You can SaveChanges if you're using FireFox or InternetExplorer:\n# if you're using Windows XP you might run into ServicePack2Problems\n# right click on [[this link|empty.html]] and select 'Save link as...' or 'Save target as...'\n** do ''not'' try to use the File/Save command in your browser because of SaveUnpredictabilities.\n** choose where to save the file, and what to call it (but keep the .HTML extension)\n# open the newly downloaded file in your browser\n# click the 'options' button on the right to set your username\n# edit, create and delete the tiddlers you want\n** you can change the SpecialTiddlers to change the SiteTitle and MainMenu etc.\n# click the 'save changes' button on the right to save your changes\n# TiddlyWiki will make a backup copy of the existing file, and then replace it with the new version\n
大文字を2つ含む一連の英単語で名前を書くらしい…。\nこれの意味はまだよくわかりません。
SaveChangesを行うたびにバックアップファイルを同一のディレクトリ内に作成します。\nただ、バックアップファイルからどうやって復元するのかはよくわかりません。\n多分、ファイルをリネームするだけだと思うのですが…。
各Tiddlyをdoneするたびに自動で保存するようになります。\nチェックしておくとちょっとレスポンスが悪くなるので、しないほうがいいと思います。
RSSを自動的に作成してくれます。\n100項目ぐらいが限度らしいです。
空のTiddlyWikiを残しておいてくれるらしいです。
検索を正規表現で行えるようにします。\nあまり正規表現を使わない方は戸惑うのでOFFにしておくのがいいでしょう。
大文字と小文字を区別するかどうかを選びます。\n普通は区別しないほうが何かと楽…かも。
モワモワとした動作でTiddlyを包み込むアニメーションを表示するかどうかを選択します。\n少しなれると、ウザいのでOFFにするのが吉でしょう。
現在のページを保存確定します。\nFirefoxだと最初に確認を求めてきます。\n以後も同じようにするとセキュリティ上、どうなのか、少し悩みませんか?
現在表示されている全てのTiddlyを閉じます。
画面右サイドバーに表示されているoptionsの各項目です。\n*UserName\n*SaveBackups\n*AutoSave\n*GenerateAnRssFeed\n*SaveEmtyTemplate\n*RegExpSearch\n*CaseSensitiveSearch\n*EnableAnimations\n[[記法について]]
シングルクォート2つで挟みます。\n''強調文字列''
@@color(#f00):赤い文字@@\n但し、@は半角です。\n@@color(#f00):赤い文字@@\nfontタグを使うことになるようなので、多用したくはありませんが…(汗)
@@bgcolor(#8faaa5):color(#f00):背景を指定して赤い文字@@\n但し、@は半角で書く。\n@@bgcolor(#8faaa5):color(#f00):背景を指定して赤い文字@@\nなんだか背景色の指定が上手くいっていません。\nあとで要確認です。\n結局は禁断のfontタグを使うことになるのであまり多用するのは望ましくないと思います。\n@@これだけだとどうなるか…@@
まず一対のブランケットの中に、"img"と記入し、さらにもう一対のブランケット中に記入し、その中にURLを記載します。\n[img[タイトルロゴ|rogo.jpg]]
PamGau
kyorecobaが作ったTiddlyWiki
CSSを一通り記述する。\n擬似的なカテゴリーの階層化を試す。\nトップページのアレンジ\n
各アフィリエイトでサブサイトとして登録する。
*[[close all]]\n*[[permaview]]\n*[[save changes]]\n*[[options]]
*[[強調]]\n*[[色指定]]\n*[[背景色指定]]\n
ハイフンを4つつなげる。\n----\n--こうすると--\n5つつなげるとどうなるか…。\n-----\n水平線にはなりませぬ。
不等号<を3つ続けて前後を挟みます。\n<<<\nこれは引用文扱いになります。\nちゃんと表示されているでしょうか。\n<<<
普通にURLと思しき文字列を書くとそのままアンカーになります。\nhttp://blog.livedoor.jp/kyorecoba/\n特定文字列をアンカーにするには、その文字列のあとに縦棒を入れ、続けてURLを記入します。\nもちろん、両端はブランケット2つで挟みます。\n[[パンパでガウチョ|http://blog.livedoor.jp/kyorecoba/]]\n
