多くの人が快適に情報を得ることの出來るウェブページを作る爲に必要な考へ方と方法。
ウェブサイト構築やHTML文書の書き方,スタイルシートの使ひ方など。正しい理念。
「PC Tips」の「HTMLに関する覚書」は、その「HTMLに向いた事」とは何か、を明かにし、「HTMLが得意とするジャンル」で、「HTMLを自然に、かつ、最大限に生かせる」様なHTMLの利用方法を提案します。ここでは、私達の通念とか常識とかでHTMLを歪めるのでなく、本来のHTMLの理念を理解し、活用する事を目標にします。
一貫性のあるウェブサイトとは何か、閲覧者はウェブサイトをどう見るか、を考察する。
ウェブページを作成する人の爲の心構へについて。
ウェブページの作成は著作物を世界に公開する主体的な表現行為であり、大きな責任を伴う。その責任を全うする意思のない者はウェブページを公開すべきではない。
ウエブサイトを持ちたい、と思ってから、実行に移すまで、そして実際にウエブサイトを管理し始めると云うことはどういうことか
HTMLやCSSで やってしまいがちな
よろしくないテクニックについて。
リンクは自由である! 印刷媒体での言及も自由である! 引用は公正な慣行に従って! 無断複製は違法である!
ハイパーリンクをより良いものにするための思想。
ハイパーリンクをより使いやすくし、また異なる文書間の従属関係をよりはっきりさせるハイパーリンクの使い方を色々と考えています。
多くのウェブサイトを見ていると、「無断リンク禁止/直リンク禁止」を謳い、そのような行為に対して過激な攻撃(罵倒や相手サイトのキャプチャ晒しなど)を行っているサイトがしばしば見受けられます。なぜこのようなことが起こるのでしょうか。これは「管理人には、当然に相手のリンクの仕方を自由に指示する権利がある」といった考え方によるものであるように思います。はっきり言いましょう。そのような考え方は間違っています。このページは、そのような考えの管理人の方々への提言です。
HTML 4.0仕樣書を邦譯された内田明氏の初心者向けガイド。
HTMLは本来簡単で便利なものです。「30分間HTML入門」で基本は十分。まずシンプルに自分の情報を表現してみてください。
つまり、ホームページを誰の目にも自分の思う通りに表示させることは不可能です。私たちにできるのは、文書の構造をしっかり記述しておくことだけです。構造がしっかりしていれば、閲覧者がどのような環境でも分かりやすく表示されるものです。そしてそのような表示は、目的を持った閲覧者にとって読みやすいものになります。HTMLは、文書の基本的な構造を明示ための言語です。
この文書は、HTML の仕様をなるべく守りながらも、現実的にはどのようにマークアップをしていくかということに対して、一つの指針を示したものです。
この記事が最初に想定する讀者は、「自分の書いた文章を讀んで貰ふ爲に、ウェブサイトを持ちたい」と考へる「HTML初心者・中級者」です。
ISO-HTMLは、「HTMLの理念」という普遍的な事柄を説明する為の、入り口にすぎません。「テキストサイト」を取敢えずの対象としているのも、同様にHTMLの理念を考える為の入り口でしかありません。
この記事は、「良質なテキストサイトの爲のISO-HTML入門」と銘打つてはありますが、「HTMLの中でもISO-HTMLと云ふ特殊な種類に限定される話」「數あるウェブサイトの中でも所謂テキストサイトに限定される話」を扱ふものではなくて、「HTML一般について學ぶ際に必ず押さへておくべき基礎」を扱ふものだと考へてゐます。
Webデザインという言葉を狭くとらえないこと。ビジュアルやグラフィックスをWeb「デザイン」と勘違いしてはいけない。
本ドキュメントは、一応なんとなくHTMLを書けるけれども詳細には明るくない、という人向けに、HTML4.01の仕様をXHTML1.1を意識しつつできるだけ簡潔に理解し、簡素な文書作成を可能にするのが目的である。
HTMLやCSS,のけぞる本!など,HTMLを中心的に研究するサイト。
一口で言えば、このサイトの目的は、HTML4 の仕様が何を言わんとしているのか、それを研究し、自分なりに解釈して理解するすることにあります。
