目標リスト ver.0.5
by Catoo Craft

目次

はじめに
目標リストのインストール
使い方
はじめに
[目次に戻る]

目標リストは ToDo のように目標を管理するための Palmware です。 ほとんど ToDo と同じみたいですが、ちょっと違う面もあります。

  1. 直接期日を指定する代わりに、期間の種類(週間・月間など)を指定します。
  2. 期間中に達成できなかった目標は、断念するか、期間を延長することができます。
  3. いったん断念した目標を再開することができます。

「今週はこれこれをやろう」という具合に週の初めに目標を立てて 1 週間をすごせば 少しは仕事がはかどるのではないか、と期待して作ってみました。

なお、対応機種は PalmOS3.5 以上を搭載のハンドヘルドデバイスになっております。

目標リストのインストール
[目次に戻る]

目標リストをインストールします。 「 Aim.prc」というファイルを HotSync して Palm デバイスにインストールしてください。

HotSync 後に図1のように目標リストのアイコンが表示されればインストール完了です。

目標リストのアイコン
図1. 目標リストのアイコン
使い方
[目次に戻る]

基本的な使い方は標準アプリの ToDo リストと同じです。

目標リストのアイコンをタップすると図2のような一覧画面が表示されますので「新規」ボタンをタップするか、 なにか文字を入力してください。 新しい目標が編集できるようになります(図3)。

一覧画面(その1)
図2. 一覧画面(その1)
一覧画面(その2)
図3. 一覧画面(その2)

その週のうちに完了しそうなわりと単純な目標のカテゴリは「週間目標」などとし、 ちょっと時間のかかりそうな目標は「月間目標」などにすることを想定しています。

一覧に表示されている項目は順に、

  1. 目標を達成したかどうかのチェックボックス
  2. 目標の期間(生涯・10年・5年・年間・月間・週間)
  3. 残された日数(3d…3日、2w…2週間、5m…5ヶ月、7y…7年、横棒…無期限) / 「!」表示がある場合は過ぎた日数
  4. 目標の記述

となります。 目標の期間はカテゴリに対応してます。 残された日数の表示は、期日が迫ってくると「3d」のように残り日数を表示するようになります。

目標リストの詳細」で、実際の期日が何日かなどを確認することができます。「詳細」ボタンをタップしてください。

目標リストの詳細
図4. 目標リストの詳細

達成した目標はチェックボックスをチェックしますが、 残念ながら期日までに達成できなかった目標に対しては、期日の列をタップして「断念する」か「期日を延長する」かを選択することができます。

一覧画面(その3)
図5. 一覧画面(その3)

もちろん「項目の削除...」で削除することもできますが、 断念した目標はあとで「目標を再開する」ことができますので、 それまでのあいだ保留にしておくという扱いができます。 また、断念した目標を一覧に表示するかどうかは「目標リストの表示」で指定することができます。

目標リストの表示
図6. 目標リストの表示

最後になってしまいましたが、目標期日の基準となる日付や曜日を指定することができます。「目標リストの設定」で「始めた日付」や「週の始まり」を変更してください。 各目標の期間の節目がここで指定した日付や曜日をベースに計算されます。

コンジットを利用する」については当面チェックをオフにしておいてください。

目標リストの設定
図7. 目標リストの設定