サウンド デバイスからの録音

メニュー: [ツール]→[録音]

●録音前の準備

まず録音を行う前に、使用するサウンド デバイスの選択、録音フォーマット (サンプリング レート、ビット数、チャンネル数) の設定を行います。

入力ソース (ライン入力、マイク入力など) の選択や録音レベルの調節は OS に付属する「ボリューム コントロール」やサウンド カード付属のミキサーなどで行います。「ボリューム コントロール」は録音ダイアログ ボックスの「ボリューム」ボタンを押すと出ます。

既定の設定では録音ファイルは一時ファイル用フォルダに作成されます。他のフォルダに録音ファイルを作成するには、メイン ウィンドウのメニューから [ツール]→[設定] を選択し、出てくるダイアログ ボックスで録音用フォルダを指定します。

●録音する

「音声待ち」が「しない」設定になっているときは、録音ボタン (赤丸の付いたボタン) を押すと、その時点から録音ファイルへの書き出しが行われます。

「音声待ち」をする設定になっているときは、録音ボタンが押された時点ではファイルへの書き出しを開始せず、入力音声が検出された時点から書き出しを行います。例えば「音声待ち」が「-40 dB」の設定になっている場合は、-40 dB 以上の音量 (rms) を持つ音声が入ってきた時点から録音ファイルへの書き出しが行われ、それまでの間は待機状態になります。

「さかのぼり」秒数の指定があるときは、本来の録音開始のタイミングより指定秒数だけ過去にさかのぼったところの音声から録音ファイルへ書き出されます。録音開始のタイミングとは、「音声待ち」が「しない」設定になっている場合は録音ボタンが押された時点、する設定になっている場合は入力音声を検出した時点です。ファイルへの書き出しを始めるときに、メモリ上に溜めてある過去の音声を書き出すわけですが、「さかのぼり」秒数の設定がされるか、「音量計」にチェックが入ると録音デバイスが開かれ、その時点から音声がメモリ上に記録されます。

録音中に赤丸ボタンを押すと、録音ファイルを新しいものに切り替えて録音を続行します。

録音中に他のソフトを動かすと音切れが発生する可能性が高くなるので、ハードウェアの性能やソフトの種類によっては控えたほうがよいかもしれません。録音中はスクリーン セイバーは起動しない設定に変更され、録音停止時に元の設定に戻されます。

●再生しながら録音するには

既存のファイルを再生しながら録音を行うには、録音ダイアログ ボックスの「同時再生」から再生のしかたと再生範囲を選びます。再生するファイルは、録音ダイアログ ボックスを出す前に予め開いておく必要があります。ミックス再生の設定はメイン ウィンドウのメニュー [ツール]→[ミックスダウン] でできます。

再生は録音ボタンが押されたときに同時に開始され、録音停止時またはファイルの終りに達したときに再生を停止します。

●ファイル サイズについて

録音ファイルの最大サイズは約 4 GB です (8 ビット モノラルの場合は 約 2 GB)。

■備考

効果「IIR フィルタ」にプリセットとして入っている「Inverse RIAA」がアナログ盤用フォノ イコライザーの特性です (44100Hz 専用)。