Back Back Back

CPU[中央処理装置 By Intel社] OS[Operating System By Microsoft社]

2024(令和6年)年

Core i9 /i7 / i5 / i3[15000 シリーズ]発売

CPU Ryzen 7 / Ryzen 5 / Ryzen 3(9000番台)発売[AMD社]

2023(令和5年)年

Core i9 /i7 / i5 / i3[14000 シリーズ]発売

CPU Ryzen 7 / Ryzen 5 / Ryzen 3(8000番台)発売[AMD社]

PCのOSシェア:Windows80%、macOS15%程度

タブレットのシェア:iPadOS>Android>Windows

端末のシェア:ノートPC>タブレット

NECと富士通のパソコンはレノボの傘下であり、個人向けの一部機種がレノボ製のOEM

2022(令和4年)年

Core i9 /i7 / i5 / i3[13000 シリーズ]発売

Core i9 /i7 / i5 / i3[12000 シリーズ]発売

CPU Ryzen 7 / Ryzen 5 / Ryzen 3(7000番台)発売[AMD社]

CPU Ryzen 7 / Ryzen 5 / Ryzen 3(6000番台)発売[AMD社]

ジェン デジタルがNorton、Avast、LifeLock、Avira、AVG、CCleaner、ReputationDefenderを統合

ChatGPT公開「ユーザーの質問に対して、対話形式でAIが答えるチャットサービス」

2021(令和3年)年

Windows 11発表:2021年6月24日(Windows 10のサポート終了日が2025年10月14日に確定) 10月5日より提供開始

Core i9 /i7 / i5 / i3[11000 シリーズ]発売

アドビが2020年12月31日でFlash Playerをサポートを終了 2021年1月12日以降Flash PlayerでのFlashコンテンツの実行がブロックされる

Internet Explorer(IE)の提供を2022年6月15日に終了の発表

国策として、携帯電話料金の引き下げ要請を行い「国際的に見ても安い水準」(総務省)を実現

CPU Ryzen 7 / Ryzen 5 / Ryzen 3(4000番台・5000番台)発売[AMD社]

2020(令和2年)年

Core i9 /i7 / i5 / i3[10000 シリーズ]発売

CPU Ryzen 9(新規) Ryzen 7 / Ryzen 5 / Ryzen 3(3000番台)発売[AMD社]

日本での5Gサービス開始時期は3月頃から(アメリカや韓国では2019年4月にサービス開始)

ガラケーのLINEアプリのプッシュ通知機能が停止(LINEを起動しないと受信確認出来ない)

2019(平成31→令和元年)年

Core i9 /i7 / i5 / i3[9000 シリーズ]発売

携帯会社の2年契約解除料が1000円程度に(但し、「新料金プラン」に変更する必要あり)

2018(平成30)年

Core i9 /i7 / i5 / i3[8000 シリーズ]発売

CPU Ryzen 7 / Ryzen 5 / Ryzen 3(2000番台)発売[AMD社]

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクがアプリ「+メッセージ」で協力(電話番号だけで長文のメッセージ交換や写真・動画のやりとりが可能)

2017(平成29)年

Core i9発売[民生向け最上位に位置するプロセッサ]

Core i7 / i5 / i3[7000 シリーズ]発売

Microsoft 365(「Windows 10」と「Office 365」をまとめて購入できる企業向けサービス)発表

CPU Ryzen 7 / Ryzen 5 / Ryzen 3発売[AMD社]

2016(平成28)年

Windows 10シリーズのサポート期間:2025年10月14日(Windows10を数ヶ月ごとあるいは1年ごとに大幅アップデートする方針)

Windows 8シリーズのサポート期間:2023年1月10日(Windows 8.1含む)

Windows 7シリーズのサポート期間:2020年1月14日

Windows Vistaシリーズのサポート期間:2017年4月11日

Windows10への無償アップグレード終了(〜2016年7月29日):、Windows7と8.1から)

