Meadow で使っている elisp

 私はMS::windows プログラマーなんで、下のlispたちがないと生きていけません。
これらのほとんどは ELL で見つけました。 皆様の参考になれば幸いです。

SQL (sql-mode,sqlpls-mode)

概要

 SQL(oracle社のPL/SQL)編集用のモードです。
なんといってもconsole SQL*PLUSへのインターフェイスのsqlplus-modeがとっても便利です。
bufferやregionの内容をそのままSQL*PLUSへ送信できたり、 コマンドのヒストリーを持っているので、 WIN32上で安定しない?? SQLWorksheetやGUI SQL*PLUSなんかには戻れなくなります。
ScreenShot

設定

font-lookが有効にならない?のと、 素のsql-mode,sqlplus-modeではキーワードがショボイため、 plsql-modeのキーワードを設定するようにしています。
(autoload 'sql-mode "sql-mode" "SQL Edit mode" t)
(autoload 'plsql-mode "plsql-mode" "SQL Edit mode" t)
(autoload 'sqlplus "sql-mode" "emacs sqlplus interface" t)
(setq auto-mode-alist
	  (append '(("\\.[Ss][Qq][Ll]$" . sql-mode)
				("\\.[Tt][Bb][Ll]$" . sql-mode) )
			  auto-mode-alist))
(add-hook 'sql-mode-hook
	  '(lambda ()
	     (load "plsql-mode")
		 (setq sql-font-lock-keywords plsql-font-lock-keywords)
		 (font-lock-mode t)
        ))
(add-hook 'sqlplus-mode-hook
	  '(lambda ()
	     (load "plsql-mode")
		 (setq sql-font-lock-keywords plsql-font-lock-keywords)
		 (font-lock-mode t)
        ))

所在

NTEmacsのページ からたどって取りに行けます。


HTML (html-helper-mode,css-mode,css)

概要

HTMLとCSSの表示にfont-lock-modeが使えます。
keywordによるhilightが有効になるので、 tagのunmatchやCSSのスペルミスがかなり見つけやすくなります。
あと、html-helper-modeは新規編集時のHTMLのテンプレートや <!-- hhmts start --><!-- hhmts end --> で、更新日付が自動的に挿入されるのが便利です。
最新のhtml-helper-mode(Version 3.0.2.2)は、ASPやPHP3に対応していて、 f4キーでserver side scriptのみの編集や表示も <Script Language=...>の部分を見て visual-basic-modeやjava-modeを呼び出してできるようになっていて、 非常に便利になっています。ScreenShot

設定

autoloadとautomodeの設定と、 以前どこかのnewsgroupで流れたoutline-minor-modeの設定を行っています。
;; Html Helper Mode
(setq html-helper-basic-offset 4)
(autoload 'html-helper-mode "html-helper-mode" "Yay HTML" t)
(setq auto-mode-alist 
    (append '(
            ("\\.[Hh][Tt][Mm][Ll]?$" . html-helper-mode)  ;;HTML Document
            ("\\.[Aa][Ss][Pp]$"      . html-helper-mode)  ;;Active Server Page
     ) auto-mode-alist))
(add-hook 'html-helper-mode-hook
	  '(lambda ()
	     (make-local-variable 'outline-minor-mode-prefix)
	     (setq outline-minor-mode-prefix "\C-o")
	     (make-local-variable 'outline-regexp)
	     (setq outline-regexp "")
	     (outline-minor-mode t)))
(add-hook 'html-helper-load-hook
    (function (lambda () (load "css")))) ;;;add css editing menu

;; CSS mode
(autoload 'css-mode "css-mode" "CSS Editing Mode" t)
(setq auto-mode-alist
     (append '(
			   ("\\.[Cc][Ss][Ss]$" . css-mode)
			   ) auto-mode-alist))

所在

ここが開発元です。


Visual Basic (visual-basic-mode,vbp-mode)

概要

Visual Basic のソースの編集モードです。
VB4.0まではIntelliSenseが無かったので、 dabbrevが使えるのでよく使用していましたが、 VB5.0からIntelliSenseが使えるようになったのであまり重宝しなくなりました。
しかし、WSHのVBScriptの編集にはよく使っています。 ScreenShot