Academic HTML では,これから WWW で世界に向けて情報発信をしようと考えている初心者の方から,ある程度知識のある方までご利用いただける HTML:HyperText Markup Language(ハイパーテキストマークアップランゲージ)および CSS:Cascading Style Sheets(カスケーディングスタイルシート)のチュートリアルを提供します。
すみけんたろう氏の著書『スタイルシートWebデザイン』(ISBN4-7741-0622-4)のヴォランティアHTML化版。
ウェブの歴史,HTML文書の本来の役割,スタイル指定の考へ方など,HTMLとCSSを併せて理解出來るので有益。
多岐に亙るウェブページ作成支援に關る内容(HTML,CSS,CGI-Perl,JavaScript,Javaなど)。
CSS2.1の概要,規則,カスケーディング,ボックスモデルと整形モデル,その他。CSS2.1の眞髓。
文書指向のウェブデザインとは、文字通り、文書を重視したウェブデザインのことです。
一般とは異なるアプローチで、優れたCSSを追求した結果、これを、革命的CSSと呼ぶことにします。
目的は「かっこいいCSSを作る」。これで十分だと思います。私は、その手段として「徹底的に見易さを追求する」を提案いたします。
技術評論社のWeb Site Design Vol.7に掲載された『そろそろスタイルシートで』といふ特輯記事の元原稿。
ありみかさとみ氏の日記。Web技術全般やウェブブラウザの話題多數。
Web関連の話.HTMLとかCSSとかが主.
本文書は、「テキストブラウザではこのように見えます」ということを例示しながら、初めて HTML 4.01 strict(或いは XHTML) で HTML 文書を作成しようと考えた人が嵌る可能性が高い落し穴について説明することを目的としています。
WWWに關する覺書,Webサイトデザインについての一考など。
反面敎師としてのネタを織り交ぜた HTML講座のような
雜文サイト。
わかつている人が讀むとネタとしておもしろいかも。
わかつてない人が讀むとネタを本気にするかも(:p。
W3CのWeb Accessibility Initiativeで公開されてゐる,アクセシビリティ・ガイドラインの邦譯。
米国のSection 508: The Road to Accessibilityについての情報。
このサイトは、米国のリハビリテーション法508条を紹介し、その日本への影響を考えるために開設されたものです。アクセシビリティに関心のある有志で翻訳・情報収集・提供を行っています。
The Web KANZAKIの神埼氏による概説。その他のアクセシビリティ関連情報も参考になります。
様々な環境からアクセスしてくる訪問者にとってより閲覧しやすいWebサイト作りの提案を行っている
サイト。
ユーザビリティ・アクセシビリティに関する独自のガイドラインを基に、よりアクセスしやすい Web デザインのためのアドバイスを致します。
ホームページの情報を効果的に伝える、ウェブライティングのコツがつかめる入門サイト
インターネットを通じた情報の集約と共有を目的とするサイト。
HTML Helpの解説から出発し、現在は主にウェブユーザビリティやアクセシビリティ、オンラインドキュメントの情報を取り扱っていますが、それ以外でもIT関連の新技術などを取り扱って行きたいと思っています。
よくアクセシビリティという言葉が使われますが、アクセシビリティとは何なのか、アクセシビリティに配慮したコンテンツを作成するにはどうしたら良いのか、という点に付いて、ここでは触れていきたいと思います。
Webアクセシビリティを理解して実踐するためのポータルサイト。
Webアクセシビリティへの取り組みには、"気づき(Awareness)"と"実践(Practice)"の2段階があります。一人でも多くの方がWebアクセシビリティの重要性に気づき、正しく理解して、Webサイト全体で実践することができるように、Webアクセシビリティに関する情報やツール、サービスを提供するのがインフォアクシアの目的です。