HTMLだと、ul-liで示されるリストです。\n行頭にアスタリスクをつけるだけです。\n*項目1\n*項目2\n*項目3\n*項目4\n*\n入れ子にするには\n*項目01\n**項目011\n**項目012\n**項目013\n*項目02\n*項目03\n**項目031\n**項目032\n**項目033\n*項目04\n**項目041\n***項目0041\n***項目0042\n**\n*\n途中で入れるとインデントがおかしなことになります。\n
行頭にシャープ記号を付けます。\n#項目01\n#項目02\n#項目03\n#項目04\n入れ子もできます。\n#項目01\n##項目01-1\n##項目01-2\n##項目01-3\n#項目02\n#項目03\n##項目01-1\n###項目01-1-1\n###項目01-1-2\n#項目04\n
現在表示しているTiddlyのURI(アンカー付きのURL)をアドレスバーに表示します。\nブログで云う『パーマルリンク(Permallink)』が明らかになります。
*[[はてなブックマーク|http://b.hatena.ne.jp/kyorecoba/]]\n*[[BlogPeopleTags|http://tags.blogpeople.net/user/pangau/]]\n*[[FC2ブックマーク|http://bookmark.fc2.com/s/u/PamGau/]]\n*[[del.icio.us|http://del.icio.us/kyorecoba/]]
!!!What's This\nPHP開発用のローカルサーバー構築パッケージ。\nApache, PHP, MySQL, phpmyadminが梱包されている。\nインストール後はデフォルトで外部との接続がなされないので、セキュリティ上も安心で初心者向きです。\nあとからPerlをインストールして適切な設定を行えば、Perlスクリプトの開発も行えます。\n!!!入手先\n*[[A-ZIA.net|http://www.a-zia.net/PHP/]]\n上記のサイトから入手するのが日本語で説明もあるので、一番分かりやすいです。\n!!!インストール\nインストーラ付きなので、ダウンロードした実行ファイル(phpdevxxxx.exe)をそのまま実行するだけで可。\n!!!設定\n基本的にはそのまま…。\n\n
!!![[Blogn|http://www.blogn.org/]]\nPHP使用…。\nDB(MySQL)を使う''Plus''も個人使用に限り、無償で提供されています。\n!!![[rNote|http://rinn.e-site.jp/rnote/]]\nPHP使用…。\nブラウザからの更新はできず、FTPを使って投稿します。\n!!![[sb|http://serennz.cool.ne.jp/sblog/]]\nPerl使用…。\nPermal linkが作成される優れもの…。\nSEO上も望ましいです。\n!!![[μ-s|http://www.netmania.jp/cgi/blog3/index.php]]\nPHP使用…。\nブログとしてはちょっと足りない機能がありますが、普通に日記形式の更新を行うなら十分でしょう。\n作者は[[FC2のアノ人|http://mizuki.blog1.fc2.com/]]かな…。
[[KamiWiki|http://rakusai.org/kamiwiki/]]\n洛西一周氏作で、DBを使わずにPHPで動作する国産のTiddlyWikiを元にしたWikiツール。\n!!!特徴\nKamiWikiの特徴を挙げてみます。\nまずは、TiddlyWikiについて知ってもらわないと分からないかもしれません。\n\n*単語リンク追跡\n**Wikiは、アイテムのタイトルを変えると、リンクが消滅してしまうという欠点を持つ。これを改善するため、タイトルの変更履歴を全部とるようにし、古いタイトルから、新しいタイトルにリンクを貼るようにした。\n**本文中に、既存のタイトルがあるときは、WikiWordでなくても、すべてリンクをはるようにした。\n**Wikiの整形文法はいっさいなし。書くことに集中できます。\n\n*選択文字から新しい紙\n**任意の文字を選択中に、「新しい紙」をクリックすると、その文字をタイトルにした紙を作成できる。リンクを作るときに便利。\n\n*関連記事表示\n**「縁のある記事」として、リンク元の文書を列挙表示します。\n\n*多言語対応\n**UTF8に対応し、日本語のみならずユニコード対応にした。\n**メニューを日本語にローカライズ\n\n*その他\n**アイテムのタブを「作成日順」「更新日順」「見出し順」と「紙」っぽくした。\n**http:// ~で画像ファイルを指定すると、画像を埋め込むことができる。\n**効果音:リンク、コマンドのクリック時に内部的にFlashを利用した効果音を再生。\n**これらが、ほぼすべてJavaScriptで動作。
#popup { background-color: #D5D5D5; color: #6699CC;border-right: 1px solid #DCDCDC;\n border-bottom: 1px solid #DCDCDC;}\n#popup a {background-color: #D5D5D5;color: #6699CC;}\n#popup a:hover {background-color: #4275A8;color: #FFF;}\n.tabContentTags #popup {background-color: #D5D5D5;color:#6699CC}\n\n#commandPanel {border: 1px solid #555; background-color: #EEE; color:#000}\n#commandPanel A{color: #4275A8;}\n#commandPanel A:hover {color: #ffffff;background-color: #4275A8;}\n#commandPanel A:active {color: #ffffff;background-color: #4275A8;}\n#optionsPanel {border-left: 1px solid #555; border-right: 1px solid #555;background-color: #D5D5D5;color: #4275A8;}\n#optionsPanel a:link, #optionsPanel a:visited {color: #4275A8;}\n#optionsPanel a:hover {color: #ffffff;background-color: #4275A8;}\n.toolbar A {color:#4275A8;}\n.toolbar A:hover {color: #ffffff;background-color: #4275A8;}\n.toolbar A:active {color: #ffffff;background-color: #4275A8;}\n#sidebarTabs {border-left: 1px solid #555; border-right: 1px solid #555; background-color: #FBFBFB;}\n#sidebarTabs a {color: #4275A8;}\n#sidebarTabs a:hover {color: #FFF;background-color: #4275A8;}\n#sidebarTabs a:active {color: #000;background-color: #4275A8;}\n#tabTimeline {background-color: #EEE;color:#000;}\n#tabTags {;background-color: #DCDCDC;}\n#tabMore {;background-color: #BCBCBC;}\n.tabContentTimeline {border-left: 1px solid #555; border-right: 1px solid #555; border-bottom: 1px solid #555;background-color: #EEE;}\n.tabContentTags {border-left: 1px solid #555; border-right: 1px solid #555; border-bottom: 1px solid #555;background-color: #DCDCDC;}\n.tabContentMore {border-left: 1px solid #555; border-right: 1px solid #555; border-bottom: 1px solid #555;background-color: #BCBCBC;}\n#sidebarContent a {color: #4275A8;}\n#sidebarContent a:hover {color: #FFF;background-color: #4275A8;}\n#messageArea {background-color: #FFD85D; color: #000000;}\n#messageArea a:link, #messageArea a:visited {color: #4275A8;}\n#messageArea a:hover {color: #FFF;background-color: #4275A8;}\n#messageArea a:active {color: #4275A8;}\n#mainMenu {border: 1px solid #555;background-color: #EEE;padding-top:0px;color:#4275A8}\n#mainMenu a:hover {background-color: #4275A8;color: #ffffff;}\n#mainMenu a {color: #4275A8;}\n#titleLine {color: #ffffff; background-color: #6699CC; padding: 5px;padding-top:15px}\nbody {\n font: 13px/125% "Lucida Grande", "Trebuchet MS", "Bitstream Vera Sans", Verdana, Helvetica, sans-serif;\n}\n.editor textarea {height:400px;background-color:#F2F2F2;}\n.editor input {background-color:#DCDCDC;}\n.title {font-size: 100%; font-weight: bold; background-color:#DCDCDC; color:#4275A8;display:inline;margin:0px;padding-left:30px;padding-right:30px;}\n.viewer h2,h3,h4,h5,h6 {background-color: #99CCFF; text-align:left}\n.viewer{padding:10px;border: 1px solid #DCDCDC;background-color:#F2F2F2;}\n.viewer a:link, .body a:visited {text-decoration: none; color: #4275A8;}\n.viewer a:hover { color: #ffffff; background-color: #4275A8;}\n.viewer table {border-collapse: collapse;border: 2px