Desperado > 極楽環境構築 > Storage Fighter で大容量 & 高速 HD

Storage Fighter で大容量 & 高速 HD

カウンタ

内蔵の HDD が以前から亡くなってしまっているので, 外付けの HDD から起動させていたけど, 空きが少なくなってきたこともあり, 内蔵 HDD 購入を決意.

2000/02/06


下調べ

 まず, 7600 の内蔵 HDD にはどれが使えるのかを調べる. 遥か昔に雑誌のレビューとかで読んだ記憶があるけど, 覚えてるわけがない. で, Apple のページで情報収集をしようとしたが, 肝心の速度が載っていなかった. 店の人にでも聞くかなぁと思っていたところ, 偶然手元にあった MacUser 98/01 にその辺の情報が載っていたので簡単に確認できた.

 で, 内蔵は FastSCSI っていうやつで外部は SCSI. 間違えて IDE の HDD を買わないように肝に命じる (嘘).

SHOP へ

 マックステーションへ行き, 内蔵 HDD の物色を始める. うわー売ってるものはさすがに ATA のものばっかり. 外付けの HDD には SCSI のものもあったけど, UltraSCSI に対応したものばかり. もっと安価なものでいいんだけど... で, ここで SCSI ボードを買って高性能な SCSI HDD を買うか!? と思った. っていうのも, よく名前を耳にする PowerDomain っていうものを見たから. さらに他のものを見てみると Storage Fighter なるものを発見!! こいつの名前も聞いたことがあるぞ. どこで聞いたのか忘れたけど (苦笑).

 どうやらこの Storage Fighter ってやつは UltraATA というインターフェースカードと 20GB HDD の HDD のセットになったもので, 安価な ATA HDD が利用可能になるものらしい. ハード的には思いっきり初心者なので, 発熱の問題とか店の人にイロイロと聞きまくる. 店員さんは嫌な顔せずにていねいに教えてくれた. 転送速度が 66MB/sec と非常に高速なので思いっきり欲しくなる. 速いんだったら, 何も内部の FastSCSI を利用しなくてもいいのではと思ったのでした. と言うわけで, Storage Fighter を購入となりました.

取り付け

 帰ってから早速取り付けを始める. 内蔵の HDD の場所に取り付けようと思ったけど, 何やら固くて取り外せなかったので, 取りあえずは下の空いてるスロットに増設することにした.

 手順は説明書に書かれている通りにやれば実に簡単. ただ, 手順通りにやると最後に電源コードを差すんだけど... 差しにくい!! で, スロットに HDD を入れる前にあらかじめ 電源コードとケーブルをつけてやったらうまく行った. PCI カードの方はこれは G3 カードやメモリと同様, ガシッと音がするまで差し込んでしまえば OK.

起動

 さて起動させてみると無事に認識してくれた. HDD が IBM 製だからドライブ設定で初期化もできる.

 さっそく外付け HDD からシステムフォルダをコピーして内蔵 HDD から起動させてみたけど, 速い速い. 起動もかなり速くなるし, 全体的にパフォーマンスが向上した!!

 システムプロフィールを何気なく見てみると, 起動装置の部分の記述がおかしい. 「起動装置は設定されているが, 場所を特定できない」と書かれていた. へ? と思ったけど, 新規でインストールしたらちゃんと認識するようになった. 店の人が心配していた CD からの起動で認識しないかも... っていう問題はなく, 外付け HDD を外した状態でもちゃんと認識してくれていた.

SCSI? ATA?

 買うときは ATA HDD が接続できるようなカードだと思っていたんだけど, ドライブ設定やシステムプロフィールとかで認識した結果を見ると, SCSI として認識している!! なんで? じゃ, このカードには SCSI HDD を今後増設していけばええんか? と思ったけど, 加賀電子の Storage Fighter のページを見てみると疑問解決. このカード, 疑似 SCSI として認識させているようなのでした. でもまたなんで SCSI として認識させる必要があるの? これが CD-ROM から起動させたときに認識することに秘密があるのかなぁ... さすがにこの辺までは分かりませんわ.

不具合

 Storage Fighter を入れたことによって生じたと思われる不具合は,

  • 画面全体が乱れる.
  • Netscape Communicator がフリーズ

がありました. 画面全体が乱れるっていうのは G3 カードを差したときのような乱れ方ではなく, RGB のどれかの色が抜けているというか, ちょうどモニタのケーブルがちゃんと差さっていなかったときのような感じで全体がおかしくなる. で, ケーブルを確認したけど, 問題なし. その次に候補に挙げたのが部屋の温度. CPU の温度が 7℃のときによく画面が乱れていたので, てっきり部屋が寒すぎるからなんだろうと思ったけど, 部屋が暖まってきたときでもこの症状が現れたので, これまた違う...

 Netscape Communicator の方は突然フリーズするようになった. 他のアプリケーションは全然問題なく, なんでだろうと思ったけど, 候補に挙げられるのは仮想メモリ. 今まで空き容量が足りなくて仮想メモリが使えなかったから, HDD 増設のお祝に仮想メモリを使うようにしていたから. 現在, 仮想メモリを OFF にしたら, フリーズすることなく起動するようになりました. 仮想メモリに関しては ON にしたり OFF にしたりコロコロ増設後に変えていたから, もしかしたら上記の画面の乱れの原因だったのかも知れない.


2000 - 2001, Nakamari All Rigths Reserved.