ウェブのユーザビリティに關して,アメリカで竝ぶ者のない第一人者であるJakob Nielsen博士のコラムを日本語譯したサイト。
技術評論社のWeb Site Design Vol.8から始まつた『実践アクセシブルHTML』といふ聯載記事の元原稿。
第一回は『altはつけるだけじゃなくて』,第二回は『可変フォントサイズとレイアウト』といふ内容。
情報通信研究機構では、ホームページを作る機会のあるすべての人に向けて、知っておいてもらいたいウェブアクセシビリティ12のポイントをまとめました。
このサイトは、Windows上で、Webアクセシビリティのチェックのために文字ブラウザであるLynxを使ってみようというサイト制作者向けに作成しました。
音聲ブラウザ(特にIBM® のホームページ・リーダー)で読上げ易いウェブページの作成法について。
2004年8月29日に開催された、大垣市情報工房パソコン研修『Webアクセシビリティを考える 〜視覚障害者とパソコン〜』における、市民向け、情報ボランティア向け研修会で使用したプレゼンテーションです。
HTMLのimg要素型にあるalt屬性(代替テキスト)の適切な使ひ方について。
HTMLのimg要素型にあるlongdesc屬性(alt屬性で提供される短い説明を補完する畫像の長文説明へのリンク)について。
このサイトでは、情報バリアフリー社会の実現に向け、高齢者・障害者向けの通信・放送サービスや研究開発、政府の施策や統計データ、関連リンク情報を集めて提供しています。
「みんなのウェブ」では、ウェブアクセシビリティに関連する様々な情報を提供しています。
障礙を持つ方々のパソコン利用やコミュニケーションを支援する爲のサイト。
視覚障礙者の有志による,ウェブアクセシビリティの向上を目的としたサイト。
音声ブラウザ向けコンテンツの普及を目的とするプロジェクトである Accessible Contents Research Initiative(略称: ACRI)のWebサイトです。
アライド・ブレインズ株式会社が提供する,アクセシブルなウェブをめざす提供者と利用者のための實用サイト。
富士通株式会社では、身体に障害のある方や高齢者も含む様々な方が当社のインターネットホームページを利用し易くなるようにアクセシビリティに配慮したホームページの制作を行っております。この指針は、ホームページ制作側が配慮すべきアクセシビリティの観点を当社が独自に策定したものです。
誰もが使ひやすい情報社会のあり方を提案する「株式会社ユーディット」のサイト。
Microsoft® のアクセシビリティに關する情報。
IBM® のアクセシビリティ關聯製品やツールの紹介,ガイドラインなど。
web制作管理@2ch掲示板の「CSS でイケてるデザインサイト」スレッドの登場サイトをまとめたもの。
まとめたぞ氏がまとめた「CSSでイケてるデザインサイトリンク集」 をサムネイル化したもの。
css Zen Garden(HTML文書の構造はその儘にCSSスタイルシートを換へるだけで色々デザインしてみるサイト)のサムネイルリンク集。
HTMLのリスト(ul,li要素)にCSSを適用してイケてるデザインにするサンプル。
Webページの作者に対し、標準に準拠したWebページの作成を働きかけるのがこのプロジェクトの目的です。
テーブルを使わず、CSS で段組レイアウトを実現する方法を、CSS2 の仕様を根拠に、ブラウザのバグ対策を交えながら解説します。
段組(マルチカラムデザイン)についての考察。
かつてoutsider reflexで公開されていたリソース群「Tips,Technics」のアーカイヴ。
過去の栄光(?)の残骸。欲しい人は好きに持ってって。全面放置中。
W3Cの勸告仕樣や勸告候補,ワーキングドラフトなどの技術資料の一覽。
HTML 4.01 の仕樣書原文。
XHTML文書型およびそのモジュール仕樣の原文。
CSS level1, level2 の仕樣書原文。
CSS level1, level2 仕樣書の正誤情報。
CSS level2 の改訂版 CSS level2 revision 1。エラーの修正,不明瞭な部分の明確化,一般に受容れられた慣習と仕様が異なる部分の修正,実装されなかつたプロパティや値の削除,既存のプロパティに新しい値の追加など,様々な改定が行はれてゐます。