solid #303030;font-size: 11px;margin: 5px;}\n.viewer th {background: #DEDEDE;border: 1px solid #aaa;color:#000;padding: 3px;}\n.viewer td {border: 1px solid #aaa;padding: 3px;}\n.viewer caption {padding: 3px;}\n.viewer hr { border: none; border-top: dotted 1px #777; height: 1px; color: #777;margin: 7px 0;}\n.viewer pre { border:1px solid #CBCBCB; margin:5px;padding: 2px;background: #EAEAEA;color:#3C6FA2;}\n.viewer code {background: #EAEAEA;color:#3C6FA2;}\n.optionsText{display: none;}\n#licensePanel A {color:#4275A8;}\n#licensePanel A:hover {color: #ffffff;background-color: #4275A8;}\n#licensePanel A:active {color: #ffffff;background-color: #4275A8;}\n
「[[パンパでガウチョ|http://blog.livedoor.jp/kyorecoba/]]」の略称…のつもりです。
このサイトを形成しているHTML, CSS, JavaScirptだけで構成されたWikiツール。\n配布元:© [[osmosoft|http://www.osmosoft.com]] 2005
*[[Google|http://www.google.com/searchhistory/]]\n*[[Yahoo!|http://www.yahoo.co.jp/]]\n*[[livedoor|http://www.livedoor.com/]]\n*[[bulkfeeds|http://bulkfeeds.net/]]\n*[[Feedback|http://naoya.dyndns.org/feedback/]]\n*[[livedoor未来検索|http://sf.livedoor.com/]]\n*[[BlogPeople|http://www.blogpeople.net/]]\n*[[News&Blog Search|http://news.drecom.jp/]]\n*[[Technorati|http://www.technorati.com/index.html]]
意味:大文字で始まり、単語中にもうひとつ大文字がある単語のこと。この形式の単語をそのまま記述すると、Tiddlerへのリンクとして表示される。
TiddlyWiki uses Wiki style markup, a way of lightly "tagging" plain text so it can be transformed into HTML. Edit this Tiddler to see samples.\n\n! Header Samples\n!Header 1\n!!Header 2\n!!!Header 3\n!!!!Header 4\n!!!!!Header 5\n\n! Unordered Lists:\n* Lists are where it's at\n* Just use an asterisk and you're set\n** To nest lists just add more asterisks...\n***...like this\n* The circle makes a great bullet because once you've printed a list you can mark off completed items\n* You can also nest mixed list types\n## Like this\n\n! Ordered Lists\n# Ordered lists are pretty neat too\n# If you're handy with HTML and CSS you could customize the [[numbering scheme|http://www.w3schools.com/css/pr_list-style-type.asp]]\n## To nest, just add more octothorpes (pound signs)...\n### Like this\n* You can also\n** Mix list types\n*** like this\n# Pretty neat don't you think?\n\n! Tiddler links\nTo create a Tiddler link, just use mixed-case WikiWord, or use [[brackets]] for NonWikiWordLinks. This is how the GTD style [[@Action]] lists are created. \n\nNote that existing Tiddlers are in bold and empty Tiddlers are in italics. See CreatingTiddlers for details.\n\n! External Links\nYou can link to [[external sites|http://google.com]] with brackets. You can also LinkToFolders on your machine or network shares.