設定

autoloadとautomode、indent幅の設定ぐらいです。
;; VB Mode
(setq visual-basic-ide-pathname "H:/VS98/VB98/VB6.EXE")
(setq vbp-ide-pathname "H:/VS98/VB98/VB6.EXE")
(setq visual-basic-mode-indent 4)
(autoload 'visual-basic-mode "visual-basic-mode" "Basic Editing Mode" t)
(setq auto-mode-alist 
    (append '(
            ("\\.[Ff][Rr][Mm]$" . visual-basic-mode)  ;;Form Module
            ("\\.[Bb][Aa][Ss]$" . visual-basic-mode)  ;;Bas Module
			("\\.[Cc][Ll][Ss]$" . visual-basic-mode)  ;;Class Module
			("\\.[Vv][Bb][Ss]$" . visual-basic-mode)  ;;VBScript file
     ) auto-mode-alist))
(autoload 'vbp-mode "vbp-mode" "VBP mode." t)
(setq auto-mode-alist 
    (append '(
            ("\\.[Vv][Bb][Pp]$" . vbp-mode) 
            ("\\.[Vv][Bb][Gg]$" . vbp-mode)
     ) auto-mode-alist))

所在

NTEmacsのページ からたどって取りに行けます。


Visual Source Safe (vss-mode)

概要

MeadowのメニューからSource Safeが使用できます。

設定

説明に書かれている通り、基本的な設定のみです。
(load "source-safe-menu")
(setq ss-project-dirs '(
						("^K:\\\\VSSRoot\\\\" . "$/")
						))
(setq ss-tmp-dir "d:/tmp")

所在

NTEmacsのページ からたどって取りに行けます。


Java (JDE) 2.2.5

概要

 Java Develop Environmentです。
これに付いてくるSpeedBarはかなり優れ物です。
java以外(C/C++, lisp)でもディレクトリ内のソースをbrowseするのに使えます。 ScreenShot

設定

http://sunsite.auc.dk/jde/に書かれている通りにしました。

所在

JDEのページにあります。


C/C++ (cc-mode) 5.25

概要

ScreenShot

設定

autoloadとautomode、indent幅の設定ぐらいです。
(fmakunbound 'c-mode)
(makunbound  'c-mode-map)
(fmakunbound 'c++-mode)
(makunbound  'c++-mode-map)
(makunbound  'c-style-alist)
(setq auto-mode-alist
  (append
    '(("\\.[Cc]$"    . c++-mode)
      ("\\.[Hh]$"    . c++-mode)
      ("\\.[Ii][Nn][Ll]$"    . c++-mode)
      ("\\.[Cc][Cc]$"   . c++-mode)
      ("\\.hh$"   . c++-mode)
      ("\\.[Cc][Pp][Pp]$"   . c++-mode)
      ("\\.m$"    . objc-mode)
      ("\\.[Jj][Aa][Vv][Aa]$" . java-mode)
     ) auto-mode-alist))
(autoload 'c++-mode  "cc-mode" "C++ Editing Mode" t)
(autoload 'c-mode    "cc-mode" "C Editing Mode" t)
(autoload 'objc-mode "cc-mode" "Objective-C Editing Mode" t)
(autoload 'java-mode "cc-mode" "Java Editing Mode" t)
(add-hook 'c-mode-common-hook
      (function (lambda ()
              (c-set-style "bsd")
              )))
(add-hook 'c-mode-hook
      (function (lambda ()
              (c-set-offset 'topmost-intro-cont 4)))) 
(add-hook 'java-mode-hook
      (function (lambda ()
              (c-set-offset 'access-label 0)))) 

所在

NTEmacsのページ からたどって取りに行けますが、meadowに最新版がついています。


Simple small speedy smart DICtianry(sdic)

概要

英和・和英辞書検索用のインターフェイスです。
私はこれがないと変数、定数、関数名がつけれません。 ScreenShot

導入

sh configureでMakefileを作成し、
MakefileのPerlを設定して、(test([)が無いため検出できなかった?)
各辞書のルールで nkfが不要(sjisのまま用いるため)のため変更し、 perlスクリプトのオプションのソート不要を追加してmakeしました。
また、grepでは巨大な辞書(英辞郎)の検索が遅いため、 sufary2.0のmkary,arrayを少しいじってVC/C++6.0 && SJISに対応させた物を使っています。

設定

作者様のPageに書いてあるとうりにしました。

所在

作者様のPage にあります。


COBOL (cobol)