CSS2 revision 1の「附記C」。CSS2からの變更點。
CSS WGから公開された公式の概論で,CSS3の仕樣書とテストスィートのモジュール化についての詳細(情報が古い)。
CSS3のモジュール仕樣等の原文。上記に擧げた以外にまだ草案段階に至つてゐないものもあります。
現状におけるCSS3モジュールの最新プロセスについては,CSS: under constructionで調べられます。
策定中のCSS仕樣の最新情報やロードマップなど。
アクセシビリティ(アクセス容易性)についてのガイドライン。
Document Object Model Level 1の仕樣書原文。
Document Object Model Level 2の仕樣書原文。
W3C仕樣書等の日本語譯の一覽。
文書構造關聯,文書スタイル指定關聯,Java關聯等のJIS標準情報(TR)の一覽。
HTML 4.01,XHTML文書型およびそのモジュール仕樣の邦譯。
W3C Noteとして公開されてゐるXHTML Media Typesを飜譯したもの。
このノートは、多様な XHTML ファミリ文書に対するメディア型 (Internet media types) の、現時点での望ましい使用方法について述べたものである。
XHTMLについて書かれたHTML and XHTML Frequently Answered Questionsの邦譯。
嘗て岡橋一輝氏のサイトで公開されてゐた,CSS1版と2版の仕様書邦譯の轉載。
岡橋氏のサイト蹟からアーカイヴ(rec-css2.zip)/(rec-css2.tar.gz)を入手できます。
日本規格協会(JIS標準情報)によるCSS1とCSS2の邦譯。
直譯で讀みづらく,餘り出来のよい邦譯ではありません。
文書オブジェクトモデル(DOM)第1水準の仕樣書邦譯。
言はずと知れたMicrosoft® Internet Explorerのページ。
Win版 Internet Explorerが實裝してゐるDOM,HTMLおよびCSS のリファレンス。
Microsoft® Windows® Scriptの各種コンポーネントをセットアップできる。
Microsoft Visual Basic Scripting Edition,Microsoft JScript,Windows Script Host,および Windows Script Componentsについての概念およびリファレンスのヘルプ(ページ最下部のダウンロードリンクから scd56jp.exe; CHM形式)をダウンロードできる。
高速かつ輕量なレンダリングが謳い文句で,ウェブ標準サポートにも積極的なウェブブラウザ。
Operaについての情報サイト。
Saito Toshiyuki氏によつて纏められたOpera關聯の情報。
Mobile版Operaに適用するCSSついての情報を扱ってます。
Mozilla は スタンダードへの準拠、パフォーマンス、移植性を考えて設計されている、オープンソースの Web ブラウザです。私たちは、ディスカッションフォーラム、ソフトウェアエンジニアリングツール、リリース、バグの追跡を提供することによって、このブラウザの開発とテストをコーディネートしています。
mozilla.gr.jp は、日本での Mozilla 関連の情報発信源として、「まず、これだけは必要だよね」という情報を集めたポータルサイトです。
mozillazine.orgの和譯記事。mozillaZine日本語版のために書き下ろされた獨自記事も掲載豫定。
Mozillaをベースに輕量化を圖つたウェブブラウザ。
Mozilla Firefox は Windows, Linux と MacOS X 用の無料のオープンソース ウェブブラウザです。小さくて俊敏で簡単に使うことが出来るだけでなく、タブ ブラウジング機能 や ポップアップ広告の除去 といった他のブラウザよりも多くのメリットがあります。
オープンソースのブラウザであるMozilla Firefoxについての情報を纏めるPukiwiki。
