[更新履歴]

00/08/09
・起動時にHistory、Infoを表示しない不具合の修正

00/08/07
・ゲームリスト選択速度の改善

00/08/04
・デフォルトオプションのサウンドカードの項目に「起動時に選択」を追加
・Flyers、Cabinetsディレクトリの保存先をMANE_EXE.INIに変更
・Flyers、Cabinetsの表示機能追加(*.zip不可)
・ディレクトリ設定にFlyersとCabinetsを追加。
・行動の保存(リストの選択位置、ツリーの選択位置)

00/08/03
・リストの項目をシングルクリックするとその場で項目を編集できるようにした(MAME32と同じ)
・ディレクトリメニューを使えるようにした
・クローンロム名のスナップが無い時にクローン元のロム名のスナップを表示するように変更

00/08/02
・バグ修正
・スナップの縦横比を調整
・スナップをインフォウィンドウのサイズに合わせて可変(元々のサイズ以上にはなりません)

00/07/25
・ゲーム情報(history,mameinfo)が勝手に全選択されるのを修正
・ゲーム情報(history,mameinfo)の表示レイアウト修正

00/07/19
・プレイ回数をリセットしたら即プレイしたゲームフォルダから削除されるようにした
・どこのフォルダでもお気に入りを削除できるようにした
・背景画像にPNGを使えるようにした
・ソートの動作を改良

00/07/16
・バグ修正

00/07/15
・ツールバーにMAME実行ファイル選択のコンボボックスをつけてみた

00/07/14
・デフォルトオプションほぼ完成

00/07/13
・デフォルトオプションをある程度使えるようにした

00/07/12
・デフォルトオプションレイアウト完成
・メニューにプレイ回数のリセットを追加
・256色時にエラーで起動できなかったバグを修正

00/07/11
・2番ボタンの反応をちょっと遅くした
・ツリーからリストへのフォーカス移動時になっていた音を消した
・起動時にゲームリストにフォーカスがくるようにした

00/07/10
・「選択にジョイスティックを使う」の変更を終了時に保存
・ステータスバーとツールバーの表示変更を終了時に保存
・フォルダ変更時のリスト位置不具合修正
・ジョイスティックの反応を改良

00/07/09
・ジョイスティックでの選択に対応しました。
・お気に入りに選んだゲームのアイコンを青色にしました。(アイコン加工:まーくん2氏)

00/07/05
・バグfix

00/07/02
・MAME.CFGに設定してあるSNAPディレクトリ内に選択中のゲームのスナップがある場合表示するようにしました。表示にはtrPNG.DLLを使用していますので下記のサイトからダウンし、systemディレクトリに入れてください。ないと起動しません(^^;
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015480/
・各ウィンドウサイズを終了時に保存。
・情報窓のサイズ変更時エディットボックスのサイズやイメージの場所を変えるようにしました。

00/06/26
・NEOGEOのみMAMEINFOとHISTORYがでなかった不具合を修正
・一部環境でリストがでなかった不具合を修正
・メーカー別・年代別フォルダを使えるようにした

00/06/24
・起動時にMANE32J.LSTが見つからない場合警告を出すようにした
・MAME実行ファイル登録で使うファイルダイアログのワイルドカード(ファイルの種類)の指定に*.exeを追加
・「他の実行ファイルでプレイする」メニューに選択中のMAMEをグレイ表示で出るようにした
・選択中の実行ファイルのファイル名がnmame.exe,nmamek6.exe,nmamepp.exeの時(大文字小文字区別無し)にコンフィグレータでNMAME.CFGを編集できるようにした
・表示->ソート->プレイ回数を使えるようにした
・リストにプレイ回数フィールドを追加(リストの一番右に出てくるのでいらなかったらカスタムフィールドで消してください。)
・カスタムフォルダ追加
・お気に入りフォルダをカスタムフォルダの子フォルダに変更
・カスタムフォルダ内にプレイしたゲームフォルダを追加

00/06/22
・背景画像選択ダイアログを追加
・終了時にロムの存在を保存
・お気に入りの追加削除追加
・リストのフォントの色の不具合を修正
・ツリーもゲームリストと同じ色のフォントを使うよう変更
・はじめての起動のときに実行ファイル登録ダイアログが出るようにした
・デフォルトのフォントをMSPゴシックに変更

00/06/19
・とりあえずリスト部だけフォントの色が変わるようにした。
・表示メニューからのソートを出来るようにした
・フォルダリストとスクリーンショットの表示切替ボタン&メニューを使えるようにした
・メインウィンドウのサイズ変更時にリスト部分の大きさを変えるようにした
・内部的なバグfix

00/06/17
・カスタムフィールドを使えるようにした
・使えないところは全部工事中のメッセージが出るようにした

00/06/16
・フォルダ切り替えの速度を改善

00/06/15
・ソート情報を保存するようにした
・ソートの動作シーケンスを完全にMAME32に合わせた
・リストのヘッダにソートの昇順降順のマークをつけた
・バグfix

00/06/14
・存在しないゲームをツリーに追加
・MANE32J.LSTを変更
・ビデオモード・トラックボール・サンプルの情報をマージ
・MAKELIST.EXEバージョンアップ。
・ツリーのラスター・ベクター・トラックボール・オリジナルを選べるようにした
・リストの項目にビデオモードの種別・トラックボールの使用可否・サンプルを追加
・バグfix

00/06/13
・リストのヘッダ部分をクリックした時にソートできるようにした

00/06/12
・バグfix

00/06/11
・リストの右クリックメニューで実行に使うMAMEが選択できるようになりました。

00/06/10
・バグfix

00/06/08
・デフォルトのMAME32イメージをINFOウィンドウに表示
・HISTORYとMAMEINFOどちらかのファイルがある場合に限って選択中のゲームの情報が表示されるようにした
・ウィンドウタイトルに選択中のMAME実行ファイルを表示
・ステータスバーの動作を改善した(MMXのチェックはまだしてない)
・スタイル変更ボタンを使えるようにした。(動作イマイチ)

00/06/06
・実行ファイルとINIファイルの名称を変更
 MameLa.EXE->MANE32J.EXE
 MANE32.INI->MANE32J.INI
 MANE_EXE.INIはそのまま
・ツリーの背景に壁紙を貼れるようにした
・ウィンドウのタイトルを変更
・フォントの変更が出来るようにした
・動作シーケンス改良
・INFOウィンドウを追加
・ツールバーをボタンからフラットに変更

00/06/05
・リストの背景に壁紙を貼れるようにした
・リストのハイライト部分を一行全部にした
・MANE32.INIの仕様を変更

00/06/04
・MAME.CFGのUIをちょっと変更

00/06/03
・MAME.CFGコンフィグレータ追加
・MAME実行ファイルの数の制限を無くした
・MANE32.INIの仕様を変更

00/05/31
・バグfix

00/05/30
・動作シーケンス改良

00/05/28
・MAME実行ファイルの選択ができるようになった

00/05/25
・MAME32J.LSTを拡張してMANE32J.LSTを作成するためのMAKELIST.EXEを作成。このリストを使用して,クローン・ステレオ・NEOGEOの判別ができるようになった。

00/05/23
・MAME32J.LSTを使ってリストを表示するようにした
・ROMSのファイル存在チェックをするようにした

00/05/20
・とりあえず外郭ができる