概要

auto-fillを使ってcolumn数を制限しているみたいです。
font-lockに対応していないので、 font-lock-keywordを自分で設定しないといけないです。

設定

autoloadとautomodeの設定ぐらいです。

所在

どこから手に入れたか忘れてしまいました。
が、archieでcobol.elで簡単に引っかかります。


罫線モード (keisen-mule,keisen-mouse)

概要

これを使うと一太郎君も顔負けの罫線が引けるようになります。
よくHTMLで図を書くので、非常に重宝しています。

設定

autoloadの設定ぐらいです。

所在

どこから手に入れたか忘れてしまいました。
が、archieでkeisen-muleで簡単に引っかかります。


INI file (generic-mode)

概要

bufferがfont-lockでhilightされて、派手派手になります。
それだけです・・・。

設定

autoloadとautomodeの設定ぐらいです。

所在

NTEmacsのページ http://www.cs.washington.edu/homes/voelker/ntemacs.html からたどって取りに行けます。


その他

以下の物はhttp://www.anc.ed.ac.uk/~stephen/emacs/ell.htmlで見つけました。

Incremental Search HighLight mode (ishl)

i-searchでmatchした物が全てhighlightされます。 (Emacs21では標準添付になるようです。)
遅いマシンでは少々もたつくような気がしました。

Change mode(change-mode)

ファイルの変更したところをHilightします。

Rectangle Mark (rect-mark)

rectangleのHilight, マウスを使ったRectangleの選択などが行えます。

calculater

簡易計算機です。lispに慣れている人はおそらくscratchあたりでeval-regionなんかを 使うのでしょうが、lisp素人な私には "10 + 1"の計算式が使えないと 不便でしかたないので計算にはよくこれを使っています。
計算機には ベクトル計算もできる calc packageもあるのですが、 多機能すぎて貧弱なマシンでは重いです。

WithOut MAN(woman)

manが外部プロセス無しに見れます。== man.exeがなくてもmanが見れます。

HighLight Line (hl-line)

現在行を highlight します。
これを使用すると、DOSの有名なeditorなどを思い出します。?

REDO (redo)

redoです。
どのキーに割りつけようか非常に迷いました。 C-/がundoなので、 M-/にしようかと一瞬考えたのですが、dabbrevがあるので、 C-?(106keyboardなので、C-S-/) に決めたのですが、これがまたC-?が曲者で、infoを見ても?で、 ~/.emacsに書く方法が全くわかりませんでした。
仕方がないので、interactiveにglobal-set-keyして list-command-historyの内容を参照したところ、
(global-set-key (quote [67108927]) (quote redo))
となっていたので、それをそのまま~/.emacsにコピーしました。

Info Bookmark(infobook)

infoにBookMarkが設定できます。
結構便利なんでおすすめです。

pc-bufsw

標準の機能であるのかもしれませんが、 これを使えばCurrent bufferをバッファ名を見ながら 簡単に切り替えることができます。
pc-selectとpc-modeとこれを以下のように設定すれば、
(require 'pc-bufsw)
(pc-bufsw::bind-keys (quote [C-tab]) (quote [C-S-tab]))
ほとんど windows like key bindになるような。


編集が便利になる設定

追加パッケージを手に入れなくても、 以下のようなことができます。
(これだけでも他のEditorよりかなり便利)
(line-number-mode 1)    ;;;modelineに現在の行位置を表示
(column-number-mode 1)  ;;;modelineに現在の桁位置を表示
(display-time)          ;;;modelineに現在の時刻を表示
(setq transient-mark-mode   t) ;;;regionをhilight
(show-paren-mode 1)            ;;; 対応する括弧をHilight

;;;; windows like key bind  ;;;;;;
(global-set-key [delete] 'delete-char)
(global-set-key [end]    'end-of-line)
(global-set-key [home]   'beginning-of-line)
(load "pc-select")
(pc-selection-mode)      ;;Shift keyを押しながらregionの選択を可能に

;;; for abbrev
(load "abbrev")
(provide 'abbrev)
(setq save-abbrevs t)
(quietly-read-abbrev-file)
(global-set-key "\C-x'" 'just-one-space)
(global-set-key "\M- " 'expand-abbrev)  ;;; Alt-spaceでキーワード展開

Last modified: Tue Jun 19 16:57:16 JST 2001
Top Pageへ