\n\n! Images\nEdit this tiddler to see how it's done.\n[img[http://img110.echo.cx/img110/139/gorilla8nw.jpg]]\n\n!Tables\n|!th1111111111|!th2222222222|\n|>| colspan |\n| rowspan |left|\n|~| right|\n|colored| center |\n|caption|c\n\nFor a complex table example, see PeriodicTable.\n\n! Horizontal Rules\nYou can divide a tiddler into\n----\nsections by typing four dashes on a line by themselves.\n\n! Blockquotes\n<<<\nThis is how you do an extended, wrapped blockquote so you don't have to put angle quotes on every line.\n<<<\n>level 1\n>level 1\n>>level 2\n>>level 2\n>>>level 3\n>>>level 3\n>>level 2\n>level 1\n\n! Other Formatting\n''Bold''\n==Strike==\n__Underline__\n//Italic//\nSuperscript: 2^^3^^=8\nSubscript: a~~ij~~ = -a~~ji~~\n@@highlight@@ Unfortunately highlighting is broken right now.\n@@color(green):green colored@@\n@@bgcolor(#ff0000):color(#ffffff):red colored@@ Hex colors are also broken right now.\n\n!{{{Monospaced text}}} is now supported, thanks to [[AlecThomas|http://www.swapoff.org/]]. Edit this tiddler to see the syntax.\n\nYou can also have {{{monospaced}}} blocks (useful for source code):\n\n{{{\nvar posTop = findPosY(e);\nvar posBot = posTop + e.offsetHeight;\nvar winTop = findScrollY();\nvar winHeight = findWindowHeight();\nvar winBot = winTop + winHeight;\nif(posTop < winTop)\n return(posTop);\nelse if(posBot > winBot)\n {\n if(e.offsetHeight < winHeight)\n return(posTop - (winHeight - e.offsetHeight));\n else\n return(posTop);\n }\nelse\n return(winTop);\n}}}\n\nHere's a formatting variation for monospaced blocks. To use it, copy it into the StyleSheet tiddler, SaveChanges and refresh in your browser.\n\n{{{\n.viewer pre {\n border: 1px solid #660000;\n padding: 0.5em 0.5em 0.5em 0.5em;\n background: #eeeeaa;\n color: #660000;\n}\n}}}\n
!{{{Monospaced text}}} is now supported, thanks to [[AlecThomas|http://www.swapoff.org/]]. Edit this tiddler to see the syntax.\n\nYou can also have {{{monospaced}}} blocks (useful for source code):\n\n{{{\nvar posTop = findPosY(e);\nvar posBot = posTop + e.offsetHeight;\nvar winTop = findScrollY();\nvar winHeight = findWindowHeight();\nvar winBot = winTop + winHeight;\nif(posTop < winTop)\n return(posTop);\nelse if(posBot > winBot)\n {\n if(e.offsetHeight < winHeight)\n return(posTop - (winHeight - e.offsetHeight));\n else\n return(posTop);\n }\nelse\n return(winTop);\n}}}\n\nHere's a formatting variation for monospaced blocks. To use it, copy it into the StyleSheet tiddler, SaveChanges and refresh in your browser.\n\n{{{\n.viewer pre {\n border: 1px solid #660000;\n padding: 0.5em 0.5em 0.5em 0.5em;\n background: #eeeeaa;\n color: #660000;\n}\n}}}\n
