「名による」音楽
皆さん、フランスの作曲家モーリス・ラヴェル(Maurice RAVEL, 1875-1937)をご存じですか?
私の敬愛する作曲家の一人で、数多くの名曲を残しています。
「ボレロ」や「亡き王女の為のパヴァーヌ」は有名なので、聴けばわかる方も多いと思います。
(ちなみに「展覧会の絵」はラヴェルの"編曲"で、作曲はムソルグスキー(1839-1881)です。)
で、ラヴェルの書いたピアノ曲に「ハイドンの名によるメヌエット」というのがあります。
これがなかなかおもしろい方法で作られてるんです。
※このページでは音名の知識が多少なりとも必要です。さっぱり解らない方はこちらに目を通していただくとよいかと。
まずは簡単に解説。
ハイドン没後100年にあたる1909年、当時のフランスの音楽雑誌(国際音楽協会(S.I.M.)誌)が、ハイドン記念号を発行する際、
ラヴェルを含む6名の作曲家にハイドンにちなんだ曲を依頼します。
その企画のためにラヴェルが書いたのが「ハイドンの名によるメヌエット」です。
この曲は「ハイドン(Haydn)」の名前を音名に読み替え、その音列を使用して、作曲されています。
名前を音に読み替えるなんて、暗号とかが好きな人(私です)にはたまらんですな(笑)。
で、その読み替えかたですが・・・。
ご存じの通り、英語音名ではアルファベットのA〜Gが使われています。こんな感じ↓。
ラ |
シ |
ド |
レ |
ミ |
ファ |
ソ |
A |
B |
C |
D |
E |
F |
G |
で、H以降を、以下のように当てはめていきます。
ラ |
シ |
ド |
レ |
ミ |
ファ |
ソ |
A |
B |
C |
D |
E |
F |
G |
H |
I |
J |
K |
L |
M |
N |
O |
P |
Q |
R |
S |
T |
U |
V |
W |
X |
Y |
Z |
|
|
さて、Hはドイツ音名では「シ」を表します。せっかくなのでHは「シ」とします。
(ちなみにフランス音名はUt・Re・Mi・Fa・Sol・La・Siです)
ラ |
シ |
ド |
レ |
ミ |
ファ |
ソ |
A |
B |
C |
D |
E |
F |
G |
|
H |
|
|
|
|
|
|
I |
J |
K |
L |
M |
N |
O |
P |
Q |
R |
S |
T |
U |
V |
W |
X |
Y |
Z |
|
|
さて、この方法でみるとハイドン(HAYDN)は、「シラレレソ」となります。
で、実際の「ハイドンの名によるメヌエット」の冒頭部の楽譜。
メインの旋律の最初5音が「シラレレソ」となってますね。すばらしい。
ところで、この曲の楽譜には以下のようなものが欄外に書かれています。
ト音記号がひっくりかえってますね・・・。
そう、ラヴェルは、ト音記号をひっくりかえして読んだ「レソソドシ」も素材として使っています。
さらに、「シラレレソ(HAYDN)」の逆「ソレレラシ」も使われています。
「レソソドシ」の逆「シドソソレ」も考えられますが、実際には使われていません。
さて、こんな方法で書いた曲なんて実験的で、面白みのない音楽なんじゃないかと思うかもしれませんが、この曲、かなり良いです。
幸い(不謹慎やな〜)ラヴェルの死後50年以上経って著作権切れてるので、MIDIデータを載せておきます。聴いてみてください。
「ハイドンの名によるメヌエット」MIDIデータ(6KB)
※打ち込みの精度は低いです。
さてさて、こんなおもしろい作曲方法を見つけてしまったラヴェルは、
1922年に「フォーレの名による子守歌」というヴァイオリンとピアノの為の曲を書いています。
実はこれも音楽雑誌の企画で、フランスの音楽雑誌「ルヴュ・ミュジカル」がフォーレの特集号を発行する際、
ラヴェルを含む何人かの作曲家に、フォーレにちなんだ曲を依頼しました。
で、ラヴェルが書いたのが「フォーレの名による子守歌」。
同じような企画に、同じやり方で作曲するとは、もしかしてやっつけ?(笑)
関係ないけど、この時代の音楽雑誌は、企画でラヴェルに曲書いてもらえるんですね。うらやましい・・・。
さて、ハイドンの時はHAYDNの五文字だけを使用したわけですが、今回はなんとフルネームです!!
フォーレのフルネーム「Gabriel Faure」をさっきの方法で読み替えると「ソラシレシミミ・ファラソレミ」となります。
(ちなみに正確には、Faureのeはウムラウト(字の上の点)つきのeです)
で、曲の始めのヴァイオリンのメロディがこれ↓。
そのままですね。名と姓の間でちゃんとフレーズが切れてるのがにくい!
