since 1/17/2001
このファイルは、Den8View32のヘルプファイルです。説明がないとわからない項目だけを書いております。
ボタンは左から次のようになっています。
![]() |
送信(保存終了):メールを保存して終了します。このときヘッダ部分では折り返しせず、本文は折り返しの状態で保存されます。 | |
![]() |
保存 | |
![]() |
印刷:デフォルトのプリンタに出力します。 | |
![]() |
ヘッダ:ヘッダ表示モードを順次変更します。 | |
![]() |
返信:差出人に返信 | |
![]() |
全員に返信 | |
![]() |
返信マーク:再度クリックすると戻せます。 | |
![]() |
転送 | |
![]() |
メール削除 | |
![]() |
前のメール:順序は「メールを読む順序」で設定 | |
![]() |
次のメール:順序は「メールを読む順序」で設定 | |
![]() |
前メール:履歴に沿って戻る(設定によってはページアップ) | |
![]() |
次メール:履歴に沿って進む(設定によってはページダウン) | |
![]() |
前の未読メール(番号順・スレッド順の時には電信八号のソート順で読みだします。) | |
![]() |
次の未読メール(番号順・スレッド順の時には電信八号のソート順で読みだします。) | |
![]() |
元に戻す | |
![]() |
やり直し | |
![]() |
カット | |
![]() |
コピー | |
![]() |
ペースト | |
![]() |
次を検索 | |
![]() |
Webブラウザにリンク | |
![]() |
Mail to(読み出し専用でないときは日本語入力の入切) | |
![]() |
住所録に選択しているアドレス(または差出人のアドレス)を追加 |
c:¥den8¥den0.exe $32
c:¥Den8¥Den8club.fld /c
reply1.cmp | メールの送信人にのみ返信するテンプレート |
replyall.cmp | 全員に返信するテンプレート |
replyd8v.def | 返信テンプレート定義ファイル |
Space | スクロールしてから次のメールへ (Shiftキーを押していると次の未読メール) |
Backspace | スクロールしてから前のメールへ (Shiftキーを押していると前の未読メール) |
Delete | メール削除 |
Enter | 全員に返信 |
[View]
Greeting1=0400/眠いですね/1100/おはようございます/1700/こんにちは/2030/こんばんは/2500/遅くなってしまいました/
fwdmpd8v.cmp | マルチパートメールを転送するテンプレート |
fwdmyd8v.cmp | 自分の出したメールを転送するテンプレート |
fwd_d8v.cmp | その他の場合に使用するテンプレート |
fwd_d8v.def | 転送テンプレート定義ファイル |
Ctrl + A | すべて選択 |
Ctrl + Home | メールの先頭に移動(Shiftを押していると選択動作) |
Ctrl + End | メールの最後に移動(Shiftを押していると選択動作) |
Ctrl + X | Cut |
Ctrl + C | Copy |
Ctrl + V | Paste |
Ctrl + Z | Undo |
矢印キー | カーソル移動(Shiftを押していると選択動作) |
Ctrl+矢印キー | 単語単位のカーソル移動(Shiftを押していると選択動作) |
Ctrl+< | キャレットを1行の先頭に移動(Shiftを押していると選択動作) |
Ctrl+> | キャレットを1行の後尾に移動(Shiftを押していると選択動作) |
Ctrl + Delete | 単語単位の削除 |
Ctrl + BackSpace | 単語単位の削除(左へ) |
Shift + Delete | Cut |
Ctrl + Insert | Copy |
Shift + Insert | Paste |
PageUp | 上にスクロール(Shiftを押していると選択動作) |
PageDown | 下にスクロール(Shiftを押していると選択動作) |
Ctrl + PageUp | 画面の上に移動(スクロールせず。Shiftを押していると選択動作) |
Ctrl + PageDown | 画面の下に移動(スクロールせず。Shiftを押していると選択動作) |
Insert | 上書き・挿入モード切り替え |
Delete | 削除 |
BackSpace | 削除(左へ) |
テキスト選択後[変換] | かな漢字再変換 |
Content-Type: text/plain; charset="iso-8859-1"
Content-Transfer-Encoding: quoted-printable
そのうえで、本文全体を選択してメニューから「Qエンコード」を行ってから送信してください。特殊文字以外に「=」も自動変換されます。