./
*MainMenu\n*SpecialTiddlers\n*StyleSheet\n
*SiteTitle\n*SiteUrl\n*SiteSubtitle\n*SaveChanges\n*MainMenu\n*DefaultTiddlers\n*NewTiddler\n*StyleSheet\n
PHPの初歩的な勉強\nBlogn, rNoteのインストール\nNucleusのテンプレート研究\nKamiWikiの試験的なインストール\nこのままの名前だとどうなるでしょう?\n*[[phpdev]]
StyleSheetに下記のコードを書き込むと別のスタイルで表示することができます。\n{{{\nDIV#mainMenu{\npadding: 2px;\n}\n\nDIV.title{\nfont-size:large;\nfont-weight:bold;\ncolor: #fffaf0;\nbackground-color: #8faaa5;\npadding: 2px 5px;\n}\n\nDIV.body{\nbackground-color: #e9ded7;\n}\n\nDIV#titleLine{\npadding: 1em;\n}\n\n.editor textarea {\nheight: 500px;\nfont-family: "arial","verdana","sans-serif";\nfont-size:medium;\nfont-weight:normal;\nline-height:105%;\npadding-left:10px;\npadding-right:10px;\npadding-top:10px;\nletter-spacing:1px;\nbackground-color: #f0f0cc;\n}\n\n.body {\nfont-family: "arial","verdana","sans-serif";\nfont-size:medium;\nfont-weight:normal;\nline-height:100%;\npadding-left:10px;\npadding-right:10px;\npadding-top:10px;\nletter-spacing:1px;\nbackground-color: #FFFFFF;\nborder-color: #CCCCCC;\n}\n}}}
!!!手軽な方法\nStyleSheetというTiddlerにCSSを記入すると、デフォルトのCSSを上書きすることになります。\n参照:[[MyStyleSheet]]\n!!!ちょっと手間のかかる方法\n{{{\n#link{\n color:#ccc;\n backgroud:#fff url() repeat scroll;\n}\n}}}\n\n!!!参考サイト\n*[[TiddlyWiki CSS|http://codestar.lidonet.net/misc/tiddlywikicss.html]]\n*[[TiddlyWiki Tips|http://www.zrenard.com/tiddlywiki/]]
!!ブックマークレット側コード\nこれ自体は別ファイル(bookmarklet.js)を呼び出すためだけのもの。\n最後のtestが実際の処理をする関数名。\n※途中に改行が入っているが除去すること…。\n{{{\njavascript:with(document)void((bmlScript=body.appendChild(createElement('script'))).\nsrc='file://c:/bookmarklet.js?test')\n}}}\n!!実際の処理をするファイル(bookmarklet.js)\n{{{\nif(this.bmlScript) {\nwith(bmlScript.src) {\nvar pos=indexOf("?");\nif(pos>=0) {\nvar funcname=substring(pos+1);\nif(this[funcname]) this[funcname](); else alert(funcname+" is not defined");\n}\n}\ndocument.body.removeChild(bmlScript);\nbmlScript=null;\n}\n\nfunction test() { // 実際の処理をする関数。複数行で自由に書ける。\nalert("test");\n}\n}}}
hnに相当します。エクスクラネーションマークを使います。\n数が少ないほど上位になります。\n5段階サポートされます。\n!h1に相当する見出し\n!!h2に相当する見出し\n!!!!h3に相当する見出し\n!!!!h4に相当する見出し\n!!!!!h5に相当する見出し\n結局はスタイルシート次第でしょう。
*[[見出し]]\n*[[文字修飾]]\n*[[水平線]]\n*[[リンク]]\n*[[画像]]\n*[[引用]]\n*[[無名リスト]]\n*[[番号付きリスト]]\n*[[固定幅文字領域]]\n*[[チェックボックス]]\n*[[FormattingInstructions]]
基本的には[[アップグレードのやり方]]を踏襲します。\n尚、この作業では、''Firefoxのようなタブブラウザを使う''ことを前提とします。\n#あなたのTiddlyWikiをFirefoxで開きます。念のため、save changesします。\n#別のタブで [[DirtyWaterWiki|http://www.dirtywaterdog.com/wiki.html]]を開きます。\n#[[DirtyWaterWiki|http://www.dirtywaterdog.com/wiki.html]]をあなたのTiddlyWikiに上書き保存します。\n#あなたのTiddlyWikiのタブに移って、save changesします。\n#これで完了したはず。ブラウザの表示を更新してみてください。\n