で、この楽譜にも欄外にこんなものがあります↓。
こんどはヘ音記号がついてますが、これは左から(ト音記号の方から)読むらしいです。
「ファミレシレララ・ソミファシラ」ですね。
こちらは中間部の後半あたり(33〜36小節)のヴァイオリンのメロディに出てきます。
で、曲のクオリティですが、これもなかなかです。
こちらもMIDIデータを載せておきます。
「フォーレの名による子守歌」MIDIデータ(5KB)
※やっぱり打ち込みの精度は低いです。
さてさて、名前を音名に読み替えたのはなにもラヴェルだけじゃありません。
(当時)ソ連の作曲家ドミトリ・ショスタコーヴィチ(1906-1975)も、自分の名前(のラテン文字表記表記)「Dmitry Schostakovich」から、
姓名の頭文字「D」と「SCH」をとって、ドイツ音名の「D・Es・C・H(レ・ミ♭・ド・シ)」に読み替え、
自分の曲でこの音列を使っています。またイニシャルだけの「DS(レ・ミ♭)」も各所で使用しています。
またショスタコーヴィチは交響曲第10番の中で、当時親しかった女性エルミーラ・ナジーロワ(Elmira Nazirova)の名を、音名に読み替えています。
ここでは、E=E、L=La(ラ)、MI=Mi(ミ)、R=Re(レ)、A=A(ラ)として、「EAEDA(ミラミレラ)」という音列をつくり、曲中で何度も繰り返されています。イタリア音名を使うとは、なかなか考えますね。
さらにかの大作曲家J.S.バッハ(1685-1750)も自分の名前「BACH」をドイツ音名に読み替えて(シ♭・ラ・ド・シとなる)、曲の中で使用しています。
こんな昔から・・・。さすがやわ。
オーストリアの作曲家アルバン・ベルク(1885-1935)も、自分のイニシャル「AB」(フルネームはAlban Berg)と愛人ハンナ・フックス(ちなみに人妻・子持ち)のイニシャル「HF」(フルネームのスペルわからず・・・)を音名に読み替え(ラ・シ♭とシ・ファですね)、
「抒情組曲」の中で使っています。公にはできない二人の愛を曲の中で表現したとか・・・。ようやるわ。
ドイツの作曲家ロベルト・シューマン(1810-1856)もやってました。
(当時の)恋人エルネスティーネの故郷アッシュ(Asch)を読み替えて(ラ・ミ♭・ド・シとなる)、「謝肉祭 作品9」の中で使用しています。
なお、ASCHの四文字はシューマン自身の名「Schumann」にも含まれている(と、シューマン自身が言ってる)。
さらに、ASCHはロシアの現代作曲家アルフレート・シュニトケ(1934-1998)の名「Alfred Schnittke」の姓名の頭文字でもあり、やはり曲中で使っている。
ラヴェルと同時代のフランスの作曲家クロード・ドビュッシー(1862-1918)も、ラヴェルと同じシチュエーションでハイドンの為の曲「ハイドン賛歌」を書き、そのなかで「HAYDN」の音列を使用している。
こちらはラヴェルの作品とは大分印象が違います。でもいい曲。
こうみてくると、SはEs、つまりミ♭に読み替えるのが一般的か?
Bは、ラヴェルは「シ」としたけど、ドイツ音名なら「シ♭」で、バッハはそっちをとってる。
まあ、作りやすい方を選んでるんでしょうね。
話はどーんと飛びますが、日本音名ってありますよね。「イロハニホヘト」です。
ということはアルファベットに限らず、日本語でも音名への読み替えが出来るわけです。
これが対応表↓
ラ |
シ |
ド |
レ |
ミ |
ファ |
ソ |
イ |
ロ |
ハ |
ニ |
ホ |
ヘ |
ト |
チ |
リ |
ヌ |
ル |
ヲ |
ワ |
カ |
ヨ |
タ |
レ |
ソ |
ツ |
ネ |
ナ |
ラ |
ム |
ウ |
ヰ |
ノ |
オ |
ク |
ヤ |
マ |
ケ |
フ |
コ |
エ |
テ |
ア |
サ |
キ |
ユ |
メ |
ミ |
シ |
ヱ |
ヒ |
モ |
セ |
ス |
|
|
「ヰ」やら「ヱ」やらありますね。
いろは歌が作られたのが平安くらいの頃だから、古文表記にしないといけませんけどね・・・。
で、現代日本人には五十音順で並べた方がわかりやすいので、五十音順の対応表を。
F |
ワ |
A |
ラ |
A |
ヤ |
H |
マ |
C |
ハ |
G |
ナ |
H |
タ |
H |
サ |
G |
カ |
A |
ア |
D |
ヰ |
H |
リ |
|
|
F |
ミ |
H |
ヒ |
D |
ニ |
A |
チ |
G |
シ |
C |
キ |
A |
イ |
|
|
D |
ル |
D |
ユ |
H |
ム |
D |
フ |
C |
ヌ |
E |
ツ |
E |
ス |
G |
ク |
C |
ウ |
A |
ヱ |
C |
レ |
|
|
E |
メ |
F |
ヘ |
F |
ネ |
G |
テ |
D |
セ |
C |
ケ |
F |
エ |
E |
ヲ |
H |
ロ |
A |
ヨ |
C |
モ |
E |
ホ |
E |
ノ |
G |
ト |
D |
ソ |
E |
コ |
F |
オ |
※ドイツ音名で表記しています。
自分で書いといて何だけど、日本語版、誰か使うのかな〜(笑)。
(↑使いました。自分で(笑)。)
|