緊急警報放送(EWS) デコーダ
1、最初に…
緊急警報放送(EWS)は、地震や津波などの緊急時に待機状態の受信機を起動するデータ放送の一種です。
緊急警報放送の受信機構成の一例 このページでは、音声信号から緊急警報信号を検出するデコーダ装置の作り方を紹介します。 この記事を読んで実際に機器を製作するには、若干の電子工作の知識と半田ごてや PIC Writerなどの開発環境が必要です。 なお、製作は自己責任でお願いします。2、緊急警報信号の概要
緊急警報放送の信号は、ラジオやテレビの音声信号として送信されます。 信号は 64bpsのFSK信号で、0の時 640Hz、 1の時 1024Hzとなります。 送信される符号は、前置符号(4bit)、固定符号(16bit)、可変符号(16bit)で構成され 固定符号+可変符号+固定符号+可変符号+固定符号+可変符号 で一かたまりです。前置符号ののち、このブロックが複数回送出されます。具体的な符号は以下のとおりです。前置符号 固定符号と可変符号 固定符号は、第1種と第2種の2種類があります。 可変符号は、地域や日時を表しているそうです。(詳細は知りません) 要するに、緊急警報放送を検出するには 固定符号 16bit分を検出すればよいのです。 そして、前置符号で開始なのか、終了なのか、試験なのか判別することができます。3、製作した装置の仕様
入力信号は、0.5 [Vp-p]程度の音声信号(テレビ、ラジオなど)です。 出力信号は、いろいろな用途に利用できるように以下の3種類を提供します。 (1)待機時Lで、開始信号、試験信号を受信するとHになり、リセットするまでその状態を保持する信号 (2)待機時Lで、開始信号を受信するとHになり、リセットするまでその状態を保持する信号 (3)待機時Lで、開始信号を受信するとHになり、終了信号を受信するとLとなる信号 また、(1),(2),(3)のそれぞれの状態に対応するLED点滅用の出力信号も用意します。 この信号は負論理です。待機時にはH、アクティブ時にはLとHを交互に出力します。 電源として+5Vを必要とします。4、ハードウェア
ハードウェアの主な構成部品は400円程度で入手できるPICマイコン PIC16F84と10円以下のトランジスタ1石です。回路図 音声信号をハイゲインな増幅回路に入れて、矩形波に変換しています。これをシュミット・トリガ入力の RA4で読み取ります。 PICのクロックは、10MHzのセラミック振動子で発振させています。これ以外の周波数の振動子を利用する場合はソフトウェアの変更が必要となります。
I/O | No. | 用途 | |
---|---|---|---|
RA0 | I | 17 | リセット信号(負論理) |
RA1 | O | 18 | 未使用 |
RA2 | O | 1 | 未使用 |
RA3 | O | 2 | 未使用 |
RA4 | I | 3 | 2値化されたオーディオ信号 |
RB0 | O | 6 | 開始・試験信号を検出するとHになり、Reset するまで保持する信号 |
RB1 | O | 7 | 開始信号を検出するとHになり、Reset するまで保持する信号 |
RB2 | O | 8 | 開始信号を検出するとHになり、終了信号を検出するとLになる信号 |
RB3 | O | 9 | 未使用 |
RB4 | O | 10 | RB0 に対応するLED駆動用信号(負論理) ※1 |
RB5 | O | 11 | RB1 に対応するLED駆動用信号(負論理) ※1 |
RB6 | O | 12 | RB2 に対応するLED駆動用信号(負論理) ※1 |
RB7 | O | 13 | PICのテスト信号 ※2 |
符号 | 周波数 | 1つの符号当りの波の数 |
---|---|---|
0 | 640Hz | 10 (=640 / 64) |
1 | 1024Hz | 16 (=1024 / 64) |