Mozilla をベースに輕量化を圖つた,Mac OS Xユーザー向けウェブブラウザ。
Camino™ (旧称 Chimera) とは、Cocoa のユーザーインターフェースを持ち Gecko レイアウトエンジンが組み込まれた Mac OS X 向けのブラウザーです。シンプルで小さくて速い、Mac OS X 向けのブラウザーを目指しています。
Neil Deakin氏によつて書かれた101 things you can do in Mozillaを日本語に飜譯した記事。
ClassicなNetscape Communicatorのダウンロードはこちらから。
半年後か一年後かあるいはそれ以上先になるか、わからないが、私はまだしばらくの間Netsacape4とつきあっていかなくてはならない。この文書は、基本的には、ユーザとしての私の考え、またサイト製作者としての私の考えをメモしたものである。
Microsoft® Internet Explorerに替はつて,KHTMLベースで開発されたMac OS Xの標準ブラウザ。
Safariは、ソフトウェアの起動、ページの読み込み、Javaアプレットの実行など、あらゆる面でMicrosoft社のInternet Explorer for Macintoshを圧倒的な速さで追い抜きます
とのこと。ウェブ標準サポートにも積極的。
テキストベースのウェブブラウザLynxの紹介,リンク集,Lynxのインストール方法,Q&Aなど。
Lynx for Win32(日本語版)がダウンロードできる。インストーラー/アンインストーラー附きで簡單。
このLynx入門ではWindowsでLynxを使うためのインストール方法から設定までを簡単に説明してみました。
w3mは,ページャ/テキストベースWWWブラウザです.ktermやrxvtなどのターミナルエミュレータを使ってWebを閲覧できるほか,HTMLをテキスト形式に整形するツールとして利用することもできます.
IBM® の音聲出力ブラウザ「ホームページ・リーダー」のページ。
高機能エディタGNU Emacs上で動作するテキストブラウザ。Emacs音声化ソフト Emacspeakで音声化できる。
多彩な音声表現、Aural Style Sheets対応ブラウザ、HTMLのテーブル対応
音聲読上げ關聯アプリケーションのメモ・ご案内。
スクリーンリーダーについて簡潔に纏められてゐる文書。
主としてIBM®ホームページリーダーで確認した結果を基にしたアクセシビリティ關聯情報。
IBM® のホームページ・リーダーなどの音聲ブラウザによる讀上げ方に關するメモ。
Win版 Internet Explorerのコンポーネントを利用したタブ(MDI)ブラウザの比較・解説など。
Win版 MSIE 3以降,Mac版 MSIE 4.5以降,Netscape 4.7以降の對應状況ガイド。
ここは、2ちゃんねるweb制作管理板内のCSS/DHTMLのバグを扱うスレッドで挙げられた、各ユーザエージェントのCSSやDHTMLの実装上のバグをまとめているサイトです。
IE 7 の正式版がリリースされたので、 CSS Selectors testsuite の IE 6 と IE 7 と Firefox 1.5.0.7 と Opera 9.02 での検証結果をまとめてみました。
Opera 6 for Mac の正規版がやっとこリリースされました。とすればやはり(?)気になるのは Web 標準仕様の実装状況。そのへんをあれやこれやを調査しましたですよ。
Mobile版OperaでのCSS適用方法および適用プロパティについての解説。
實裝していない規則やブラウザ特有のバグ等を利用して,ブラウザごとにCSSスタイルシートを振分ける方法。
Mozilla のバグを管理するためのシステム。mozilla.orgで運用されているBugzillaの日本に於る代理店の樣なもの。
Gecko(SeaMonkey や Mozilla Firefox のレンダリングエンジン)のCSS對應表。
Firefox 1.5で修正されたり,新しく追加されたスタイルシート規則をサンプル附きで解説。