有償Windows10[CPU未対応PC以外は64bitを選択 DSP=Delivery Service Partner ]

Windows10 Home パッケージ版[32/64bit]Home(家庭用) パッケージはUSBメモリ(光学ドライブなしのPCに対応)
Windows10 Home ダウンロード版[32/64bit]Home(家庭用) インターネット経由
Windows10 Home DSP版[64bit]Home(家庭用) 何かのPCパーツとセット販売される商品
Windows10 Pro パッケージ版[32/64bit]Pro(仕事用) パッケージはUSBメモリ(光学ドライブなしのPCに対応)
Windows10 Pro ダウンロード版[32/64bit]Pro(仕事用) インターネット経由
Windows10 Pro DSP版[64bit]Pro(仕事用) 何かのPCパーツとセット販売される商品

2015(平成27)年

Core i7 / i5 / i3[6000 シリーズ]発売

Core i7 / i5 / i3[5000 シリーズ]発売

「アンドロイド」を搭載しながら見た目はガラケーと同じの“ガラケー風(ガラホ)”発売:ガラケー2017年以降に生産中止

総務省が各キャリアのSIMロック解除を義務化(5月1日以降に発売された新機種より、購入後180日経過した端末のSIMロック解除を無料で行う)

格安SIM・格安スマホを使った場合の「〜@docomo.ne.jp」、「〜@ezweb.ne.jp」、「〜@softbank.ne.jp」のキャリアメールアドレスは使用不可能

Windows10発表

Windows10への無償アップグレード開始(2015年7月29日〜2016年7月29日までの1年間:、Windows7と8.1から)

2014(平成26)年

Office365SoloとOfficePremium発売[2014/10.17]

「3Dプリンタ」が身近に 医療からエンタメまでの幅広い分野で注目

格安スマホ登場 イオンやビックカメラなどが月額2980円など

世界PCシェア 1Lenovo 2Hewlett-Packard(HP) 3Dell 4Acer 5ASUS 日本メーカー:7東芝 10富士通 のみ

Windows 8.1 with Bing(ライセンス料0ドル)発表

2013(平成25)年

Core i7 / i5 / i3[4000 シリーズ]発売

Windows8.1発表[2013/10/18]Windows8上で無料アップデートの開始

キャリアにNTTドコモが加わり、これにより主要な日本の携帯会社3社がiPhoneを扱うことになる

PCのOSでのWindowsユーザー約92%(その他はMacやLinuxなど)[世界中]

モバイル向けプラットフォームでのAndroidユーザー約43%、iOSユーザー約48%、Windowsユーザー約7%[世界中]

USB3.1仕様の発表

2012(平成24)年

Core i7 / i5 / i3[3000 シリーズ]発売

Windows8発売[2012/10/26]

LINE[NAVERが提供する携帯電話やPC向けのインターネット電話・テキストチャットなどのインスタントメッセンジャー:初版2011年6月23日]登録者数4000万人突破する

同時にガラケーでもLINE使用が可能になる

2011(平成23)年

Core i7 / i5 / i3[2000 シリーズ]発売

CPU A12 / A10 / A8 / A6(AMD Aシリーズ)発売[AMD社]

2011年現在、Facebook(フェイスブック)が世界中に5億人を超えるユーザーを持つ世界最大のSNSになる

NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンクモバイル、イー・モバイルの5社の提供しているSMSサービスにおいて、2011年7月13日より相互接続が開始される

2010(平成22)年

Googleのアプリケーションが中心のスマートフォンOSであるAndroid搭載の携帯機器販売

スマートフォンは、電話付きの超小型コンピュータであり携帯電話とは似て非なるものである

PCより小型の携帯機器iPad販売

電子機器のディスプレイで読むことができる出版物の電子書籍の台頭

2015年頃を目途にすべての世帯でブロードバンドサービスを利用する「光の道」構想についての論争活発化

短文を投稿するTwitterブームになる

3.5インチHDDに3TB容量登場−2007年に1TB、2009年に2TB

Windows XPの販売終了−新規入手するための最後の方法となっていたShopBrandのプレインストールPCの販売終了

Instagram登場

2009(平成21)年

Windows7発売[2009/10/22] PCにインストールされているWindows7の46%が64ビット版[64ビットOSの普及加速]

indows Live メール発表(Windowsメールの後継)

