対応ファイル形式

まとめ

  • WAV / AIF / AIFC / AU / SND (非圧縮 PCM)
  • FLAC / MP3 / OGG / OPUS / WMA (圧縮ファイル)
  • DFF / DSF / WSD (DSD 1 ビット)
  • M4A (AAC) は Windows 7 以上で読み込み・作成可能
  • 他は DirectShow、ACM 経由での読み込み可能

■非圧縮ファイル (PCM)

ファイル形式 RIFF Wave (*.wav)
AIFF/AIFC (*.aif *.aiff *.aifc)
AU (*.au *.snd)
raw PCM (*.raw *.pcm は開いたときフォーマットを尋ねてきます)
サンプリング レート 4,000〜384,000 Hz (整数)
サンプル ビット数 8/16/24/32 ビット整数
32/64 ビット浮動小数点 IEEE 754
チャンネル数 1ch または 2ch
ファイル サイズ 最大約 4 GB

■圧縮ファイル

形式 必要モジュール
AAC (*.m4a) Windows 7 以上で AAC-LC が作成できます (HE-AAC は作成不可)。
FLAC (*.fla *.flac)
Ogg FLAC (*.oga)
同梱 DLL を使用。
MP3 (*.mp3) ACM 形式 MP3 コーデックが必要です。近年の Windows には含まれています。古いバージョンの Windows (〜XP?) では、作成には Windows Media Player 10/11 に付属するコーデックが必要です。
Ogg Vorbis (*.ogg *.oga) 同梱 DLL を使用。
Opus (*.opus *.oga) 同梱 DLL を使用。
WMA (*.wma) Windows Media 9 コーデックが必要です。近年の Windows には含まれています。
圧縮 Wave (*.wav) 使用する圧縮形式用の ACM コーデックが必要です。

■DSD 1 ビット オーディオ

DSD 1 ビット オーディオ (*.dff *.dsf *.wsd) は、11.3 MHz (44.1 kHz * 256) まで読み込み可能です。

1 ビット信号はそのままでは扱えませんので、適当なサンプリング レートにダウン サンプリングして一時ファイルを作ります。既定では 1/32 にするので 2.8 MHz なら 88.2 kHz になります。

可聴帯域だけ読み込めればよい場合は、より低いサンプリング レートにして一時ファイルのサイズを抑えることができます。以下の手順で設定を変えてください。

  1. メイン ウィンドウのメニューから [ツール]→[設定] を選択。
  2. 出てくるダイアログ ボックスの「品質」タブを選択。
  3. 「1 ビット オーディオは 48 kHz 以下にして読み込む」にチェックを入れる。

読み込み速度は v1.6.5 でそれなりに改善しました。ダウン サンプリング用フィルタは FIR のままです。

●1 ビット オーディオへ変換

マルチビット PCM を 1 ビット オーディオに変換してファイル保存するには、まず以下の手順でメニューの表示を有効にしてください。

  1. メイン ウィンドウのメニューから [ツール]→[設定] を選択。
  2. 出てくるダイアログ ボックスの「詳細」タブを選択。
  3. 「『1 ビットへ変換』メニューを表示」にチェックを入れる。

これでメイン ウィンドウの [編集] メニューの中に [1 ビットへ変換] というサブメニューが現れます。ファイル保存の対象は選択区間です。

■その他のファイル形式

Windows Media Video (*.wmv) は Windows Media 9 コーデックが存在する場合、読込&再生が可能です。

MPEG-4 (*.mp4) は Windows 7 以上の場合は OS 搭載の機能を使って読込&再生が可能です。有効にするには以下のように設定してください。

  1. メイン ウィンドウのメニューから [ツール]→[設定] を選択。
  2. 出てくるダイアログ ボックスの「インポート」タブを選択。
  3. 「M4A/MP4 は Media Foundation で開く」にチェックを入れる。

その他の音声・動画ファイルは、その圧縮形式用の DirectShow フィルタが存在する場合は読み込みできる場合があります (ネットで「ffdshow」について検索してみてください)。

ビデオ画像は表示のみで編集はできません (音声の切り貼りと連動しません)。サムネイル画像が邪魔な場合はメイン ウィンドウのメニュー [編集]→[新規へコピー] で音声だけ取り出せます。