或る新聞のコラムは、”新潟県の、或る過疎の村(両津市片野尾の事)で永らく中絶していた郷土歌舞伎を'80から地元の小学生に依る、わらべ歌舞伎として上演した処
かわいい!!
と、客席から大歓声が沸き起こり、以来、片野尾小学校のわらべ歌舞伎として、有名になっている”と、報じてました(尚、青年歌舞伎は別に上演されてる)
 又、松山市提供の資料に依ると;戦勝者の凱旋踊りとして始まり後に歌舞伎を取り入れた、松山市興居島の船踊りは、青年に依る伝承が危ぶまれてた'76頃から小中学校子供会公民館に依る青少年伝承活動が行われ2ケ月間の練習成果の発表は大好評であった;と、あります(松山市内には人形芝居も伝承され、高校生が伝承中)
 又、愛知県下山村では、元々は青年の芸能であった三河万歳を'81から、雅楽/神楽舞を'85からそれぞれ、小中学生に伝承させ、好評を得てます
 神奈川県内に目を向けると、横須賀市長井漁港では歌舞伎役者が地元の青年に伝えたとされる飴屋踊りが永らく中絶後、'71の復活に際して此迄の青年に代って、地元の子供会の小学生に依って上演され、現在迄続いております(但し、段物は未着手)
(埼玉県川越市(調中)、吹上町('88)、深谷市(調中)でも、同系芸能を小中学生が伝承中)
 厚木市でも'96から人形芝居の小学生に依る伝承が開始され、'97に初演の見通しです(と聞いたが、その後、情報入らず)
 待望の、神奈川初の、わらべ歌舞伎は藤野町で、'97伝承開始、'98の初演は大好評でした
(座間、海老名、愛川、厚木、茅ケ崎、横浜泉は先を越された?次は横浜泉(小鹿野と交流)?)


 更に手持資料を総合すると;札幌市('86)、山形県山辺町*(調中)、小国町('89)、酒田市('97)、鮭川村(調中)、白鷹町(調中)、福島県田島町('93)、栃木県鹿沼市*('89)、茂木町('92?)、群馬県沼田市('85)、赤城村('98)、富岡市('96)、埼玉県小鹿野町('88)、秩父市('a0)、千葉県大栄町('a0)、東京・あきる野市('93)、長野県佐久市('86)、東部町('99)、飯田市*('78)、大鹿村('75)、箕輪町*('79)、下条村('88)、阿南町*('88)、南木曽町('90?)、山梨県南部町('78)、静岡県引佐町('75)、湖西市('89)、雄踏町('90?)、佐久間町('89)、愛知県豊川市('84)、新城市('85)、鳳来町('86?)、設楽町('51)、東栄町('84)、作手村('90)、小原村('76)、足助町('85)、旭町('83)、岐阜県恵那市('79)、中津川市('81)、加子母村('78)、蛭川村('92)、福岡町('75)、串原村('81)、山岡町('95)、坂下町('68)、明智町(調中)、八幡町('55)、白川町('91)、東白川村('96)、下呂町('81)、坂内村('55)、各務原市('71)、三重県東員町('95)、鳥羽市('87)、阿児町*('61)、石川県尾口村*('75)、京都府和知町*('85)、加悦町('90)、和歌山県清水町('89)、中辺路町(調中)、鳥取県関金町('87)、島根県知夫村('72)、岡山県奈義町('96)、広島県東広島市('94)、山口県徳地町*('70)、柳井市*('81)、兵庫県神戸市('93)、猪名川町(調中)、中町('88)、南光町('92)、三原町*('71)、南淡町*('71)、徳島県徳島市*('78)、阿南市*('87)、香川県香川町('75)、池田町(1857)、土庄町('07)、愛媛県肱川町*('89)、福岡県福岡市*('70)、黒木町*(調中)、甘木市('85)、田川市*('63)、大分県中津市*('69)、熊本県清和村*('88)では上記同様の理由で伝統ある郷土歌舞伎/*:人形芝居を小中学生が伝承中;と、有ります(下線は語りも伝承中)(表示の年号は小中学生に依る初演年であり、毎年上演してるとは限りません)