著作権法改正、違法コンテンツダウンロードの禁止[2010/01/01施行]

医薬品のネット販売規制−第1類医薬品と第2類医薬品についてはインターネットを含む通信販売では取り扱い不可

プリンタのメインは複合機となる−4、5年前までは印刷機能のみの単体機がメイン

プリンタは無線LAN搭載が主流−家中どこからでも印刷可能

マイクロソフト株式会社(日本法人)が運営する「答えてねっと」閉鎖

2008(平成20)年

iPhone発売-Apple社製Smartphone=携帯電話・PHSと携帯情報端末(PDA)を融合させた携帯端末[2008年7月11日]

ミニノートPCがPC市場に登場-全体的に性能は低いがWebやMail中心なら十分な低価格PC

ミニノートPCと接続して使うデータ通信カードでイー・モバイルはウィルコムなどと激しいシェア争いを展開

モバイル端末向けの低消費電力プロセッサー「インテルAtom」ブランドを発表

USB3.0仕様の発表

Android搭載スマートフォンT-Mobile G1発売

2007(平成19)年

Windows Vista発売(Windows Vista Home Basic/Windows Vista Home Premium/Windows Vista Business/Windows Vista Ultimate)

CPUのMulti-core化の普及進む[一つのCPUパッケージ内に複数のCPUコアを封入した技術-CPUコアが2つ=デュアルコア、4つ=クアッドコア]

Windowsメール発表(Outlook Expressの後継)

CPU クアッドコアOpteornとPhenom発表[AMD社]

DDRメモリがDDR2メモリから次世代のメモリ技術であるDDR3に移行

初代iPhone発売

2006(平成18)年

インテル(R) Core 2 Duo プロセッサー発売

Twitter登場

Windows Vista日本語版の開発完了

スパイウェア対策ソフト「Windows Defender」日本語版公開[対応OS:Windows XPおよびWindows Server 2003]「Windows Vista」に標準搭載

2005(平成17)年

Pentium D発表(Pentium Extreme Edition (XE)シリーズに続くデュアルコアCPU第2弾)

初のデュアルコア・プロセッサ製品となるインテル(R) Pentium(R) プロセッサ エクストリーム・エディション(XE) 840発表

インテル(R) エクステンデッド・メモリ 64 テクノロジ(インテル EM64T)に対応したインテル(R) Celeron(R) D プロセッサ 351発表

新OS Windows Vista発表[2006年発売予定]

デュアルコア・プロセッサ製品Opteron、Athlon 64 X2発表[AMD社]

Pentium Mの対抗馬としてモバイル向けCPU Turion 64発表[AMD社]

ウェッブ上に設けられた「日記サイト」(blog)普及

液晶モニタの価格の低価格化が一層進む(2001〜)[液晶ディスプレイPCの標準化]

大容量記憶Mediaの主流がDVDになる[Videoレンタル店でもVHS-Videoの消滅の日が近い]

2004(平成16)年

Prescott(プレスコット)コアを搭載したPentium4発表

CPU Sempron エントリー向け新ブランドCPU(センプロン)発表[AMD社]

ソフトバンクBBより大量の個人情報流出

Facebook登場

2003(平成15)年

Pentium M発表(ノートPC向け省電力CPU)

「PC-9800」シリーズ[NEC社]の受注終了

Outlook Expressの開発および提供を終了(Windows Mail と Windows Live Mail が後継)

2002(平成14)年

Windows.NET Server 2003 RC2発表(Windows2000Server後継のサーバ向けOS)

CPU Athlon 64[64bit]発表[AMD社]

2001(平成13)年

WindowsXP発売[完全32bitOS主流になりきる]