この記事では、Microsoft Internet Explorer 6 以降で提供される Cascading Style Sheets (CSS) 仕様に対するサポートの強化について説明します。
OperaのDOCTYPEスイッチに關する資料。
HTML ソースの冒頭にある(べきである) DOCTYPE 宣言を見て、HTML や CSS 解釈の挙動を変えるブラウザがあるんスよ、というハナシ。
Win版 MSIE 6 で標準準據モードが無效になる條件など。
モダンブラウザの DOCTYPE スイッチの詳しい一覧表というのが見当たらなかったということと、既存の表は実際の挙動と少し違うんじゃないかと思ったということから、自分で検証して表を作ってみました。
Win版 MSIE 4/5 のコンテキストメニューをカスタマイズするためのソフト。
Win版 MSIE向けの「Web Acessibility Toolbar 日本語版」やFirefox向けの「Web Developer 日本語版」など。
Webページのアクセシビリティを樣々な観點からチェックしたりシミュレーションする事ができる。
Win版 MSIE 5以降に追加する獨自のツールバー。外部スタイルシートおよびHTML文書中のstyle要素をオン/オフしたり,代替スタイルシートの切替へを行つたり,文書中のリンク(link要素およびa要素)を列擧し,メニューからの選擇で遷移したりできる。
殘念ながら「ス切リボ」の公開元である『極H&A的技術研究所』は閉鎖されました。アーカイヴ内のRead Meで 「ス切リボ」は私H&A(handa@xinada.ne.jp)が開発・公開していますが、私は権利を主張したり行使したりする気はいっさいありません。「ス切リボ」の利用・改造・転載等は、ご自由にどうぞ
と述べられてゐるので,當サイトで「ス切リボ」のアーカイヴ(146KBytes)を轉載して置きます。
Win版 MSIE 5以降のコンテキストメニューに,マーク附け濟みでのページ内容の引用,出典URIへのジャンプなどの機能を追加できる。
Win版 MSIE 5.5以降に,ページ ホルダやURNサポートなどの機能を追加できる。
Win版 MSIE 5以降のコンテキストメニューに,見出しツリーの表示,代替スタイルの適用などの機能を追加できる。
Netscape 7/Mozilla/Firefox の機能擴張。
MacIE5 をメインブラウザとしてる同志に贈る、わりかしべんりと思われる小ネタツール集。より良き正しき HTML/CSS を書いているページに対して使うと、正しき HTML の真のチカラを発揮する(かもしれない)という、マニヤックアイテム。
Gecko エンジン搭載の Mozilla 系ブラウザたち、特に MacOSX の Aqua GUI をまとってナイスな感じに仕上がりつつも基本機能にまだまだ不足の多い Camino (旧称 Chimera) を、ちょっとだけ便利にするかも知れない小ネタ集。
Windowsのレジストリを操作して,スタイルシートの有效/無效の設定を行へる樣にする方法。
ポータルサイトなどが提供するWin版 MSIEの擴張ツールバー。
W3Cのマークアップ言語檢證サーヴィスとCSS檢證サーヴィス。
各種のHTML(XHTML)バージョンに對應した檢證サーヴィス。アクセシビリティも考慮した指摘や解説文,テキストベースブラウザ(Lynx と w3m)での見え方を表示する事ができる。また,100點滿點から減點法を取つて,そのページの得點を附けてくれる。
Web Design GroupのHTML(XHTML)檢證サーヴィス。
リンクを辿つてサイト全體をまとめて檢證する機能が便利。
HTML/XHTML/CSSの構文をチェックするプログラム(Windows用)。複數ファイルを一括してチェック可能。
文法と同時にリンク先の存在もチェックできる。簡易エディタ機能があり,エラー部分を直ぐに再編輯できる。
Another HTML-lintの組込み方法,各種ブラウザや秀丸エディタとの連携など。
CSS Validatorの組込み方法,各種ブラウザや秀丸エディタとの連携など。