2.後継者対策

 本題に入りますが、以上で取上げた市町村の中で地方は殆どが過疎で、青年層の流出が著しく、青年に依る伝承が困難となり、郷土わらべ浄瑠璃芝居は近年の苦しい、しかし、賢明な選択と思われます
 一方、都市圏で鉄道やバスが便利な地域は東京や都市中央のベッドタウンとして過密化が進む一方、農民が減少、矢張り青年に依る伝承が困難となり、横須賀市長井漁港の飴屋踊りは、モデルケースとして注目に値します(此も宅地化が進む)
 特に、人口急増地帯に於いては、新住民の殆どはサラリーマン世帯であり、青年達は多忙な為、郷土浄瑠璃芝居に参加不能、主婦は主婦で近所付き合い等が乏しい場合が殆どです
 一方、現在の郷土浄瑠璃芝居&義太夫のメンバーは高令化が進む反面、青年の新たな後継者を補充出来ず、第一、期待する事自体が時代錯誤です
(後継者対策を怠った為に中絶した郷土浄瑠璃芝居は数え切れないが、復活も少なくない)
 だとすれば、郷土浄瑠璃芝居の次代は、新旧住民の子供達しか期待出来ません
 21世紀に向けてのCommunity Performanceの在り方として;時代、立地、人口動態等に最も適した伝承方法の模索;年寄りの重要な任務の認識;体験学習等の機会の充実・拡大;郷土意識と新旧住民間の親睦の向上・定着;'芝居'都市提携の締結;などが重要です
(この事は、これらの芸能を懸命に伝承してきた先祖達を大切にする事に繋がります)


3.情操教育

@ 現代の子供達には、かわいいものが人気が高い
[岐阜県八幡町、香川県池田町では、この理由を挙げてます]
 最近、アイドルの選考会が盛んであるが、晴れてアイドルとなるのは、かわいい少年少女に限られ、それが、人気を集めてます
 文房具等にしても、かわいいキャラクター商品が子供達の人気を集めてます
 一方、郷土浄瑠璃芝居の衰退の原因として、後継者不足の他に、年を取った青年の浄瑠璃芝居は子供達にとって、かわいくないという事も考えられます
 それに、年を取った青年よりも、子供達の方が、はるかに適応、上達が早い様です
 ですから、わらべ浄瑠璃芝居の上演に依って子供達に浄瑠璃芝居に就いて関心を持たせる事が出来れば、幸いです(新刊図書、ビデオも併用の上)

A 現代の子供達に、郷土文化の美しさ、楽しさを知って貰う
 各務原市や、海老名市の様な、人口急増地域の子供達は、概ね、郷土文化に関心を持たず、専ら一人で、TVゲーム(ドリキャ、プレステ、ニンロク等)などで、遊んでる場合が多い様です
 TVゲームは初めてする時は中々巧くいかないが、笏を覚えれば容易に高得点を得られる様になります
 浄瑠璃芝居&義太夫の習熟も始めは困惑するだろうが、始めて1週間位すればTVゲームの様に早く上達出来る様であり、こんなに楽しい文化が市内にあったという発見、認識、TVゲームを越えた感動、そして歓喜を子供達はする筈です(DQ/FF/PMシリーズの如く)
 それをさせる事が、学校&社会教育の役目であり、両津市等は、模範例です


B 現代の子供達に、礼義作法、忍耐力、少欲を身に付けて貰う
 最近の子供達は、挨拶も慮に出来ない、マナーが悪い、我慢出来ない、責任感が薄いなどといわれ、問題になってます
 この傾向は、東京や、都市近郊のベッドタウン地域で著しい様で、核家族化、及び、学歴社会の影響も考えられます(貪欲になり過ぎでは?)
 浄瑠璃芝居は、指導者が集団に教えるものであり、礼義作法がかなり重視されるので、集団活動(郷土浄瑠璃芝居の練習)、新旧住民間の親睦を通じて礼義作法、忍耐力、責任感を身に付けさせるのは、学校&社会教育の役目です

C 現代の子供達に、生命の大切さを知って貰う
 近年、人気アイドル歌手の自殺を皮切に青少年の自殺が相次ぎ、又、最近では中学生が小学生を惨殺すると云う、残酷で痛ましい事件が起きました
 又、相変わらずいじめという名の陰湿なリンチも後を絶たず、平塚市内の中学校では、それが原因と見られる暴力事件が起り、全国に波紋を投げかけてます
 核家族化の進行で身内の最期を見取る機会が減少してる様で、生命、性、平和、そして歓喜の大切さが理解されてない様です(多過ぎても困るが)
(先祖達、そして先祖伝来の芸能を大切にしてない家庭が多いのではないでしょうか)
 浄瑠璃芝居(特に丸本時代物)には、命を落とす場面が数多く登場するが、周囲の者が如何に嘆き、悲しむかが、誇張されて表現されてます
 ですから、歌舞伎や人形芝居を、かわいくする事に依って、子供達に生命の尊厳、平和の大切さ、先祖への畏敬、そして歓喜の崇高さを教えるのは、学校&社会教育の役目です