2000(平成12)年

CPU型番Pentium4[32bit]発表

Windows2000発売[完全32bitOS主流になり始める]

WindowsMe発売[Windows Movie Maker搭載・システムの復元機能搭載]

CPU Duron発表[AMD社]

USB2.0[最大480Mbps]発表

1999(平成11)年

CPU型番PentiumV[32bit]発表

Windows98 2nd発売[DVD-ROMサポート]

CPU Athlon発表[AMD社]

1998(平成10)年

CPU型番Celeron[32bit]発表

Windows98発売[USB(ユニバーサル・シリアル・バス)正式サポート]

USB1.1発表[最大12Mbps]

1997(平成9)年

CPU型番PentiumU[32bit]発表

CPU K6発表[AMD社]

1996(平成8)年

日本Linux協会発足…日本で普及し始める

USB1.0発表[最大12Mbps]

1995(平成7)年

CPU型番Pentium Pro[32bit]発表

Windows95発売

1994(平成6)年

WindowsNT発売

Linuxのサポート開始[Red Hat社]

1993(平成5)年

CPU型番Pentium[32bit]発表

MS-DOS6.2発表[その後はWindows3.1]

Windows3.1J発売

PC9821発売[NEC社]

1992(平成4)年

COMPAQ社が低価格PC[128000円〜]を発表

日本経済新聞に意見広告「98は、問う。日本で使うパソコンは、どうあるべきか。98は、事実をもってお答えします。」[NEC社]

1991(平成3)年

Linux公開…リーナス・トルヴァルズが無料公開したOS

「Intel Inside」ロゴ発表[Intel社]

1990(平成2)年

DOS/V発表[IBM社]…漢字表示のソフトウェア的処理可能(Vの由来は640×480ドットVGAのV)

1989(平成1)年

CPU型番80486[32bit]発表

1987(昭和62)年

IBM AX発表[Microsoft社提案]…漢字ROMを有するIBM互換機

1985(昭和60年)

CPU型番80386[32bit]発表

MS-DOS3.1発表[32bit型時代の幕開け]

Windows1.0発売

PC/AT発表[IBM社]…この後、AT互換機多数発表

1984(昭和59年)

マッキントッシュ発売[Apple社]…マルチウィンドウOS方式のPC

1982(昭和57)年

CPU型番80286[16bit]発表

PC9801発売[NEC社]

漢字ROM使用などハードウェア的に日本語処理を行う独自性からNECの寡占状態となると同時にPC鎖国状態を招く

1981(昭和56)年

IBM PC発売

MS-DOS1.0発表[16bit型時代の幕開け]

1979(昭和54)年

CPU型番8088[16bit]発表

PC8001発売[NEC社]

1978(昭和53)年

CPU型番8086[16bit]発表

カセットテープに代わる5"フロッピーディスク装置発売

1977(昭和52)年

従来のキットに代わりPC販売への元年

AppleU発売[Apple社]

1976(昭和51)年

Apple社設立…スティーブン・ジョブズおよびステファン・ウォズニアックが設立したPCメーカー

1975(昭和50)年

Basic開発&発売…ビル・ゲーツが開発したPC用のプログラミング言語

Microsoft社設立…ビル・ゲーツおよびポール・アレンが設立したソフトウェア企業

Altair8800キット発売[MITS社]

1974(昭和49)年

CPU型番8080[8bit]発表

1972(昭和47)年

CPU型番8008[8bit]発表

1971(昭和46)年

CPU型番4004[4bit]発表

1969(昭和44)年

Internet開始

UNIX開発…サーバー用OS

AMD社設立…ジェリー・サンダース他7名が設立した半導体メーカー

1968(昭和43)年

Intel社設立…ロバート・ノイス博士がサンフランシスコ南方(通称シリコンバレー)に設立した半導体メーカー

1964(昭和39)年

Basic開発…ダートマス大学で大型機用に開発された高水準言語

Back Back Back