Last Updated:2002.6.22


踊らされてるのは自分じゃないかという話も(藁



ここは、FD-Sambaに関するページです。
 しばらく前に、Linuxなぞやろうと思っていたんですが、別にファイルサーバ立てるだけなら 別にwindowsでもかまわんじゃん…とばかりに、共有フォルダを作って学内LAN経由でアクセスする なぞというヤクザなことをやっていたんですが、やはし、遅い。いや、学内LAN自体がかなり遅い上に、 Win2Kのファイル共有は、隣のマシン(もち同一ハブ)ですら画面が出てくるのがもっさりしすぎ! 学内LANでは言わずもがな。くそストレスがたまるので、FD-Sambaとやらを試してみることにしようと思い立ったわけで。
ちなみにFD-Sambaのオフィシャルサイトはここ
 でもって、LinuxよりDOSの使用期間のほうが長い私にとっては、xinetd.confだのhosts.allowだのを覚えるよりは、 シンプルな1FD Linuxの方が覚えやすいと(勝手に)判断。ふむふむ、サイトを見る限りでは簡単そうだなぁ。 あまりものをかき集めて作ってみよっと。使ったものは以下の品々。

・DEC celebris FX(マザーのみ純正。つまり、ほとんど意味なし)
 こいつにCPU Pentium-100,メモリ32M(SDRAM),FDDをぶっ挿して使用。ほかのパーツとかは全部なかったので。
 オンボードでLANとVGAがついているのもポイント…と思ったが、後になってこのおかげで泣くはめになる…

・モニタ  元プリクラの液晶(らしい)ジャンク。PC内部の+12Vと+5Vで動くので、けっこう便利。割れてるけど。

・キーボード  そのへんにあった安そうなPS/2キーボード。相性があると聞いて、もらってきた(だったはず)。 ちなみに上のマシンでは大丈夫だった。

・HDD 研究室に転がってたIBMの30G。だがしかしブートセクタが書き込めないので、遊んでいたやつ。データだけ 入れられればいいので、今回抜擢。FDISKで領域確保後、別のマシンにてFAT32でフォーマットして使用。

 で、ブートFDの作り方は、イメージとRAWriteを落として、DOSプロンプトからやる、と。楽勝楽勝。わからない 人はそのうち書くんでお待ちください。オフィシャルサイトのほうはLinuxマシンで作る説明しかしてないけど。 んで、ネットまわりの設定はこんな感じかな?

network.cfg

IPADDR="172.20.89.53" # REPLACE with YOUR IP address!
NETMASK="0.0.0.0" # REPLACE with YOUR netmask!
NETWORK="172.20.89.255" # REPLACE with YOUR network address!
BROADCAST="172.20.89.0" # REPLACE with YOUR broadcast address
HOSTNAME="boot_root" # REPLACE with LIKE
PCMCIA=YES # NO or YES

黄色いところが書き換えたとこです。よくわからんPCMCIAとかのとこは書き換えてません。面倒だから。
 しかし世の中そんなに甘くなかった。オンボードのLANを認識してくれない…ネットで調べると、このマザーに 載っているDEC21143-TBというチップは、Linuxの世界では面倒が多いらしい。前RedHat7.1入れたときは自動認識して くれたのに。
しかも末尾が-TB以外にもいくつかバリエーションがあるらしく、FAQ見てもさっぱりわからん…どなたか知っている方が いらっしゃいましたら、BBSででもご教示ください…とほほ。仕方ないのでほかのLANカードを試してみることに。

カードごとの結果
1.3Com EtherLink III PCI(3C590)
→認識するけどpingも打てない。ドライバは3c59xらしい。

2.メーカー不明 Realtec RTL8029AS
→認識しない(RTL8139のドライバじゃダメなのかな?)

3.メーカー不明 DEC 21041
→認識するけどpingも打てない。Tulipドライバで動いてるみたいだ。 前Laser5入れたときは動いたのになぁ。

4.オンボード DEC21143-TB
→認識しない。(Tulipじゃダメなのかねぇ)

となりました。まぁ、そもそも転がってたカードなので、全部壊れてる可能性もあるわけで…こういうとき、 WindowsのPlug&Playがいかに便利かわかるね…(泣
 今はLinuxの入ってるマシンにさわれないので(マシンはあるがアカウントがないので(T_T))、今日はここまで。
 まぁ、HDDも電源コネクタのハンダが浮いているやつを直したやつだし、ジャンク大集合って感じですが、 んなことどうてもいいから動いてくれー(泣
 サッカーは決めてくれーって叫びながらTV見てたら、ホントに決めてくれたのになぁ…くよくよ。とりあえず 1次突破おめでとうニッポン!


更新 2002.6.22

 でもって、とんでもないところに原因があったことが判明。NETMASK="0.0.0.0"って、どんなアドレスとand取っても0になっちゃうじゃん…ということで、NETMASK="255.255.255.0"と修正。LANカードはTulipドライバで動いていたメーカー不明 DEC 21041。これでばっちしpingも通るし、共有ドライブも見えるし…っておい、容量2.5MBってどういうことやねん!
 起動途中の画面をよく見ると、HDDが認識されてない…くそ、MO,M/Bに続いてHDDもか?で、コンデンサを電源につけてみるも、効果なし。
 ?????よくわかんないので、ちょっと休んで考え直してみることに。

 戻って来て、再度電源を入れるとHDDが認識された…何で?ともかく試しにファイルを200Mほど書き込んでみる。うん、問題ないみたいだ。
 調子に乗って、先に書き込んでおいたmp3をネットワーク越しに再生しながらさらに書き込んでみる。うん、いい感じ。
 ところがいい感じにhitomiが再生されてたってのに、いきなり途切れてHDDからジゴゴゴゴゴっていう感じの音が…うわーん、hitomiタンがーーーー(;´Д`)
 ってなわけで、このHDDは廃棄。とりあえずありあわせの500Mをくっつけて以下同文。
 今のところ、そのまま動いてます。快調に。

 あーあ、もっといいHDD欲しいな…


ホーム

090/Yoshi.