4.Community Performance

 元々、郷土浄瑠璃芝居は、江戸中期から末期に掛けて、都市中央の浄瑠璃芝居地方巡業に陶酔した農民達が、自らの手で始めたものであり、以来、郷土浄瑠璃芝居の上演に依り、農民の栄気を養い、地域の団結が図られましたが、産業構造の急激な変化は、農村地域の過疎化、都市周辺のベッドタウン化を押し進め、山梨県上野原町、千葉県大栄町等の多くの郷土浄瑠璃芝居を中絶に追いやり、伝承方法/意義の再考が要求されてます
(郷土浄瑠璃芝居が中絶する原因の1つとしてCommunityの崩壊等も挙げられます)
 一方、金妻地区、埼玉都民、千葉都民の様なマスコミの表現に象徴される様に人口急増地域の住民は郷土意識が概ね希薄な為、選挙の投票率は低く、郷土意識の向上策が要求されています(一般に、地方選挙の投票率は、住民の郷土意識に因る処も大きい)
(先祖を大切にしてきた松下幸之助氏は、投票率を大変重視してました)
 この様な状況下、岐阜県各務原市や神奈川県厚木市林&長谷の様に本来、郷土浄瑠璃芝居を伝承すべき旧住民(農民等)が減少する一方、急増する新住民の郷土意識が概ね希薄で新旧住民間の親睦も盛大でなかった地域に於いて小中高校、子供会等に依る郷土浄瑠璃芝居&義太夫の体験学習等、Community Performanceが徹底され、大きな成果を上げてる様です
(富岡市も'97から、小中学生に依る伝承を開始予定)
(一般に、郷土への適応力は、幼い程高く、年長程低い傾向があります)
 つまり、旧住民は芸題を熟知してる一方、新住民にとっては浄瑠璃芝居観賞入門であり、しかも、かわいくて、艶麗な演技なので新旧住民の対話が生まれ、そこから地域の活性、結束、和合、そして歓喜が強化される、それが、Community Performanceの極意です
(これに参加する事により、この地の先祖達に敬意を表す事が出来る)


5.小中学生や教職員に推奨されるべき良書の紹介

 元々、浄瑠璃芝居は、判り易く創られた庶民の演劇で、'仮名手本忠臣蔵'、'絵本太功記'、'ひらかな盛衰記'等の題名に意図が在ります
 とは云うものの浄瑠璃芝居の内容は余りにも現代と掛け離れてるので予備知識無しには興味を持って呉れません(特に、人口急増地域の新住民)
 そこで、小中学生や教育関係者、地域住民に推奨する良書を紹介します
 先ず、明らかに小中学生を意識して編まれた良書として、'しばいっこ'(\1165、あかね書房(03)3263-0641)、'@歌舞伎C人形浄瑠璃'(各\1500、大月書店(03)3813-4651)があります
 これは絵や写真を用いて小中学生に歌舞伎&人形芝居の魅力を余さず紹介する優良図書で、郷土浄瑠璃芝居が学区内に伝承されてる小中学校の必需品です
 次に、最近のコミックス世代に打って付けなのが'マンガ歌舞伎入門'(\780/\820、平凡社)、'歌舞伎キャラクタ-事典'(\980)、'ザッツ猿たていめんと'(\971、以上、新書館(03)3946-5331)、'若い女性の為の歌舞伎入門'(\1262、主婦と生活社(03)3563-5135)です
 これは'菅原'、'先代萩'、'封印切り'等、(郷土)歌舞伎や人形芝居で頻繁に上演される物語、登場人物をコミックス調に解説した、価格も手頃な必須本と言えそうです
(掲載されてる物語は大部分が'丸本物'で、歌舞伎と人形芝居に共通に使える)
 又、郷土芸能としての歌舞伎や人形芝居を写真で紹介した良書として'長浜曳山まつり'(\1400、サンブライト出版(075)691-7703)、'淡路野掛浄瑠璃芝居'(\4000、創芸出版(06)6354-3626)等が挙げられ、又、教職員に推奨する良書として'農村歌舞伎'(\1942、朝文社(03)3814-5072)、'伝統人形芝居'(\2000、晩成書房(03)3293-8348)等が挙げられます
 その他、'マルチメディア歌舞伎'(\4800、CD-ROM(Win&Mac)付、アスキー(03)5351-8111)、'歌舞伎絢爛ハンドブック'(\660、ベストセラーズ(03)3353-9121)、'全国「芝居小屋」巡り'(\1553、小学館)、'猿之助の歌舞伎講座'(\1100、新潮社)等、多数有り、全部紹介し切れません
 これらの良書を是非、教材/課題図書/副読本として推奨しては如何でしょう(価格は税別)


