- キャンバス上でマウスの中ボタンを押しながらマウスを移動させると、イメージの表示位置を移動できます(スクロールと同様)
また、スペースキーを押しながら移動でも位置を移動出来ます。
- キャンバス上でマウスホイールをスクロールするとイメージを拡大・縮小します。
- キャンバスのイメージ上で右ボタンをクリックまたは「キー設定」で指定したキー+左クリックでスポイトになり、クリックした点の色を現在の描画色に出来ます。
また、Ctrl+右クリックで現在のレイヤ上における色を取得できます。
透明部分を右クリックするとツールが「消しゴム」に変更されます。
また、ツールが「消しゴム」「ブラシ消しゴム」の時に透明でない部分を右クリックすると、ツールが以前の描画ツールに変更されます。 - Shift+右クリックでその点の色を1番目のマスク色に登録します。
Ctrl+Shift+右クリックだとカレントレイヤ上における色がマスク色になります。 - Alt+右クリックでその点の色をマスク色に追加できます。
- Backspaceキーを押しながらイメージ上を2回左クリックすると、その2点の色の中間色を作成して現在の描画色にします。
(※1回目のクリックから次のクリックまでは10秒以内で行ってください。10秒以上経つとリセットされ、最初のクリックと見なされます)
なお、2回目のクリック時にShiftキーも同時に押しながらクリックすると、2つの中間色を作成し(指定された色の間に2つの中間色を作る)描画色と背景色にそれぞれセットします。
- Enterキーを押しながらイメージ上を左クリックすると、カレントレイヤ上で、クリックされた点の色が現在の描画色に入れ替えられます。
カレントレイヤ上で透明な点をクリックした場合は、透明部分が現在の描画色で塗りつぶされます。
- キャンバスにファイルをドラッグ&ドロップすると、その画像ファイルを読み込めます。