*[[TiddlyWikiのダウンロード]]\n*[[アップグレードのやり方]]\n*[[TiddlyWikiのCSS]]\n*[[TiddlyWikiにチェックボックスを付けられるようにする方法]]
最新版のファイル名は、''http://www.tiddlywiki.com/empty.html''となります。\n該当Tiddlerは下記のURL。\n*[[ダウンロード|http://www.tiddlywiki.com/#DownloadSoftware]]最新版のファイル名は、''http://www.tiddlywiki.com/empty.html''となります。\n該当Tiddlerは下記のURL。\n*[[ダウンロード|http://www.tiddlywiki.com/#DownloadSoftware]]
[[DirtyWaterWiki|http://www.dirtywaterdog.com/wiki.html]]経由。\n例えば、下記のように書くと…。\n{{{\n[ ] チェックなし項目\n[x] チェックあり項目\n[X] チェックは大文字のXでもいい\n}}}\n\nこうなります。チェックなし項目ではブランケットの間は半角空白にしなければなりません。\n\n[ ] チェックなし項目\n[x] チェックあり項目\n[X] チェックは大文字のXでもいい\n\nAutoSaveにしておくと、レスポンスがやや悪いのでご注意。\n
[[初めに]]\n[[チェックボックス]] \n[[TiddlyWikiにチェックボックスを付けられるようにする方法]]
!!!下手な翻訳\n旧版のTiddlyWikiを最新版への更新は、以下のような手順で行います。\n#現在使っているTiddlyWikiをFirefoxで開いておきます(例えばこのファイル名が"mystuff.html"であるとします)。\n#save changesをクリックして、強制的に現状の内容を保存します。\n#そのままファイルを閉じることなく、*[[このリンク|http://www.tiddlywiki.com/#DownloadSoftware]]上で右クリックし、”保存”か"このリンク先を保存"を選択し、同じフォルダ内の"mystuff.html"として上書き保存します。これで元々お使いのファイルが置換されます。\n#次いで、先ほど開いていた "mystuff.html"に戻り、再びsave changesを行います。これで先刻保存したばかりの新しいTiddlyWikiに記述内容が書き込まれます。\n#ページの更新ボタンを押して、アップグレードが完了していることを確認します。\n\n!!!原文\nAs you can see in the RevisionHistory, I've been occasionally updating TiddlyWiki with bug fixes and minor new features. If you've been using an earlier revision of TiddlyWiki, here's how to upgrade to the latest version:\n* Open your TiddlyWiki file in FireFox (say it's called "mystuff.html")\n* SaveChanges to make sure that you've got a backup of it\n* Without closing that page, right-click on [[this link|http://www.tiddlywiki.com]], select 'Save target' or 'Save link' and save it as "mystuff.html", replacing your existing file\n* Now go back to the previously opened copy of "mystuff.html" in your browser and SaveChanges again. It will inherit the newly saved code\n* Refresh the page in the browser to verify that the upgrade has worked\n\n
[[初めに]]\n[[右サイドバー]]\n[[記法]]\n[[使いこなし]]\n----\nSearchEngine\nSocialBM\n----\n[[ページ管理]]\n----\n[[RSS2.0|kyorecoba.xml]]\n----\n© [[osmosoft|http://www.osmosoft.com]] 2005
TiddlyWikiは、通常のWikiクローンとは違い、ローカルなPC上で個人がメモを取る目的で開発されたHTMLファイル1つだけで構成されているユニークなWikiクローンです。\nTiddlerと呼ばれるカード単位でメモをとることができ、このTiddlerを次々に増やしていくような使い方になります。\n最初はNewTiddlerを選択し、Editで名前を変えるだけで項目が増やせます。\n\n※サーバー上に置いたこのTiddlyWikiは''書き込みなどは一切できません''。\n\n*''[[パンパでガウチョ|http://blog.livedoor.jp/kyorecoba/]] : kyorecoba'' [2005/07/10]