6.方法論

方法@ 学校教育行政に依る方法
 これは、郷土意識の向上が目的で、過疎地域には、正課活動、人口急増地域には課外活動の形で活動する事が適してると考えられます(厚木市の'林座'は成功例/'長谷座'は今後に期待)
 例えば、両津市では、'ゆとりの時間'に、5〜6年生全員(近年は全校児童)が参加して上演、又、小原村、南部町、大鹿村、飯田市、香川町、徳島市等では中学校の課外活動で伝承してます
(但し、大栄町、南部町では、更に過疎化、指導者物故が進み、この伝承も破綻した)
 座間市や、海老名市の様な場合は、有志を精選した課外活動が最適と考えられます

方法A 社会教育行政に依る方法
 この事例として、小中学校、子供会、公民館の連携に依る、松山市の船踊り、引佐町の横尾郷土わらべ歌舞伎、あきる野市、中津川市の、わらべ歌舞伎市民講座、及び淡路人形芝居が挙げられ、又、両津市は、社会教育色も濃厚です

方法B 自治活動に依る方法
 上記以外の殆どの事例は保存会の自主的判断に依り子供会との連携で活動してます
(横須賀市長井漁港の飴屋踊りも、これに該当します)
 又、青年浄瑠璃芝居の座員の子、孫に上演させてる場合も多い様です
(沼田市、小鹿野町、恵那市の郷土わらべ歌舞伎は、これに該当します)
 座間市や、海老名市の様な場合は新住民が多く、理解を得にくいので、この方法は適しているとは限りません
 いずれにしても、新刊図書等を用いた新旧住民の相互理解、歓喜の共有が必要です


7.伝承に於ける、望ましいカリキュラム

@小学4〜6年生:過疎地帯では、'ゆとりの時間'/人口急増地帯では、'人形浄瑠璃クラブ'、'歌舞伎クラブ'等に於いて、生徒達に浄瑠璃芝居を伝承させる事が望ましい|→A
A中学生:過疎地帯では、'ゆとりの時間'/人口急増地帯では'歌舞伎クラブ'、'人形浄瑠璃クラブ'等に於いて、生徒達に浄瑠璃芝居を伝承させる事が望ましい|→B/D/E/F/G
B高校生:過疎地帯では、'ゆとりの時間'/人口急増地帯では'歌舞伎クラブ'、'人形浄瑠璃クラブ'等に於いて、生徒達に浄瑠璃芝居を伝承させる事が望ましい|→C/D/E/F/G
C大学生:'歌舞伎サークル'、'文楽サークル'等がある大学への進学が望ましい|→D/E/F/G
D国立劇場研修生:浄瑠璃芝居の基本を学び、実際の舞台を経験の上、Uターンする|→E/F/G
E市町村の公務員:郷土浄瑠璃芝居の経験者を優先採用し、伝承基盤を堅固なものとする
F地元の中小企業:郷土浄瑠璃芝居に理解が深い企業に就職する(社長が浄瑠璃を嗜む、等)
G地域在住者と結婚:郷土浄瑠璃芝居に理解が深い配偶者を選ぶ(義母が浄瑠璃を嗜む、等)
 幾つかの郷土浄瑠璃芝居の小中高生に依る伝承に於いて、顕著な成果が上らない場合が見受けられるが、これは、'小学校にクラブがあるが、中学校には無い'、'中学校にクラブがあるが高校には無い'、'小中学校で伝承活動がされず、高校から始まる'等、一貫性に欠ける形で伝承活動が行われてる事に起因する様です
例:相模人形芝居(厚木市(林)、小田原市、二宮町)、湘南乙女文楽(茅ケ崎市、平塚市)、農民歌舞伎(加西市、長門市):Bのみ(厚木市は、例外的に比較的良好に後継者が育ってる)
相模人形芝居(平塚市):Eのみ
相模人形芝居(厚木市(長谷))、北原人形芝居(中津市):@のみ
農民歌舞伎(座間市、海老名市、他):未対策のまま放置され、中絶/寸前
 これと対照的なのが、横仙歌舞伎、淡路人形芝居、徳地人形芝居です
横仙歌舞伎(岡山県奈義町)、淡路人形芝居(南淡町、三原町)、徳地人形芝居(山口県徳地町):
@ABEが行われ、顕著な成果を上げてます(特に徳地町は過疎化が進行中にも関わらず)


8.考えられる問題点、及び、対処法

問題点@ 本来の伝承形態との相違、矛盾、並びに指導者の高齢化
 これに就いては、わらべ浄瑠璃芝居の体験が下地となって青年浄瑠璃芝居の有望な後継者、指導者と成り、実際に、中津川市、各務原市、及び南淡町では、わらべ浄瑠璃芝居の体験者が市町の公務員に優先的に採用され、有望な後継者と成ってます
 短期的だけでなく、長期的視点に立つ事も必要です

問題点A 児童の負担が大きい
 これは明らかに誤認であり、練習期間は成人では3ケ月の処、わらべだと1ケ月で済む場合が多い様です(両津市の6ケ月は例外的に長い)
 寧ろ、かわいい子には旅をさせよの如く、或る程度、負担させる方が、忍耐力、道徳観、礼義作法等が身に付く等の利点があり、又、子供達にとっては、その負担も、それ程苦にはならず、寧ろ、歓喜を以て練習してる場合が多い様です
 又、当然乍ら経済面での負担は、文化財関係予算からの補助に依り軽減されるべきです

問題点B 郷土浄瑠璃芝居が地元に伝承されてる事を知らない市民が多い
 これは、PR不足に他なりません
 郷土浄瑠璃芝居の写真を市政要覧、市民便利帳等の表紙、市民文化祭、地方選挙等のポスター、インターネットのホームページ等に積極的に使用の上、関心を喚起する必要があります

 以上の事を考慮の上、座間市や、海老名市の様に、郷土浄瑠璃芝居が辛うじて伝承されている、人口急増地域では、問題点を克服しつつ、'a0から
わらべ歌舞伎・わらべ人形芝居の上演を提案します


Ω.あとがき

 仏教経典の中に、こんな話が有ります
 ある日、お釈迦様と弟子の一行が山道を歩いてると、毒矢が刺った男が倒れてました
 その男に近付いてみると、未だ、息はありました
 お釈迦様が、毒矢を抜こうとすると、その男は、この様に話しました
 '待ってくれ、毒矢を抜かないでくれ、この矢を射ったのはどこの誰なのか、
 白人か、黒人か、その人の職業は、出身地は、、、、、、、、、、、、
 それが判るまでは、矢を抜かないでくれ'
 お釈迦様は、こう答えました
 'その様な不毛な論争をしてる場合ではない、矢を抜かないと、毒が回って来て、貴方は重大な結果を招く事になる、さあ、矢を抜いて上げよう、治療して上げよう、論争は、元気になってからすればいいじゃないか'
 それを云われた男は納得しました
 そして、お釈迦様は、矢を抜いて、治療して上げました
 この様に、仏教の目的は不毛の論争ではなく、苦痛、不自由の原因の除去にあります
 私は、これまで、伝承が不調の方々に、好調な方々との交流を奨励して来ました
 併し乍ら私に出来る事は毒矢を抜く勧告と、上記の様な処方箋の提供だけであり、実際に毒矢を抜き、処方箋による治療を実行するのは、皆様方(伝承者、教育関係者)自身なのです
 然るに皆様方の多くは毒矢を抜こうとせず、上記の処方箋を受入れようとしません
 これでよいのでしょうか
 先祖代々の伝統文化を後世に大切に残したいとお考えなら、教育関係者等の'非協力的'、'無理解'、'消極的'、'事勿主義'という毒矢を抜き、'後継者対策'、'情操向上'、'郷土意識向上'という治療をする方法を、一緒に考えましょう
 是非、御協力をお願いします


農民歌舞伎&人形芝居情報センター (C)1985-2001 まほうのたね
最終変更 : 2000/12/14